研究者
J-GLOBAL ID:202001002110519795   更新日: 2024年06月21日

勝山 壮

カツヤマ ソウ | Katsuyama Soh
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 薬理学 ,  医療薬学
研究キーワード (5件): 抑肝散 ,  シノメニン ,  末梢神経障害 ,  鎮痛薬 ,  アロマテラピー精油
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2022 - 2025 化学療法誘発性末梢神経障害に対するシノメニン及び関連化合物の疼痛緩和に関する研究
  • 2020 - 2021 漢方薬抑肝散の疼痛抑制効果の検討
  • 抗がん剤誘発性末梢神経障害に対するaromatherapy精油末梢局所投与による疼痛緩和の検討
  • 抗がん剤誘発性末梢神経障害に対するβ-カリオフィレン末梢局所投与による疼痛緩和の検討
論文 (78件):
  • Kohei Takahashi, Minoru Tsuji, Osamu Nakagawasai, Soh Katsuyama, Kazuya Miyagawa, Kazuhiro Kurokawa, Atsumi Mochida-Saito, Hiroshi Takeda, Takeshi Tadano. Polarization to M1-type microglia in the hippocampus is involved in depression-like behavior in a mouse model of olfactory dysfunction. Neurochemistry international. 2024. 105723-105723
  • Sawako Takei, Soh Katsuyama, Yusuke Hori. Comparison of the physicochemical properties of branded and generic glucose-added maintenance hypotonic infusion fluids to assess the potential for phlebitis and incompatibility with other drugs. Drug discoveries & therapeutics. 2024
  • Sawako Takei, Soh Katsuyama, Yusuke Hori. Physicochemical Properties of Branded and Generic Infusion Fluid Preparations: Results of a Comparative Experimental Study on Type 2 Hypotonic Infusion Fluid. Yakugaku zasshi : Journal of the Pharmaceutical Society of Japan. 2023. 143. 5. 471-476
  • Kohei Takahashi, Minoru Tsuji, Osamu Nakagawasai, Soh Katsuyama, Lihua Hong, Kazuya Miyagawa, Kazuhiro Kurokawa, Atsumi Mochida-Saito, Hiroshi Takeda, Takeshi Tadano. Donepezil prevents olfactory dysfunction and α-synuclein aggregation in the olfactory bulb by enhancing autophagy in zinc sulfate-treated mice. Behavioural brain research. 2023. 438. 114175-114175
  • 千葉 輝正, 勝山 壮, 前田 智司, 櫻田 誓, 高野 文英. ホルマリン誘発性侵害刺激に対する抑肝散の抑制効果. 応用薬理. 2023. 103. 3-4. 81-85
もっと見る
MISC (1件):
  • 勝山 壮, 山田 千里, 鈴木 智恵, 林 貴史, 倉本 敬二. オキサリプラチンによる末梢神経障害に対する抗うつ薬の予防投与の検討. 日本未病システム学会学術総会抄録集. 2016. 23回. 108-108
書籍 (9件):
  • コンパス薬理学改定第3版
    南江堂 2023
  • 「脱水症」そのサインを見逃していませんか?
    日本老友新聞社 2020
  • 精油による神経障害性疼痛抑制効果の検討
    AROMA RESEARCH フレグランスジャーナル社 2018
  • 【高齢者の静脈栄養法-プラスαの輸液力を磨く!】キット製剤の功罪
    薬事 (株)じほう 2015
  • Pain relief by local peripheral injection of beta-caryophyllene through cannabinoid 2 receptor
    CRC Press 2015
もっと見る
講演・口頭発表等 (147件):
  • 抗がん剤による末梢神経障害の発症機序と治療法
    (令和5年度未来がん医療プロフェッショナル養成プラン ゲノム医療者養成コース・緩和ケア医療者養成コース臨床腫瘍薬学特論 2024)
  • ホルマリン誘発性侵害刺激に対する抑肝散の抑制効果
    (第24回応用薬理シンポジウム 2023)
  • オキサリプラチンおよびパクリタキセル誘発性末梢神経障害性モデルに対する抑肝散の行動薬理学的検討
    (医療薬学フォーラム2023 第31回クリニカルファマシーシンポジウム 2023)
  • マウスにおけるホルマリン誘発性急性疼痛に対するシノメニン誘導体の抑制効果
    (日本薬学会年会要旨集 2023年3月 (公社)日本薬学会 2023年3月28日 2023)
  • レモン精油の芳香吸入による抗侵害作用の検討
    (日本薬学会年会要旨集 2023年3月 (公社)日本薬学会 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1999 東北薬科大学大学院薬学研究科博士課程前期課程
  • - 1997 東北薬科大学薬学部製薬学科
学位 (2件):
  • 博士(薬学) (東北薬科大学)
  • 薬学修士 (東北薬科大学)
経歴 (5件):
  • 2021/04 - 現在 日本薬科大学 大学院薬学研究科 教授(併任)
  • 2020/04 - 現在 日本薬科大学 薬学部 臨床薬学分野 教授
  • 2022/05 - 2023/12 自治医科大学付属さいたま医療センター薬剤部研修生
  • 2015/04 - 2020/03 東京薬科大学 薬学部 薬学実務実習教育センター 准教授
  • 2010/04 - 2015/03 東北薬科大学 薬学部 臨床薬剤学 講師
委員歴 (6件):
  • 2022/09 - 現在 公益財団法人埼玉県スポーツ協会 彩の国スポーツ推進パートナー
  • 2021/04 - 現在 日本未病学会 編集委員
  • 2016/11 - 現在 日本未病学会評議員
  • 2024/04 - 2024/09 一般社団法人埼玉県薬剤師会 日本薬剤師会学術大会査読委員
  • 2014/04 - 2015/03 宮城県病院薬剤師会広報委員会委員
全件表示
受賞 (2件):
  • 2019/02 - 第4回Aroma Research論文賞
  • 2017/02 - 第2回Aroma Research論文賞
所属学会 (4件):
日本病院薬剤師会 ,  日本未病学会 ,  日本薬学会 ,  日本薬理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る