研究者
J-GLOBAL ID:202001005624800972   更新日: 2024年06月21日

木村 昌由美

キムラ マユミ | Kimura Mayumi
研究分野 (3件): 精神神経科学 ,  動物生理化学、生理学、行動学 ,  神経科学一般
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2022 - 2025 ヒト脳脊髄液を用いた休息モードに関わる神経ペプチドの解明
  • 2021 - 2024 ヒト脳脊髄液を用いたレム睡眠を調整する神経ペプチドの解明
  • 2002 - 2004 妊娠時の睡眠障害に関与する母体の免疫システムについての基礎的研究
  • 2002 - 2003 過眠症における脳内覚醒維持機構を検証するための動物モデルを用いた基礎的研究
  • 1999 - 2001 妊娠に起因した睡眠障害に関する基礎的研究
全件表示
論文 (65件):
  • Mayumi Kimura. Adenosine serves a “good night sleep” via the A2A receptor. Sleep and Biological Rhythms. 2020. 18. 3. 161-162
  • Este Leidmaa, Mary Gazea, Alexandre V. Patchev, Anna Pissioti, Nils Christian Gassen, Mayumi Kimura, Zsolt Liposits, Imre Kallo, Osborne F.X. Almeida. Blunted leptin sensitivity during hedonic overeating can be reinstated by activating galanin 2 receptors (Gal2R) in the lateral hypothalamus. Acta Physiologica. 2020. 228. 2. e13345
  • Stoyo Karamihalev, Cornelia Flachskamm, Noa Eren, Mayumi Kimura, Alon Chen. Social context and dominance status contribute to sleep patterns and quality in groups of freely-moving mice. Scientific Reports. 2019. 9. 1. 15190-15190
  • Shukan Okano, Yoshiko Honda, Tohru Kodama, Mayumi Kimura. The effects of frankincense essential oil on stress in rats. Journal of Oleo Science. 2019. 68. 10. 1003-1009
  • Aaro V. Salminen, Barbara Schormair, Cornelia Flachskamm, Miguel Torres, Bertram Müller-Myhsok, Mayumi Kimura, Juliane Winkelmann. Sleep disturbance by pramipexole is modified by Meis1 in mice. Journal of Sleep Research. 2018. 27. 4. e12557
もっと見る
MISC (20件):
  • 木村 昌由美. 注目の研究者(File No. 028)Takao K. Hensch : Director, International Research Center for Neurointelligence (WPI-IRCN), The University of Tokyo Institutes for Advanced Study, Professor, Center for Brain Science, Department of Molecular Cellular Biology, Harvard University, Professor, FM Kirby Neurobiology Center, Department of Neurology, Boston Children's Hospital, Harvard Medical School. 分子精神医学. 2019. 19. 4. 248-251
  • 木村 昌由美. 注目の研究者(File No. 012)Iiris Hovatta : Department of Biosciences, Faculty of Biological and Environmental Sciences, University of Helsinki : Department of Health, National Institute for Health and Welfare. 分子精神医学. 2015. 15. 4. 293-295
  • 木村 昌由美. 注目の研究者(File No. 010)Andreas Reif : Professor & Chair Department of Psychiatry, Psychosomatics and Psychotherapy University of Frankfurt. 分子精神医学. 2015. 15. 2. 111-113
  • 木村 昌由美. 注目の研究者(File No. 008)Neeltje E. M. van Haren : Associate Professor : Psychiatric Neuroimaging at the Rudolf Magnus Institute of Neuroscience, Department of Psychiatry at the University Medical Centre Utrecht. 分子精神医学. 2014. 14. 4. 284-286
  • 木村 昌由美. 注目の研究者(File No. 006)Kevin J. Mitchell : Associate Professor, Smurfit Institute of Genetics, Trinity College Dublin. 分子精神医学. 2014. 14. 2. 126-128
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1985 - 1989 東京医科歯科大学大学院 医学研究科機能学系 生理学専攻
  • 1983 - 1985 金沢大学大学院 理学研究科修士課程 生物学専攻
  • 1979 - 1983 金沢大学 理学部 生物学科
経歴 (15件):
  • 2020/07 - 現在 筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構 教授
  • 2018/03 - 現在 埼玉医科大学 非常勤講師
  • 2018/06 - 2020/06 東京大学国際高等研究所 ニューロインテリジェンス国際研究機構 特任准教授
  • 2015/12 - 2019/03 徳島大学大学院 医歯薬学研究部 客員教授
  • 2003/11 - 2018/06 マックス・プランク精神医学研究所 Neurogenetics of Sleep グループリーダー
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2003 - 現在 日本睡眠学会 評議員
  • 2012 - 2016 欧州睡眠学会 Scientific Committee
受賞 (3件):
  • 2002/02 - 東京医科歯科大学生体材料工学研究所 第1回BioFuture研究奨励賞 一般分野一位
  • 2001/06 - 日本睡眠学会 第6回研究奨励賞
  • 1999/06 - 日本女性科学者の会 第4回奨励賞
所属学会 (4件):
European Sleep Research Society ,  Society for Neuroscience ,  日本睡眠学会 ,  日本生理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る