研究者
J-GLOBAL ID:202001005412243534   更新日: 2024年02月01日

中川 雅嗣

ナカガワ マサツグ | Nakagawa Masatsugu
所属機関・部署:
研究分野 (2件): 食料農業経済 ,  経済政策
研究キーワード (1件): 農業政策 食料自給率 技術進歩 経営効率
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2014 - 2018 少子高齢化とグローバル時代の農業と地域ー日本と東アジアに関する理論・計量的研究
論文 (12件):
  • 中川雅嗣. みかん作の全要素生産性および地域間収束. 帝塚山経済・経営論集. 2023. 33. 29-42
  • 中川 雅嗣. DEAによる肉用牛経営の生産性分析. 帝塚山経済・経営論集. 2022. 32. 1-18
  • 中川 雅嗣. 包絡分析法による稲作の生産性の変化とその収束速度. 帝塚山経済・経営論集. 2021. 31. 39-57
  • 中川 雅嗣. 包絡分析法を用いた野菜作の生産性分析. 農林業問題研究. 2019. 55. 3. 189-196
  • 中川 雅嗣. ASEAN諸国と東アジア(ASEAN+3)の農業における全要素生産性の測定とその収束 : Window Malmquist Indexによる分析 (小幡範雄教授・髙尾克樹教授退任記念論文集). 政策科学 = Policy science. 2018. 25. 3. 119-138
もっと見る
書籍 (2件):
  • 新しい農業経済論 : マクロ・ミクロ経済学とその応用
    有斐閣ブックス 2020 ISBN:9784641184503
  • 能勢町におけるの農業振興に関する調査研究 最終報告書
    大阪府豊能郡能勢町 2012
講演・口頭発表等 (11件):
  • 包絡分析法を用いた野菜作の生産性分析
    (第68回地域農林経済学会 大会 2018)
  • 日本の野菜作の全要素生産性分析
    (六甲フォーラム 2017)
  • 大豆作の生産性と技術効率の収束 -パネ ル単位根検定による計量的分析-
    (第66回地域農林経済学会 大会 2016)
  • 転作作物(小麦・大豆)生産の規模の経済と技術進歩に関する計量的分析
    (第65回地域農林経済学会 大会 2015)
  • 転作作物における費用関数トランスログ・コストシェアモデルによる計量的分析
    (六甲フォーラム 2015)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2004 - 2007 神戸大学 大学院経済学研究科 博士課程後期課程
  • 2002 - 2004 神戸大学 大学院経済学研究科 博士課程前期課程
学位 (3件):
  • 修士(政策科学) (立命館大学)
  • 修士(経済学) (神戸大学)
  • 博士(経済学) (神戸大学)
経歴 (2件):
  • 2023/04 - 現在 龍谷大学 農学部食料農業システム学科 教授
  • 2020/04 - 2023/03 帝塚山大学 経済経営学部 准教授
所属学会 (2件):
日本農業経済学会 ,  地域農林経済学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る