研究者
J-GLOBAL ID:202001003451196060
更新日: 2025年02月10日
藤城 孝輔
フジキ コウスケ | Fujiki Kosuke
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
岡山理科大学 教育学部 中等教育学科
岡山理科大学 教育学部 中等教育学科 について
「岡山理科大学 教育学部 中等教育学科」ですべてを検索
職名:
講師
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
沖縄県立芸術大学
芸術文化研究所 共同研究員
研究分野 (2件):
英語学
, 美学、芸術論
研究キーワード (5件):
東アジア映画
, 沖縄文化
, アダプテーション
, 映像翻訳
, 演劇批評
競争的資金等の研究課題 (6件):
2023 - 2026 映画における沖縄表象の通史的研究
2024 - 2026 沖縄文学の映画化に見られる沖縄と日本の関係性についてのメディア横断的研究
2024 - 2025 デジタル映像アーカイブの未来研究
2022 - 2025 村上春樹文学アダプテーションに関する総合的研究-「世界文学」という視座から-
2020 - 2025 デジタル映像アーカイブの未来研究
2022 - 2024 ポスト撮影所時代の日本映画における村上春樹映像化作品の位置づけに関する基礎研究
全件表示
論文 (40件):
Kosuke Fujiki. Japan’s Postwar Youth and the Residue of Imperialism: The Representation of the Crown Prince in
Kodoku no hito
(1957). 岡山理科大学紀要. B, 人文・社会科学. 2025. 60. 11-18
藤城孝輔. メディアを超えた物語の再生と批評性の変容--大城立裕「カクテル・パーティー」小説から戯曲、映画への変遷. 第7回アジア未来会議予稿集「再生と再会」. 2024. 386-395
藤城孝輔. フィリップ・マーロウの教えるハードボイルド・ウェイ・オブ・ライフ-村上春樹とレイモンド・チャンドラー-. 2024年第13回村上春樹国際シンポジウム 村上春樹における「ウェイ・オブ・ライフ」(way of life)会議予稿集. 2024. 251-258
藤城孝輔. 加害者側からの目線-映画『レイ、初めての呼吸』における贖罪の主題と沖縄での反響-. 沖縄芸術の科学. 2024. 36. 1-14
藤城孝輔, 竹野純一郎, 西野友一朗, 奥西有理. オンライン英会話の有効性に関する考察-DMM英会話を例にとって-. 岡山理科大学教育実践研究. 2024. 7. 31-43
もっと見る
MISC (76件):
藤城孝輔. 『南の島のフリムン』における男性性の問題. 沖縄映画研究会. 2024
藤城孝輔. 「逢佛殺佛」から「神に逢うては......」へ. コトワザあらかると. 2024. 8. 42-43
藤城孝輔. 寄贈本のご紹介『村上シネマ--村上春樹と映画アダプテーション』. 日本映像学会. 2024
藤城孝輔. ニナガワ・ダブル・ビル--『ハムレット』『海辺のカフカ』ロンドン公演. WORKS. 2024. 1. 8-15
藤城孝輔. 沖縄だからこそ. えんげきの友. 2024. 582. 10-10
もっと見る
書籍 (11件):
映像アーカイブ・スタディーズ
法政大学出版局 2025 ISBN:4588420224
村上シネマ--村上春樹と映画アダプテーション
森話社 2024 ISBN:4864051860
村上春樹における擬態
淡江大學出版中心 2024 ISBN:9786267032626
第1回 Cinema at Sea 沖縄環太平洋国際フィルムフェスティバル 公式カタログ
NPO法人Cinema at Sea 2023
村上春樹における紐帯
淡江大學出版中心 2023 ISBN:9786267032459
もっと見る
講演・口頭発表等 (57件):
A Postcolonial Romance with the Past: Taiwan and Japan's Mutual Nostalgia in <i>18×2 Beyond Youthful Days</i>
(Japanese Cinema: What Is It? 2025)
想起メディアとしてのホームムービー
(『映像アーカイブ・スタディーズ』Book Launching Symposium 2025)
アニメーションになった『めくらやなぎと眠る女』
(第40回村上春樹とアダプテーション研究会 2024)
メディアを超えた物語の再生と批評性の変容--大城立裕「カクテル・パーティー」小説から戯曲、映画への変遷
(第7回アジア未来会議「再生と再会」 2024)
