研究者
J-GLOBAL ID:202001008617480821   更新日: 2024年06月19日

秋月 信

アキヅキ マコト | AKIZUKI Makoto
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (3件): グリーンサステイナブルケミストリー、環境化学 ,  環境負荷低減技術、保全修復技術 ,  反応工学、プロセスシステム工学
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2022 - 2023 超臨界メタノールと固体塩基触媒を利用した高速なバイオディーゼル燃料合成
  • 2019 - 2023 高圧流体中での晶析・表面反応過程を模擬した実用シミュレータの開発と設計指針の確立
  • 2021 - 2022 原料多段供給を利用した流通式超臨界水熱合成法による金属酸化物微粒子の高速合成
  • 2019 - 2020 超臨界メタノールを溶媒とした固体塩基触媒によるバイオディーゼル合成
  • 2016 - 2017 高温高圧水の特徴的な物性の可変性を利用した有機合成反応の制御
全件表示
論文 (29件):
  • Yiqi Wang, Yoshito Oshima, Makoto Akizuki. Investigation for flavanone synthesis in subcritical water with La-ZrO2, Mg-ZrO2, and Ca-ZrO2 as solid base catalysts. The Journal of Supercritical Fluids. 2024. 211. 106295-106295
  • Anna Esperanza Quizon Legaspi, Michiya Fujita, Yoshito Oshima, Makoto Akizuki. Computational study of the solvation effect of supercritical water on o-phthalic acid decarboxylation by varying the solvent dielectric constant. The Journal of Supercritical Fluids. 2024. 208. 106214-106214
  • Yiqi Wang, Yoshito Oshima, Makoto Akizuki. Catalytic Performance of Solid Base Na-ZrO 2 in Subcritical Water. Journal of Chemical Engineering of Japan. 2023. 57. 1
  • Anna Legaspi, Yoshito Oshima, Makoto Akizuki. Solvent Effects of Water on the Decarboxylation of o-phthalic Acid in Supercritical Water. The Journal of Supercritical Fluids. 2023. 106032-106032
  • Wenjing Chen, Makoto Akizuki, Yoshito Oshima. In-situ regeneration of NbOX/TiO2 catalyst deteriorated due to coke deposition via supercritical water oxidation. JOURNAL OF SUPERCRITICAL FLUIDS. 2023. 194
もっと見る
MISC (16件):
  • 秋月 信. 水熱技術による微細藻類からの燃料抽出と残渣利用. エネルギー・資源. 2023. 44. 2. 107-110
  • 秋月 信. 化学工学年鑑2022 9.超臨界流体 9.4-2 バイオマス・天然化合物(反応). 化学工学. 2022. 86. 10. 512-513
  • 秋月 信. 高温高圧水を利用した合成 : 溶媒特性を生かした環境調和型の化学のモノ作り (特集 高温高圧水の特性と利用). 水環境学会誌. 2021. 44. 7. 206-209
  • 秋月 信. 化学工学年鑑2020 9.超臨界流体 9.3 材料・合成. 化学工学. 2020. 84. 10. 521-522
  • 秋月 信. 化学工学年鑑2019 9.超臨界流体 9.4-2 バイオマス・天然化合物(反応). 2019. 83. 10. 617-618
もっと見る
書籍 (1件):
  • 超臨界流体を用いる合成と加工
    シーエムシー出版 2017 ISBN:9784781312682
講演・口頭発表等 (12件):
  • Study of the Solvation Models for the Decarboxylation of Phthalic Acid in Supercritical Water
    (化学工学会 第89年会 2024)
  • ピナコール転位反応に基づく高温高圧水中でアルコールが示す酸触媒効果の解明
    (化学工学会 第89年会 2024)
  • Growth Control of BaTiO3 by Supercritical Water Hydrothermal Synthesis
    (International Solvothermal and Hydrothermal Association Conference)
  • Recovery of Valuable Materials from Microalgae Extraction Residue by Hot Compressed Water
    (International Solvothermal and Hydrothermal Association Conference)
  • 亜臨界・超臨界メタノール中のエステル交換反応に利用可能な固体塩基触媒の検討
    (化学工学会 第54回秋季大会 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2008 - 2013 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 環境システム学専攻
  • 2006 - 2008 東京大学 工学部 化学システム工学科
  • 2004 - 2006 東京大学 教養学部 理科一類
経歴 (4件):
  • 2023/04 - 現在 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 准教授
  • 2018/04 - 2023/03 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 講師
  • 2013/04 - 2018/03 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 助教
  • 2018 - 東京大学
受賞 (7件):
  • 2022/10 - The 12th International Conference on Supercritical Fluids (Supergreen 2022) BEST ORAL PRESENTATION AWARD
  • 2019/08 - 公益財団法人クリタ水・環境科学振興財団 研究優秀賞 高温高圧水の特徴的な物性の可変性を利用した有機合成反応の制御
  • 2018 - Industrial & Engineering Chemistry Research Class of Influential Researchers
  • 2012/09 - 化学工学会超臨界流体部会 第44回化学工学会秋季大会 超臨界流体部会主催シンポジウム学生賞 高温高圧水中における固体酸触媒反応に対する水の効果
  • 2011/09 - 化学工学会超臨界流体部会 第43回化学工学会秋季大会 超臨界流体部会主催シンポジウム学生賞 高温高圧水中におけるグリセリンの固体酸触媒反応
全件表示
所属学会 (2件):
触媒学会 ,  化学工学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る