研究者
J-GLOBAL ID:202001002751353080   更新日: 2023年12月18日

神宮 翔真

ジングウ ショウマ | JINGU Shoma
所属機関・部署:
職名: 任期付研究員
研究分野 (1件): ランドスケープ科学
研究キーワード (9件): 画像認識 ,  GIS ,  地域計画 ,  市民科学 ,  里山林 ,  里山 ,  都市近郊林 ,  野生動物管理 ,  保護地域
論文 (9件):
  • Akira Yoshioka, Toshimasa Mitamura, Nobuhiro Matsuki, Akira Shimizu, Hirofumi Ouchi, Hiroyuki Oguma, Jaeick Jo, Keita Fukasawa, Nao Kumada, Shoma Jingu, et al. Camera-trapping estimates of the relative population density of Sympetrum dragonflies: application to multihabitat users in agricultural landscapes. PeerJ. 2023. 11. e14881-e14881
  • Shoma Jingu. Temporal Continuities of Grasslands and Forests as Patches of Natural Land in Urban Landscapes: A Case Study of the Tsukuba Science City. Land. 2020. 9. 11. 425-425
  • Akira Yoshioka, Noe Matsushima, Shoma Jingu, Nao Kumada, Ryoko Yokota, Kumiko Totsu, Keita Fukasawa. Acoustic monitoring data of anuran species inside and outside the evacuation zone of the Fukushima Daiichi power plant accident. Ecological Research. 2020. 35. 5. 765-772
  • Akira Yoshioka, Akira Shimizu, Hiroyuki Oguma, Nao Kumada, Keita Fukasawa, Shoma Jingu, Taku Kadoya. Development of a camera trap for perching dragonflies: a new tool for freshwater environmental assessment. PEERJ. 2020. 8
  • 神宮翔真. 土地被覆の評価と土地所有形態の関係に見る都市近郊林の保護地域化における課題. ランドスケープ研究. 2020. 83. 5. 725-730
もっと見る
MISC (6件):
  • 金丸太一, 古賀達也, 神宮翔真, 加藤恵里, 高橋満彦. 初めて学ぶ鳥獣保護管理法. Wildlife Forum. 2023. 28. 2. 20-23
  • 豆野皓太, 古賀達也, 渡邉英之, 遠藤友彦, 加藤恵里, 金丸太一, 神宮翔真. 学会大会企画報告「Speed talk session ~学生・若手の研究交流会~」. Wildlife Forum. 2022. 27. 1. 26-27
  • 神宮 翔真. みらいへつながるパートナーシップ NPO法人つくば環境フォーラム 筑波山から研究学園 ~都市から里山、奥山までの自然と人との共存を目指して~. Wildlife forum. 2022. 26. 2. 20-21
  • 神宮翔真. 都市域に生息する中・大型哺乳類の実態を自治体・市民ベースのロードキル報告から考える. Wildlife forum. 2020. 25. 1. 14-17
  • 神宮 翔真. 自治体が収集するロードキル記録の活用による中・大型哺乳類の出現の把握. 「野生生物と交通」研究発表会講演論文集. 2020. 19. 49-56
もっと見る
講演・口頭発表等 (29件):
  • ソーシャルメディアへの投稿写真を活用した生物多様性情報の収集と投稿者属性の分析による市民科学への応用
    (第28回「野生生物と社会」学会つくば大会 2023)
  • ソーシャルメディア分析による森林トレイルの観光・レク利用ホットスポットの評価
    (第134回日本森林学会 2023)
  • トレイルにおける森林生態系の文化的サービスの口コミ・画像投稿データによる評価
    (日本生態学会第70回全国大会 2023)
  • 自動撮影による赤トンボ類相対密度調査~成虫及び羽化殻のトランセクト調査との比較
    (日本生態学会第69回全国大会 2022)
  • 赤とんぼ類自動撮影装置の開発と適用
    (令和3年度環境創造センター成果報告会, 2021)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2017 - 2020 筑波大学 生命環境科学研究科 国際地縁技術開発専攻
  • 2015 - 2017 筑波大学 生命環境科学研究科 生物資源科学専攻
  • 2011 - 2015 筑波大学 生命環境学群生物資源学類
経歴 (4件):
  • 2022/10 - 現在 国立研究開発法人森林総合研究所 林業研究部門 森林管理研究領域 環境計画研究室 任期付研究員
  • 2022/04 - 2022/09 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 植物防疫研究部門 任期付研究員
  • 2021/04 - 2022/03 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 植物防疫研究部門 契約研究員
  • 2020/04 - 2021/03 早稲田大学 人間科学学術院 助教
委員歴 (3件):
  • 2019 - 現在 「野生生物と社会」学会 青年部会 事務局長
  • 2022/12 - 2023/12 「野生生物と社会」学会 第28回大会(つくば大会)大会運営委員
  • 2022/03 - 2022/03 日本雑草学会第61回大会運営委員 運営委員
受賞 (4件):
  • 2023/12 - 「野生生物と社会」学会 第28回大会最優秀ポスター賞 ソーシャルメディアへの投稿写真を活用した生物多様性情報の収集と投稿者属性の分析による市民科学への応用
  • 2021/06 - 日本造園学会 日本造園学会賞奨励賞 研究論文部門
  • 2020/03 - 一般社団法人 茗渓会 茗渓会賞
  • 2018/03 - 筑波大学 平成29年度T-ACT下半期活動優秀賞 学生プロジェクトNature Human Linkage〜身近ないきものデータあつめ〜
所属学会 (5件):
環境情報科学 ,  林業経済学会 ,  「野生生物と社会」学会 ,  日本造園学会 ,  日本森林学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る