フィリップ・マーロウの教えるハードボイルド・ウェイ・オブ・ライフ-村上春樹とレイモンド・チャンドラー-
(2024年第13回村上春樹国際シンポジウム 村上春樹における「ウェイ・オブ・ライフ」(way of life) 2024)
もっと見る
Works (22件):
骨を掘る男
奥間勝也 (監督), John Junkerman (英語字幕), 藤城孝輔 (英語字幕) 2024 -
とんとむがす
木村あさぎ (監督), 藤城孝輔 (英語字幕), Editage (英文校閲) 2023 -
悲しみの素粒子
木村あさぎ (監督), 那覇文化芸術劇場なはーと (製作), 沖縄アーカイブ研究所 (製作), 藤城孝輔 (英語字幕), Editage (英文校閲) 2023 -
吉屋チルー物語
知念ウシ(ウチナーグチ翻訳), 波照間永吉(ウチナーグチ監修), 世良利和(字幕監修), 藤城孝輔(字幕監修) 2022 - 2022
徘徊演劇「よみちにひはくれない」岡山バリアフリー公演
菅原直樹 (作・演出), 大森誠一 (プロデューサー), 特定非営利活動法人アートファーム (企画製作), 岡田忠雄 (出演), 金定和沙 (出演), 藤城孝輔 (出演) 2021 - 2021
もっと見る
学歴 (5件):
2012 - 2017 キングズ・カレッジ・ロンドン 人文学部 映画学科 映画学科 博士課程
2010 - 2011 ケント大学 人文学部 映画学科 修士課程(パリ校オプション)
2008 - 2010 沖縄国際大学 地域文化研究科 英米言語文化専攻修士課程
2003 - 2008 沖縄国際大学 総合文化学部 英米言語文化学科(日本語教育課程副専攻)
2006 - 2007 アルスター大学 人文社会学部 英文学科・映画学科 交換留学
学位 (4件):
PhD(Film Studies) (King's College London)
MA(Film Studies, Paris option) (University of Kent)
修士(英米言語文化) (沖縄国際大学)
学士(英米言語文化) (沖縄国際大学)
経歴 (6件):
2021/04 - 現在 岡山理科大学 教育学部 中等教育学科 講師
2019/04 - 2021/03 岡山理科大学 教育推進機構 基盤教育センター 学習支援部門 教育講師
2017/07 - 2020/03 株式会社フェルヴァント 契約翻訳者・字幕制作者
2019/04 - 2019/04 岡山理科大学 非常勤講師
2014/01 - 2016/04 キングズ・カレッジ・ロンドン 映画学科 指導助手
2011/10 - 2012/01 株式会社ククルビジョン 映画『カラカラ』演出部 翻訳スタッフ
全件表示
委員歴 (6件):
2022/10 - 現在 日本ことわざ文化学会 理事(『コトワザあらかると』編集)
2022/04 - 現在 日本映画学会 理事(事務局局員)
2019/04 - 現在 岡山県文化連盟 岡山県文学選奨 審査員
2018/12 - 現在 Cinema at Sea-沖縄環太平洋国際フィルムフェスティバル プログラマー
2017/06 - 現在 沖縄映画研究会 運営委員長
2022/05 - 2022/05 崑山科技大學 第十七屆螺絲起子國際學生短片創作影展 決選評審
全件表示
受賞 (7件):
2024/08 - 渥美国際交流財団関口グローバル研究会 第7回 アジア未来会議 優秀論文賞 メディアを超えた物語の再生と批評性の変容--大城立裕「カクテル・パーティー」小説から戯曲、映画への変遷
2019/07 - 国際演劇評論家協会日本センター 第23回 シアターアーツ賞 佳作 木偶のあらがい--舞台化された『豊饒の海』
2017/12 - neoneo編集室 映画評論大賞2017 『罪の手ざわり』と触感のない動物たち
2011/12 - 日本映画学会 第4回 日本映画学会賞 Trapped in Between: Interim Space/Time in Wong Kar-wai’s <i>In the Mood for Love</i> and <i>2046</i>
2011/10 - 株式会社アルク 第15回 アルク字幕翻訳コンテスト 最優秀賞 「あの『ギネスブック』の驚愕映像編」部門
2008/03 - 沖縄国際大学 学生表彰
2008/03 - 公益財団法人 日本英語検定協会 平成19年度第2回実用英語技能検定1級 文部科学大臣奨励賞
全件表示
所属学会 (9件):
国際演劇評論家協会日本センター
, 沖縄文化協会
, 日本ことわざ文化学会
, 日本映像学会
, 表象文化論学会
, 沖縄映画研究会
, 日本映画学会
, Society for Cinema and Media Studies
, Asian Cinema Studies Society
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM