研究者
J-GLOBAL ID:202001001942701970   更新日: 2024年01月30日

光安 岳志

ミツヤス タケシ | Mitsuyasu Takeshi
所属機関・部署:
職名: 講師
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2023 - 2026 標準的口蓋裂言語評価法の普及を目指した包括的トレーニング講習プログラムの開発
  • 2018 - 2023 口蓋裂言語評価の標準化に向けた多施設共同研究
  • 2015 - 2019 ヘッジホッグ経路抑制によるエナメル上皮腫の新規治療法の探索
  • 2014 - 2017 口唇口蓋裂における口蓋化構音の鼻咽腔閉鎖機能の関与に関する研究
  • 2012 - 2017 口腔先天異常疾患関連遺伝子解析研究-遺伝子バンキングシステム拠点形成-
全件表示
論文 (51件):
  • Naoki Kaneko, Junsei Sameshima, Shintaro Kawano, Toru Chikui, Takeshi Mitsuyasu, Hu Chen, Taiki Sakamoto, Seiji Nakamura. Comparison of computed tomography findings between odontogenic keratocyst and ameloblastoma in the mandible: Criteria for differential diagnosis. Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology. 2023. Volume 35. Issue 1. 15-22
  • Shinsaku Arai, Ami Funada, Sachiyo Hasegawa, Kaori Matsumura, Takeshi Mitsuyasu, Masaaki Sasaguri, Nobuhiro Sato, Toshiro Umezakid, Seiji Nakamura. A case of bilateral cleft lip and palate requiring long-term cannulation: A case report. Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology. 2021. 33. 302-306
  • Hitosugi T, Mitsuyasu T, Yokoyama T. Cleft-lip-plate Patient with Tracheobronchomalacia: A case report and review of the literature in Japan. Journal of Plastic, Reconstructive & Anesthetic Surgery , In Press, 2020.12. 2020
  • 長谷川 幸代, 光安 岳志, 緒方 祐子, 辻口 友美, 新井 伸作, 鮒田 亜美, 中村 誠司. 口唇口蓋裂の構音障害を予防するための早期介入の工夫. 日本口蓋裂学会雑誌. 2020. 45. 2. 132-132
  • Kubota, K. Saijo, H. Hoshi, K. Arai, S. Mitsuyasu, T. Matsumura, K. Nakamura, S. Prader-Willi syndrome with a cleft palate: A case report. Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology. 2019. 32. 3. 200-204
もっと見る
MISC (2件):
  • 光安岳志・鮒田亜実・中村誠司. 口蓋裂治療の難しさ ー言語成績不良例の原因と解決法を探るー. 2021
  • 笹栗 正明, 光安 岳志, 菊田 るみこ, 松崎 幸代, 中間 友美, 緒方 祐子, 中村 典史, 中村 誠司. 当科における口蓋形成術後の言語成績. 日本口蓋裂学会雑誌. 2007. 32. 2. 124-124
書籍 (2件):
  • 今日の治療指針 私はこう治療している 2022 歯科・口腔外科疾患 口腔の先天異常と口唇裂・口蓋裂
    医学書院 2022
  • 今日の治療指針2017
    医学書院 2017
講演・口頭発表等 (96件):
  • 両側口唇口蓋裂を合併した羊膜破裂シークエンスの1例
    (第46回日本口蓋裂学会総会・学術集会 2022)
  • 口唇口蓋裂の構音障害を予防するための早期介入の効果 - 第2報 -
    (第46回日本口蓋裂学会総会・学術集会 2022)
  • Fisherのデザインによる両側口唇形成術について
    (第46回日本口蓋裂学会総会・学術集会 2022)
  • 口唇形成術ーよりよい結果を目指してー
    (第46回日本口蓋裂学会総会・学術集会 2022)
  • ワークショップ14【エナメル上皮腫の治療を再考する】 もう一度当科のエナメル上皮腫の治療を考える
    (第40回口腔腫瘍学会学術大会 2022)
もっと見る
受賞 (6件):
  • 2015/05 - 日本口蓋裂学会 日本口蓋裂学会優秀論文賞
  • 2014/05 - 日本口腔科学会 日本口腔科学会優秀論文賞
  • 2013/05 - 日本口蓋裂学会 日本口蓋裂学会優秀論文賞
  • 2005/10 - 第50回(社)日本口腔科学会総会 ゴールドリボン賞
  • 2004/11 - 第43回大韓顎顔面形成再建外科学会 ポスター賞
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る