研究者
J-GLOBAL ID:202001008035736414   更新日: 2024年02月01日

小澤 重幸

オザワ シゲユキ | Ozawa Shigeyuki
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (5件): 腫瘍診断、治療学 ,  細胞生物学 ,  分子生物学 ,  腫瘍生物学 ,  外科系歯学
研究キーワード (9件): GPRC5B ,  CXCL14 ,  糖代謝 ,  セツキシマブ ,  メチル化 ,  エピジェネティクス ,  ケモカイン ,  頭頸部癌 ,  悪性腫瘍
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2022 - 2025 頭頚部がんグルコース飢餓時のオートファジーによるエネルギー補填メカニズムの解明
  • 2021 - 2024 口腔組織幹細胞の免疫制御ネットワークにおける骨髄由来抑制細胞との相互作用の解明
  • 2021 - 2024 抗腫瘍性ケモカインCXCL14C末端ドメインを応用した次世代の癌転移阻害剤の開発
  • 2020 - 2023 細胞膜エネルギーセンサーGPRC5Bに着目した頭頸部扁平上皮癌へのケトン食の導入
  • 2018 - 2021 癌細胞の飢餓を引き起こすケモカインCXCL14の糖代謝制御機構の解明
全件表示
論文 (33件):
  • Keisuke Kanamori, Shigeyuki Ozawa, Hiroshi Iwabuchi, Takeharu Ikoma, Kenji Suzuki, Kae Tanaka, Natsuko Yoshimura Sawai, Takahiro Abe, Yasumasa Kato, Ryu-Ichiro Hata, et al. GPRC5B (G protein-coupled receptor class C group 5 member B) suppresses glucose starvation-induced apoptosis in head-and-neck squamous cell carcinoma. Biomedical research (Tokyo, Japan). 2023. 44. 1. 1-7
  • Xiao-Yan Yang, Shigeyuki Ozawa, Yasumasa Kato, Yojiro Maehata, Kazuhito Izukuri, Takeharu Ikoma, Keisuke Kanamori, Tetsu Akasaka, Kenji Suzuki, Hiroshi Iwabuchi, et al. C-X-C Motif Chemokine Ligand 14 is a Unique Multifunctional Regulator of Tumor Progression. International journal of molecular sciences. 2019. 20. 8
  • Xiao-Yan Yang, Shigeyuki Ozawa, Takeharu Ikoma, Kenji Suzuki, Keisuke Kanamori, Tohru Kiyono, Ryu-Ichiro Hata. Chemokine CXCL14 is a multifunctional guardian molecule: A promising molecular target for cancer therapy and prevention. CANCER SCIENCE. 2018. 109. 776-776
  • Toyonobu Maeda, Atsuko Suzuki, Kaori Koga, Chihiro Miyamoto, Yojiro Maehata, Shigeyuki Ozawa, Ryu-Ichiro Hata, Yoji Nagashima, Kazuki Nabeshima, Kaoru Miyazaki, et al. TRPM5 mediates acidic extracellular pH signaling and TRPM5 inhibition reduces spontaneous metastasis in mouse B16-BL6 melanoma cells. ONCOTARGET. 2017. 8. 45. 78312-78326
  • Kenji Suzuki, Masaru Kobayashi, Shigeyuki Ozawa, Tadanori Kondo, Takeharu Ikoma, Hiroshi Iwabuchi, Kenji Fushima, Eiro Kubota. Postoperative mandibular stability after bilateral sagittal split ramus osteotomy based on skeletal correction in patients with facial asymmetry. JOURNAL OF ORAL AND MAXILLOFACIAL SURGERY MEDICINE AND PATHOLOGY. 2017. 29. 3. 181-188
もっと見る
MISC (21件):
  • 小関 理恵子, 鈴木 健司, 小澤 重幸, 生駒 丈晴, 金森 慶亮, 萩原 俊一, 窪田 めぐみ, 安井 正紀, 不島 健持, 小林 優. 上下顎骨切り術におけるCAD/CAMスプリントの適用. 日本顎変形症学会雑誌. 2019. 29. 2. 173-173
  • 畑 隆一郎, 陽 暁艶, 小澤 重幸, 居作 和人, 生駒 丈晴, 金森 慶亮, 鈴木 健司, 前畑 洋次郎, 服部 俊治, 水野 一乘, et al. 口腔癌細胞において癌抑制性ケモカインCXCL14の発現は幹細胞マーカーの発現を制御する. 日本結合組織学会学術大会プログラム・抄録集. 2019. 51回. 135-135
  • 陽 暁艶, 小澤 重幸, 生駒 丈晴, 金森 慶亮, 鈴木 健司, 居作 和人, 前畑 洋次郎, 清野 透, 畑 隆一郎. 口腔癌細胞において癌抑制性ケモカインCXCL14の発現は幹細胞因子の発現を制御する. 日本結合組織学会学術大会プログラム・抄録集. 2018. 50回. 125-125
  • 陽 暁艶, 小澤 重幸, 生駒 丈晴, 前畑 洋次郎, 加藤 靖正, 畑 隆一郎. 多段階癌抑制分子CXCL14の発現上昇はp38δマップキナーゼ特異的シグナル経路による. Journal of Oral Biosciences Supplement. 2017. 2017. 276-276
  • YANG X, 小澤重幸, 生駒丈晴, 前畑洋次郎, 加藤靖正, 畑隆一郎. 多段階癌抑制分子CXCL14の発現上昇はp38δマップキナーゼ特異的シグナル経路による. Journal of Oral Biosciences Supplement (Web). 2017. 2017. ROMBUNNO.P1-10 (WEB ONLY)-276
もっと見る
特許 (1件):
  • 頭頚部癌抑制剤および医薬組成物
講演・口頭発表等 (139件):
  • CAD/CAMスプリントを用いて上下顎骨切り術を行った顔面非対称症例の治療評価
    (日本顎変形症学会雑誌 2020)
  • 新規エネルギーセンサーGPRC5Bは頭頸部扁平上皮癌細胞の無糖培養下での細胞死を抑制する
    (神奈川歯学 2019)
  • 星状神経節ブロックにおけるオトガイ部組織酸飽和度の検索
    (神奈川歯学 2019)
  • 口腔癌細胞において癌抑制性ケモカインCXCL14の発現は幹細胞マーカーの発現を制御する
    (日本結合組織学会学術大会プログラム・抄録集 2019)
  • 上下顎骨切り術におけるCAD/CAMスプリントの適用
    (日本顎変形症学会雑誌 2019)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 1995 - 2001 神奈川歯科大学 歯学部
経歴 (6件):
  • 2017/04 - 現在 神奈川歯科大学 顎顔面病態診断治療学講座 講師
  • 2015/04 - 2017/03 神奈川歯科大学 顎顔面外科学講座 講師
  • 2009/04 - 2015/03 神奈川歯科大学 顎顔面外科学講座 助教
  • 2006/04 - 2009/03 神奈川歯科大学 顎顔面外科学講座 特別研究員
  • 2002/04 - 2006/03 神奈川歯科大学 顎顔面外科学講座 大学院生
全件表示
受賞 (4件):
  • 2010/10 - 第55回社団法人日本口腔外科学会総会・学術大会 優秀口演発表賞
  • 2007/03 - International Association for Dental Research IADR/UNILEVER HATTON AWARDS COMPETITION 1ST PLACE WINNER SENIOR (Basic Science) CATEGORY
  • 2007/03 - International Association for Dental Research IADR/Unilever Travel Award
  • 2006/03 - 第53回マトリクス研究会 Japan Matrix Club Young Investigator Award
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る