研究者
J-GLOBAL ID:202001003570911568   更新日: 2025年01月01日

熊谷 友多

クマガイ ユウタ | Kumagai Yuta
所属機関・部署:
職名: 研究主幹
研究分野 (1件): 原子力工学
研究キーワード (5件): 過酸化水素 ,  ゼオライト ,  ウラン酸化物 ,  水素 ,  放射線分解
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2023 - 2028 加速器を用いた希少安定同位体酸素17の高純度生成に向けた基礎研究
  • 2023 - 2027 生体界面で起こる放射線誘起化学反応の解明
  • 2022 - 2026 地下水の放射線分解による有機酸の生成反応 -放射線による炭酸の還元-
  • 2018 - 2021 元素分離に用いられる抽出剤分子の直接放射線分解過程の解明
  • 2018 - 2021 合金相を含む燃料デブリの安定性評価のための基盤研究
全件表示
論文 (34件):
  • 樋川 智洋, 甲斐 健師, 熊谷 友多, 横谷 明徳*. 誘電応答を考慮した放射線化学反応計算手法の開発. Journal of Chemical Physics. 2024. 160. 21. 214119\_1-214119\_9
  • McGrady J., 熊谷 友多, 北辻 章浩, 桐島 陽*, 秋山 大輔*, 渡邉 雅之. H$_{2}$O$_{2}$による炭酸塩溶液中のUO$_{2}$の溶解; 温度効果. RSC Advances (Internet). 2023. 13. 40. 28021-28029
  • John McGrady, Yuta Kumagai, Masayuki Watanabe, Akira Kirishima, Daisuke Akiyama, Shingo Kimuro, Takamitsu Ishidera. A Raman spectroscopy study of bicarbonate effects on UO2+x. Journal of Nuclear Science and Technology. 2023. 1-9
  • 日下 良二, 熊谷 友多, 渡邉 雅之, 佐々木 隆之*, 秋山 大輔*, 佐藤 修彰*, 桐島 陽*. ラマン分光による、ウラン,ステンレス鋼,ジルコニウムから合成した模擬デブリに含まれる化学成分の同定およびキャラクタリゼーション. Journal of Nuclear Science and Technology. 2023. 60. 5. 603-613
  • 熊谷 友多. ウラン酸化物の放射線による溶解挙動の研究. 放射線化学(インターネット). 2023. 115. 43-49
もっと見る
MISC (16件):
  • 佐藤 修彰*, 亀尾 裕, 佐藤 宗一, 熊谷 友多, 佐藤 智徳, 山本 正弘*, 渡邉 豊*, 永井 崇之, 新堀 雄一*, 渡邉 雅之, et al. 廃止措置・廃炉化学入門. 廃止措置・廃炉化学入門. 2024. 251
  • 熊谷 友多. 水の放射線分解によるウラン酸化物の化学反応. 放射線(インターネット). 2024. 49. 1. 15-17
  • 佐藤 修彰*, 桐島 陽*, 佐々木 隆之*, 高野 公秀, 熊谷 友多, 佐藤 宗一, 田中 康介. 燃料デブリ化学の現在地. 燃料デブリ化学の現在地. 2023. 178
  • 樋川 智洋, 熊谷 友多, 山下 真一*, 伴 康俊, 松村 達郎. MA分離抽出剤の放射線分解メカニズムの研究. UTNL-R-0502 (インターネット). 2022. 2-25
  • 熊谷 友多, 日下 良二, 中田 正美, 渡邉 雅之, 秋山 大輔*, 桐島 陽*, 佐藤 修彰*, 佐々木 隆之*. 燃料デブリの過酸化水素による酸化劣化に関する研究. 放射線化学(インターネット). 2022. 113. 61-64
もっと見る
書籍 (1件):
  • “Radiolysis of Water” In X. L. Yan; R. Hino(Eds.), "Nuclear hydrogen production handbook"
    CRC Press 2011 ISBN:9781439810835
講演・口頭発表等 (132件):
  • 炭酸ラジカルをプローブとした新規線量計の開発; 炭酸アパタイトの合成とその照射効果
    (令和6年度日本化学会関東支部群馬地区研究交流発表会)
  • 燃料デブリ化学性状分析のためのマルチスケール分光分析の構築
    (日本原子力学会東北支部第48回研究交流会)
  • 炭酸ラジカルをプローブとした新規線量計の開発
    (第19回放射線プロセスシンポジウム)
  • 二酸化ウランの過酸化水素水浸漬および乾燥過程のラマン分光分析
    (日本放射化学会第68回討論会(2024))
  • 炭酸アパタイトを用いた新規線量計の開発; アラニン線量計との線量応答性の比較
    (第67回放射線化学討論会)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2008 - 2011 東京大学大学院 大学院工学系研究科(博士課程)
  • 2005 - 2007 東京大学大学院 大学院工学系研究科(修士課程)
  • 2001 - 2005 京都大学 理学部
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京大学)
経歴 (1件):
  • 2007/04 - 現在 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 原子力基礎工学研究センター
委員歴 (1件):
  • 2014/04 - 2016/03 日本放射線化学会 編集委員会
受賞 (4件):
  • 2015/05 - 15th International Congress of Radiation Research ICRR2015 Excellent Poster Award Hydrogen and Hydrogen Peroxide Productions by Gamma-irradiation of A-, X-, Y- and Mordenite-type Zeolite in Aqueous Solution.
  • 2014/09 - The 5th Asia Pacific Symposium on Radiation Chemistry Young Scientist Award Effect of High-silica Mordenite-type Zeolite on Degradation of 2-chlorophenol in Aqueous Solution by Gamma-ray Irradiation.
  • 2014/03 - 日本原子力学会 第46回日本原子力学会奨励賞 ゼオライトを用いた放射性汚染水処理における水の放射線分解と水素発生の研究
  • 2011/03 - International Workshop on Radiation Effects in Nuclear Technology Poster Award Reaction of Nano-sized Silica with Hydroxyl Radical and Hydrated Electron - Dependence on pH of Aqueous Solution -
所属学会 (2件):
日本原子力学会 ,  日本放射線化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る