研究者
J-GLOBAL ID:202001006021823125   更新日: 2024年05月06日

高木 千恵

Takagi Chie
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 日本語学
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2023 - 2028 方言昔話資料のデータベース化と言語研究への活用
  • 2020 - 2025 『全国方言文法辞典』データベースの拡充による日本語時空間変異対照研究の多角的展開
  • 2020 - 2023 言語レパートリーの構造と形成に関する研究
  • 2014 - 2019 日本語の時空間変異対照研究のための『全国方言文法辞典』の作成と方法論の構築
  • 2013 - 2016 タンデム学習を行う日本語学習者の学びの諸相に関する探索的研究
全件表示
論文 (26件):
  • 高木千恵. 行為要求表現と共起する大阪方言の終助詞ヤ・イヤ. 阪大社会言語学研究ノート. 2024. 20. 93-112
  • 高木千恵. 大阪方言における条件表現のバリエーション. 待兼山論叢 日本学篇. 2023. 57. 1-18
  • 高木千恵. 「大阪方言のトの分析-引用のト,条件のト,付帯状況の-ント-」. 阪大社会言語学研究ノート. 2023. 19. 58-75
  • Ikuko Nakane, Kaori Okano, Claire Maree, Chie Takagi, Lidia Tanaka, Shimako Iwasaki. Varying orientations to sharing life stories: A diachronic study of Japanese women's discourse. Language in Society. 2022. 51. 4. 577-602
  • Lidia Tanaka, Kaori Okano, Ikuko Nakane, Claire Maree, Shimako Iwasaki, Chie Takagi. Japanese Women’s Speech through Life-Transitions (1989-2000): An Analysis of Youth Language Features. Journal of Linguistic Anthropology. 2021. 31. 1. 119-143
もっと見る
MISC (4件):
  • 高木 千恵. ネオ方言 : 標準語と伝統方言のあいだ (特集 "あいだ"の日本語). 日本語学. 2014. 33. 1. 60-70
  • 高木 千恵. 関西若年層の新しいことば (方言の新語). 日本語学. 2009. 28. 14. 136-143
  • 高木 千恵. 大阪方言における動詞チガウに由来する諸形式の用法(遠藤邦基教授古稀記念特集). 國文學. 2008. 92. A83-A96
  • 高木 千恵. 関西若年層にみる東京語の使用 (特集 日本語のスタイル--その表現力と創造性). 言語. 2008. 37. 1. 46-51
書籍 (6件):
  • 地図で読み解く関西のことば
    昭和堂 2022 ISBN:9784812221167
  • 鹿児島県甑島方言からみる文法の諸相
    くろしお出版 2019 ISBN:9784874247860
  • 関西弁事典
    ひつじ書房 2018 ISBN:9784894768482
  • はじめて学ぶ方言学 : ことばの多様性をとらえる28章
    ミネルヴァ書房 2016 ISBN:9784623075201
  • 地域方言の現在-ことばの地域差とその変容-
    富山市教育委員会市民学習センター 2014
もっと見る
講演・口頭発表等 (33件):
  • 談話資料からみる高知県幡多方言の多様性-話者の社会的属性の観点から-
    (社会言語科学会第48回研究大会 2024)
  • 「場面別にみる大学生の多言語環境-ウェブアンケート調査から-」
    (多言語社会と言語問題シンポジウム2022-2023 2023)
  • 「大学生の受動的な言語接触-「見せる調査」「聞かせる調査」の結果から-」
    (多言語化現象研究会 第81回研究発表会 2023)
  • 「コロナ禍の方言研究」(コメント)
    (日本方言研究会 第113回研究発表会ワークショップ「コロナ禍における方言研究-「方言研究支援プロジェクト」から-」二階堂整・大橋純一・高木千恵 2021)
  • 「話し手の「社会的な立場」の変化とバリエーション選択-神戸出身女性話者の約30年にわたるイ ンタビューデータから-」
    (2021)
もっと見る
経歴 (5件):
  • 2023/01 - 現在 大阪大学 人文学研究科日本学専攻基盤日本語学コース 教授
  • 2022/04 - 2022/12 大阪大学 人文学研究科 日本学専攻 基盤日本学コース 准教授
  • 2010/10 - 2022/03 大阪大学 文学研究科 文化表現論専攻 准教授
  • 2009/04 - 2010/09 関西大学 文学部 准教授
  • 2007/04 - 2009/03 関西大学 文学部 専任講師
所属学会 (6件):
日本語文法学会 ,  関西言語学会 ,  社会言語科学会 ,  日本方言研究会 ,  日本言語学会 ,  日本語学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る