研究者
J-GLOBAL ID:202001005533478296   更新日: 2024年06月17日

岡田 龍太郎

オカダ リョウタロウ | okada ryotaro
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (2件): データベース ,  感性情報学
論文 (37件):
  • Yuta Ishii, Ayako Sugiyama, Kosuke Fukushima, Ryotaro Okada, Takafumi Nakanishi. A Learning Enhancement System for Learner’s Community. Studies in Computational Intelligence. 2024. 219-236
  • Takafumi Nakanishi, Koharu Sano, Keiko Ojima, Tagiru Nakamura, Ryotaro Okada. Self-mental Care Management System by Emotion Estimation Method for Heart Rate Variability. International Journal of Smart Computing and Artificial Intelligence. 2024. 8. 1. 1-1
  • Ayako Sugiyama, Ryotaro Okada, Ayako Minematsu, Takafumi Nakanishi. A Complexity Feature Extraction Method by Chord Progression and Transition Density for Music Media Content. 2023 15th International Congress on Advanced Applied Informatics Winter (IIAI-AAI-Winter). 2023
  • Rintaro Fukui, Ryotaro Okada, Ayako Minematsu, Takafumi Nakanishi. Country by Country Comparison of Thumbnail Features Contributing to Views Using AIME for YouTube. 2023 15th International Congress on Advanced Applied Informatics Winter (IIAI-AAI-Winter). 2023
  • Miyu Momozawa, Ryotaro Okada, Ayako Minematsu, Takafumi Nakanishi. Off-Rhythm Detection System for Beginner Violinists. 2023 15th International Congress on Advanced Applied Informatics Winter (IIAI-AAI-Winter). 2023
もっと見る
MISC (39件):
  • 田丸翔大, 岡田龍太郎, 峰松彩子, 中西崇文. 国会議事録データを対象とした政策比較のための議員毎における特徴抽出方式. 電子情報通信学会技術研究報告(Web). 2023. 123. 80(DE2023 1-10)
  • 杉山彩子, 岡田龍太郎, 峰松彩子, 中西崇文. 楽曲メディアコンテンツを対象としたコード特徴を用いた複雑性抽出方式. 情報科学技術フォーラム講演論文集. 2023. 22nd
  • 田丸, 翔大, 川越, 仁恵, 岡田, 龍太郎, 中西, 崇文. 落下運動シミュレーションによる新たな江戸小紋デザイン自動生成方式. 第84回全国大会講演論文集. 2022. 2022. 1. 895-896
  • 荒蔭遥音, 岡田龍太郎, 峰松彩子, 中西崇文. ピアノ曲を対象としたエレクトーン演奏へのアレンジのための音色自動決定方式. 情報科学技術フォーラム講演論文集. 2022. 21st
  • 守屋朋夏, 岡田龍太郎, 峰松彩子, 中西崇文. 楽曲プレイリストの音響特徴遷移を模した新規プレイリスト自動生成方式. 情報科学技術フォーラム講演論文集. 2022. 21st
もっと見る
講演・口頭発表等 (3件):
  • パネルディスカッション 「企業が大学教育に求めるデータサイエンス」
    (数理・データサイエンス教育強化拠点コンソーシアム 第4回ワークショップ 〜筑波大学におけるデータサイエンス教育:全学必修科目の教材設計と企業目線から見た教育の方向性〜 2021)
  • 大学でのインフォーマルなオンライン交流会の試み: 「夜ふかしRemo会」の開催
    (第30回 大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム「教育機関DXシンポ」 2021)
  • システムという世界の見かた
    (JISA(情報サービス産業協会) Digital Masters Forum 2016 2016)
学歴 (2件):
  • 2007 - 2014 筑波大学大学院 博士課程 システム情報工学研究科(博士後期課程) コンピュータサイエンス専攻
  • 2003 - 2007 筑波大学 第三学群 情報学類
学位 (1件):
  • 博士(工学) (筑波大学)
経歴 (4件):
  • 2020/04 - 現在 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM) 研究員(併任)
  • 2020/04 - 現在 武蔵野大学 データサイエンス学部データサイエンス学科 助教
  • 2017/04 - 現在 筑波大学大学院 システム情報工学研究科 非常勤講師
  • 2012/09 - 2019/03 目白大学 保健医療学部 言語聴覚学科 非常勤講師
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る