研究者
J-GLOBAL ID:202001005187405341   更新日: 2024年02月01日

田原 淳士

タハラ アツシ | TAHARA Atsushi
所属機関・部署:
職名: 助教
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 独立行政法人日本学術振興会  令和2年度 卓越研究員
競争的資金等の研究課題 (19件):
  • 2022 - 2027 不安定活性種を指向したBNNB配位子含有錯体による配向基不要な分子変換反応
  • 2023 - 2025 有機物と無機物の狭間で活躍する “金属運搬有機分子” の効率的合成
  • 2023 - 2025 CO2マルチユーズ基幹化合物とバイオポリマー製造法の研究開発
  • 2021 - 2025 有機金属化学を基盤とした理論と実験の融合による炭素資源変換反応の開
  • 2022 - 2024 硫黄の柔軟な電子授受の制御による二酸化炭素の還元および次世代製鉄法への学際研究
全件表示
論文 (37件):
  • Atsushi Tahara. Experimental Crystal Structure Determination of 6,13,16,17-tetraoxa-9-azapentacyclo[8.4.1.14,7.111,14.02,8]heptadeca-2,8-dien-1-ol. CSD Communications. 2023. 2023. CCDC 1902055
  • Atsushi Tahara. Experimental Crystal Structure Determination of 6,13,16,17-tetraoxa-9-azapentacyclo[8.4.1.14,7.111,14.02,8]heptadec-8-en-1-ol. CSD Communications. 2023. 2023. CCDC 1902056
  • Atsushi Tahara, Shogo Yashiro, Toshio Hokajo, Takayuki Doi. Molecular strucutre of cyclic dimer of (-)-levoglucosenone linked with 1,4-benzenedithiol and carbohydrazide. CSD Communications. 2023. 2023. CCDC 2322689
  • Takuya Kiyozumi, Shinji Kudo, Aska Mori, Riku Mizoguchi, Atsushi Tahara, Shusaku Asano, Jun-ichiro Hayashi. Synthesis of Oxalate from CO<sub>2</sub> and Cesium Carbonate Supported Over Porous Carbon. ISIJ International. 2022. 62. 12. 2476-2482
  • Phatchada Santawaja, Shinji Kudo, Atsushi Tahara, Shusaku Asano, Jun-ichiro Hayashi. Dissolution of Iron Oxides Highly Loaded in Oxalic Acid Aqueous Solution for a Potential Application in Iron-Making. ISIJ International. 2022. 62. 12. 2466-2475
もっと見る
MISC (1件):
  • 田原 淳士. おらが春 寅年生れおおいに語る 昭和六十一年生. 近畿化学工業界(きんか). 2021. 74. 1. 24-24
特許 (9件):
  • Organic optical material composed of complex formed from conjugated molecule and proton-donating or electron-pair-accepting compound
  • Enamine compound and use thereof as a donor-acceptor type compound
  • エナミン化合物およびその用途
  • Hydrosilylation catalyst prepared from transition metal compounds
  • Hydrosilylation reaction catalyst containing transition metal compound
もっと見る
講演・口頭発表等 (125件):
  • 酵素中心模倣キラル五座配位子/金属錯体を触媒とする 不斉酸素添加反応の開発
    (第11回若手アンサンブルワークショップ 2023)
  • 炭素-酸素結合切断に基づく芳香族ポリマーの分解
    (第3 8 回有機合成化学若手研究者の仙台セミナー プログラム 2023)
  • Endo-selective 1,4-addition of thiols to (-)-levoglucosenone
    (8th Asia-Oceania Conference on Green and Sustainable Chemistry (AOC-GSC8) 2023)
  • 分解性芳香族ポリマーの設計
    (第62回日本薬学会東北支部大会 2023)
  • BNNB型配位子を有する新規イリジウム錯体の合成および反応性
    (第62回日本薬学会東北支部大会 2023)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2008 - 2013 東京工業大学 大学院理工学研究科 応用化学専攻
  • 2005 - 2008 東京工業大学 工学部 化学工学科 (応用化学コース)
  • 2004 - 2005 東京工業大学 第四類
  • 2001 - 2004 山口県立大津高等学校 普通科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京工業大学)
経歴 (7件):
  • 2021/07 - 現在 東北大学 プロミネントリサーチフェロー
  • 2021/04 - 現在 東北大学 学際科学フロンティア研究所 新領域創成研究部 助教
  • 2021/01 - 現在 独立行政法人日本学術振興会 令和2年度 卓越研究員
  • 2013/04 - 2021/03 九州大学 先導物質化学研究所 助教
  • 2016/11 - 2016/11 Nanyang Technological University (Singapore) 訪問研究員 (受入教員:Prof. Atsushi Goto)
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2023/04 - 現在 FRIS-KKU(建国大学, Korea) WG
  • 2022/08 - 2023/08 FRIS Retreat 2023 WG
  • 2022/08 - 2022/11 第59回ペプチド討論会 実行委員
  • 2021/06 - 2021/11 第54回酸化反応討論会 実行委員
受賞 (14件):
  • 2023/09 - 東北大学大学院薬学研究科 令和5年度(第17回)薬学研究科長賞
  • 2022/10 - The 12th International Conference on the Biology, Chemistry and Therapeutic Applications of Nitric Oxide / 22nd Annual Scientific Meeting of the Nitric Oxide Society of Japan Young Investigator’s Award Synthesis of Oxalate Dianions from CO2 for Sustainable Iron-making System
  • 2022/09 - 日本化学会東北支部 令和4年度 化学系学協会東北大会 ポスター賞 Synthetic Study of Iridium-BNNB Complexes and Their Activity toward Simple Hydrocarbons
  • 2022/07 - 東北大学大学院薬学研究科 令和4年度(第16回)薬学研究科長賞
  • 2021/07 - 東北大学 東北大学プロミネントリサーチフェロー
全件表示
所属学会 (7件):
高分子学会 ,  日本薬学会 ,  近畿化学協会 有機金属部会 ,  ケイ素化学協会 ,  有機合成化学協会 ,  錯体化学会 ,  日本化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る