研究者
J-GLOBAL ID:202001004575544071   更新日: 2024年05月17日

榎本 航之

エノモト カズシ | Enomoto Kazushi
所属機関・部署:
職名: 研究員
研究分野 (3件): ナノ構造化学 ,  複合材料、界面 ,  ナノ材料科学
研究キーワード (8件): 超格子 ,  光学材料 ,  高分子 ,  有機無機ハイブリッド ,  自己組織化 ,  構造解析 ,  量子ドット ,  ナノ微粒子
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2023 - 2025 半導体量子ドットの自在配列と機能創出
  • 2022 - 2023 コロイド半導体量子ドットの1次元配列制御
  • 2020 - 2023 コロイド半導体量子ドットの自己組織化高次構造体の形成と異方的光電物性の発現
  • 2020 - 2021 環状配位子を用いたコロイド半導体量子ドットの低次元配列制御
  • 2016 - 2018 ナノダイヤモンドを用いた高屈折率・高アッベ数ハイブリッド材料の創製
論文 (29件):
  • Hinako Ebe, Rikuo Suzuki, Shunsuke Sumikoshi, Mizuho Uwano, Reine Moriyama, Daisuke Yokota, Mahiro Otaki, Kazushi Enomoto, Takao Oto, Takayuki Chiba, et al. Guanidium iodide treatment of size-controlled CsPbI3 quantum dots for stable crystal phase and highly efficient red LEDs. CHEMICAL ENGINEERING JOURNAL. 2023. 471
  • Megumi Matsuda, Chia-Yu Lin, Kazushi Enomoto, Yan-Cheng Lin, Wen-Chang Chen, Tomoya Higashihara. Impact of the Heteroatoms on Mobility-Stretchability Properties of n-Type Semiconducting Polymers with Conjugation Break Spacers. Macromolecules. 2023. 56. 6. 2348-2361
  • Md. Kamrul Hasan, Kazushi Enomoto, Moriya Kikuchi, Atsushi Narumi, Shigeki Takahashi, Seigou Kawaguchi. Polymer encapsulation of submicron-sized TiO2 and its effects on the whiteness, reflectivity, hiding power, and dispersion stability during inkjet printing. Polymer Journal. 2023
  • Md. Kamrul Hasan, Kazushi Enomoto, Moriya Kikuchi, Atsushi Narumi, Shigeki Takahashi, Seigou Kawaguchi. Dispersion of submicron-sized SiO2/Al2O3-coated TiO2 particles and efficient encapsulation via the emulsion copolymerization of methacrylates using a thermoresponsive polymerizable nonionic surfactant. Polymer Journal. 2023
  • Yoshinori Matsumoto, Moriya Kikuchi, Kayo Ueda, Kazushi Enomoto, Atsushi Narumi, Seigou Kawaguchi. Highly reliable determination of the interdetector delay volume in SEC-MALS for precise characterization of macromolecules having narrow and broad molar mass distributions. Polymer Journal. 2023
もっと見る
MISC (1件):
  • 榎本 航之, 菊地 守也, 鳴海 敦, 川口 正剛. ハイブリッド透明エポキシ材料 (特集 最新エポキシ樹脂の研究開発). 機能材料. 2016. 36. 6. 25-33
特許 (2件):
書籍 (11件):
  • 光アライアンス
    日本工業出版 2021
  • 透明高分子材料の高屈折率化と屈折率制御
    シーエムシー出版 2019 ISBN:9784781314839
  • 解説20.「有機無機ハイブリッドの新展開」
    接着学会誌 2018
  • LSアドバンス 17
    2018
  • 機能性モノマーの選び方・使い方事例集
    技術情報協会 2017 ISBN:9784861046643
もっと見る
講演・口頭発表等 (68件):
  • 長周期CsPbBr3コロイド量子ドット超格子膜
    (第74回応用物理学会春季学術講演会 2024)
  • Anisotropic Electronic Coupling in Three-Dimensional Assembly of CsPbBr3 Quantum Dots
    (the 12th International Conference on Quantum Dots (QD2024) 2024)
  • Anisotropic Electronic State of CsPbBr3 Cubic Colloidal Nanocrystals
    (第84回応用物理学会秋季学術講演会 2023)
  • CsPbBr3コロイド量子ドットの3次元的な配列制御と 異方的な電子状態結合
    (第84回応用物理学会秋季学術講演会 2023)
  • Anisotropic Electronic Coupling in Three-Dimensional Assembly of CsPbBr3 Quantum Dots
    (the CEMS topical meeting on "Chemistry of π-Conjugated Materials" 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2015 - 2018 山形大学 大学院理工学研究科 博士課程教育リーディングプログラム「フロンティア有機材料システム創成フレックス大学院」
  • 2015 - 2018 山形大学 大学院理工学研究科
経歴 (6件):
  • 2023/04 - 現在 特定国立研究開発法人理化学研究所 創発物性科学センター 研究員
  • 2022/01 - 2023/03 特定国立研究開発法人理化学研究所 創発物性科学センター
  • 2022/01 - 2023/03 山形大学 大学院基盤教育機構 助教
  • 2020/04 - 2021/12 特定国立研究開発法人理化学研究所 創発物性科学センター 基礎科学特別研究員
  • 2018/04 - 2020/03 特定国立研究開発法人理化学研究所 創発物性科学センター 特別研究員
全件表示
受賞 (3件):
  • 2016/05 - 公益社団法人高分子学会 高分子学会優秀ポスター賞 エポキシドをベースとした有機-無機ナノハイブリッド光学材料の創製
  • 2015/03 - 文部科学省科学研究費補助金 新学術領域研究「元素ブロック高分子材料の創出」 優秀発表賞 エポキシ/ZrO2 ハイブリッド透明材料の設計
  • 2013/03 - 国立大学法人 山形大学 優秀学生賞
所属学会 (3件):
ナノ学会 ,  応用物理学会 ,  高分子学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る