研究者
J-GLOBAL ID:202001005825323781   更新日: 2024年05月30日

岩佐 佳哉

イワサ ヨシヤ | Iwasa Yoshiya
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (1件): 地理学
研究キーワード (5件): 斜面崩壊 ,  GIS ,  自然地理学 ,  変動地形学 ,  古地震学
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2023 - 2025 モバイルLiDARを用いた突発的地形災害への革新的な調査手法の開発
  • 2021 - 2025 ウランバートルの総合的地震危険度評価とモンゴルの広域活断層図作成
  • 2020 - 2023 湿潤変動帯における災害の発生履歴の解明に基づく実効性のある防災教育の構築
  • 平成28年熊本地震に伴う地震断層に関する変動地形学的研究ー熊本県益城町堂園地区を対象に
論文 (27件):
  • 三﨑貴弘, 岩佐佳哉, 鶴成悦久, 山本健太郎, 板井幸則. 2023(令和5)年6月30日~7月1日の大雨により大分県由布市湯布院町川西畑倉で発生した地すべりの災害対応. 砂防学会誌. 2024. 76. 6. 49-56
  • 岩佐佳哉, 熊原康博. 法務省登記所備付地図データを活用した戦前期遺構のマッピング-広島県東広島市における旧呉市上水道の事例-. E-journal GEO. 2023. 18. 2. 367-379
  • 猪股雅美, 岩佐佳哉, 横川知司, 志方宥紀, 橋村侑希, 熊澤綾乃, 田中春香. 地域の自然災害リスクの理解を深める相互型防災活動-小・中学生と大学生との防災交流を通じて-. 防災教育学研究. 2023. 3. 2. 63-74
  • 岩佐佳哉, 濱 侃, 中田 高, 熊原康博, 後藤秀昭, 山中 蛍. SLAM技術を用いた低価格モバイル3Dスキャナーによる地表地震断層の数値表層モデルの作成とその有効性. 活断層研究. 2022. 57. 1-13
  • 熊原康博, 番匠谷省吾, 岩佐佳哉. Google Earth Project「空から見る日本の地形」の紹介とその特徴. 地理科学. 2022. 77. 3. 138-145
もっと見る
MISC (7件):
  • 熊原康博, 岩佐佳哉. 広島県の土砂災害と人の暮らしの関係を”地理的”に読む. 地理. 2023. 68. 10. 48-56
  • 岩佐佳哉. テクニカルレポート 1945年枕崎台風と2018年西日本豪雨に伴う斜面崩壊の分布からみた斜面崩壊の免疫性. 測量. 2023. 73. 8. 12-15
  • 岩佐佳哉. GISデータからみた斜面崩壊の免疫性. GIS NEXT. 2023. 83. 49-49
  • 草原 和博, 熊原 康博, 宇ノ木 啓太, 大坂 遊, 草原 聡美, 吉田 純太郎, 岩佐 佳哉, 小栗 優貴, 横川 知司, 川本 吉太郎, et al. 2021年度東広島市広域交流型オンライン地域学習 : 2021年9月実践「さい害から身を守る:さい害でキケンなところ,さい害のサインをさがそう!」. EVRI研究プロジェクト叢書. 2022. 10
  • 草原 和博, 宇ノ木 啓太, 大坂 遊, 草原 聡美, 吉田 純太郎, 岩佐 佳哉, 川本 吉太郎, 今井 祐介, 川上 由美, 正出 七瀬. 2021年度東広島市広域交流型オンライン地域学習 : 2021年7月実践「スーパーと直売所,どこが違う?どこが同じ?」. EVRI研究プロジェクト叢書. 2022. 9
もっと見る
書籍 (7件):
  • 東広島地歴ウォーク
    レタープレス株式会社 2023 ISBN:4904090403
  • 1:25,000活断層図「佐賀」
    国土地理院 2022
  • 熊本地震の真実
    明石書店 2022
  • Surface Ruptures Associated with the 2016 Kumamoto Earthquake Sequence in Southwest Japan
    Springer Singapore 2022
  • 熊本地震の痕跡からの学び
    国立大学法人熊本大学 2022
もっと見る
講演・口頭発表等 (53件):
  • 低価格モバイルLiDARとCLAS-GNSSを用いた令和6年能登半島地震に伴う地形変化の調査
    (日本地球惑星科学連合2024年大会 2024)
  • The 2024 Noto Peninsula Earthquake and the million year preceding it
    (日本地球惑星科学連合2024年大会 2024)
  • Landscape changes caused by the 2024 Noto peninsula earthquake and its relation to the long-term landscape evolution
    (日本地球惑星科学連合2024年大会 2024)
  • 令和6年能登半島地震に伴う能登半島北部における津波浸水と遡上高の分布
    (日本地球惑星科学連合2024年大会 2024)
  • ウランバートル断層の南東部における最終氷期以降の活動
    (2024年日本地理学会春季学術大会 2024)
もっと見る
Works (4件):
  • 東広島市「防災マップ」
    岩佐佳哉 2022 -
  • わたしたちがすむまち東広島市
    岩佐佳哉 2022 -
  • 地域学習のためのデジタル資料集
    東広島市教育委員会, 広島大学教育ヴィジョン研究センター(EVRI)
  • 東広島市地域学習用デジタルコンテンツ-のん太の学び場-「災害から身を守る」
    岩佐佳哉, 宇ノ木啓太, 草原和博, 大坂 遊
学歴 (3件):
  • 2020 - 2023 広島大学 大学院人間社会科学研究科
  • 2018 - 2020 広島大学 大学院教育学研究科
  • 2014 - 2018 広島大学 教育学部 社会系コース
学位 (1件):
  • 博士(学術) (広島大学)
経歴 (6件):
  • 2023/04 - 現在 大分大学 減災・復興デザイン教育研究センター 助教
  • 2020/12 - 2023/03 広島大学 ティーチング・フェロー
  • 2020/04 - 2023/03 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員
  • 2018/06 - 2020/02 広島大学 クォリファイド・ティーチング・アシスタント
  • 2019/04 - 2019/12 広島大学大学院教育学研究科 技術補佐員
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2023/06 - 現在 地理科学学会編集専門委員会 委員
  • 2023 - 現在 全国活断層帯情報整備検討委員会 委員
  • 2018/06 - 2023/06 地理科学学会集会専門委員会 委員
受賞 (12件):
  • 2023/11 - 日本活断層学会 若手優秀講演賞 熊本地震の地表地震断層上における余効すべりの7年5ヶ月間の経時変化とその特徴-日奈久断層高野-白旗区間を対象に-
  • 2023/03 - 日本地理学会 2022年度日本地理学会賞(若手奨励部門) 1945(昭和20)年枕崎台風と2018(平成30)年7月豪雨に伴う斜面崩壊の分布からみた斜面崩壊の免疫性
  • 2022/12 - 広島大学 「広島大学エクセレントスチューデントスカラシップ」成績優秀学生
  • 2022/09 - 広島大学大学院人間社会科学研究科 学生表彰
  • 2022/06 - 日本地球惑星科学連合 日本地球惑星科学連合2022年大会地球人間圏科学セクション 学生優秀発表賞 過去の広域豪雨に伴う斜面崩壊の分布とその特徴-広島県における1945年9月枕崎台風を事例に-
全件表示
所属学会 (4件):
日本地球惑星科学連合 ,  地理科学学会 ,  日本活断層学会 ,  日本地理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る