研究者
J-GLOBAL ID:202001003210824338   更新日: 2024年02月01日

岡村 季光

オカムラ トシミツ | OKAMURA Toshimitsu
所属機関・部署:
職名: 准教授
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2019 - 2022 「有効性」と「持続性」を持つ包括的な学校安全プログラムの開発
  • 2016 - 2019 小学生の学年に応じた安全教育プログラムの開発
論文 (4件):
  • 多根井 重晴, 岡村 季光. エゴグラムと学習動機及びメタ認知の関係. 日本教育心理学会総会発表論文集. 2021. 63. 355
  • 岡村 季光, 多根井 重晴. 居場所(安心できる人)の評定とプライバシー意識の関連. 日本教育心理学会総会発表論文集. 2021. 63. 350
  • 岡村 季光, 多根井 重晴. 薬学生におけるキャリア基礎力支援のあり方に関する基礎的研究. 日本心理学会大会発表論文集. 2020. 84. PP-039-PP-039
  • 多根井 重晴, 岡村 季光, 豊田 弘司. 薬学生の学習習得度と自己評価式モラルシンキング尺度の関係. 日本教育心理学会総会発表論文集. 2020. 62. 167
MISC (32件):
  • 岡村 季光. 居場所(安心できる人)の評定と貢献感の関連. 奈良学園大学紀要 = Bulletin of Naragakuen University. 2019. 11. 27-32
  • 天野 宏美, 東 摩耶, 藤田 裕一, 萩原 マリコ, 橋本 尚子, 板橋 裕子, 木村 泰子, 好田 史尚, 森迫 宏幸, 長井 裕司, et al. 「職業としての心理学」. 追手門学院大学心理学論集;Otemon Gakuin University Psychological Review. 2019. 27. 35-64
  • 岡村 季光. 居場所(安心できる人)の評定と自己-他者認識 : 協同作業認識との関連. 奈良学園大学紀要 = Bulletin of Nara Gakuen University. 2019. 10. 163-169
  • 熊田 岐子, 岡村 季光, オチャンテ カルロス. 英会話授業における「自尊感情を高める共有体験」に関する調査 : 学生の内的要因に着目して. 奈良学園大学紀要 = Bulletin of Nara Gakuen University. 2019. 10. 55-61
  • 岡村 季光, 多根井 重晴, 増田 善昭. ドリンク剤パッケージにおける色イメージに関する探索的研究-健康不安及び体調の差異による検討-. 人間教育 = Online Journal of Humanistic Education. 2019. 2. 2. 45-50
もっと見る
講演・口頭発表等 (8件):
  • 青年期後期のSNSアカウント保有数と自己隠蔽傾向の関連
    (日本心理学会大会発表論文集 2019)
  • 座席位置とエゴグラム及び情動知能の関係
    (日本教育心理学会総会発表論文集 2019)
  • ドリンク剤における色イメージに関する探索的研究
    (日本心理学会大会発表論文集 2018)
  • ありのままの自分を求めて:グローバル社会と「居場所」
    (日本心理学会大会発表論文集 2018)
  • PH029 「自分ひとりの居場所」の志向に関する検討 : 「安心できる人」評定,ひとりで過ごす感情・評価及び協同作業認識尺度の関係から(人格,ポスター発表H)
    (日本教育心理学会総会発表論文集 2015)
もっと見る
経歴 (2件):
  • 2014/04 - 現在 奈良学園大学人間教育学部
  • 2001/04 - 2014/03 奈良保育学院
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る