研究者
J-GLOBAL ID:202001008834728785   更新日: 2024年05月31日

山田 和彦

ヤマダ カズヒコ | Yamada Kazuhiko
所属機関・部署:
職名: 准教授
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2021 - 2025 電磁力ヒートシールドの確立とスノーライン以遠深宇宙探査機への展開
  • 2020 - 2023 超小型惑星探査機の実現にむけた展開型エアロシェル技術の先進的応用に関する研究
  • 2015 - 2018 膜面シェルを有する宇宙機の超低高度軌道上での挙動推定と超小型衛星による実測
  • 2014 - 2017 対流圏界面観測用超小型タンデム気球の開発
  • 2012 - 2016 電磁力による惑星大気飛行体周りの弱電離プラズマ流の制御技術の確立とその先端的展開
全件表示
論文 (79件):
  • Hideto Takasawa, Tomoya Fujii, Yusuke Takahashi, Takahiro Moriyoshi, Hiroki Takayanagi, Yasunori Nagata, Kazuhiko Yamada. Static attitude stability of deep space sample return capsule with thin aeroshell. CEAS Space Journal. 2024
  • 山田和彦, 小野稜介, 八木邑磨, 中尾達郎, 髙栁大樹, 杉本諒, 久保田笙太, 丸祐介, 小澤宇志, 永田靖典, et al. 豪州での大気球からの投下による「はやぶさ」型カプセルの自由飛行試験システムの開発とフライト結果の速報. 宇宙航空研究開発機構研究開発報告: 大気球研究報告. 2024. JAXA-RR-23-003. 77-104
  • 宮下岳士, 高澤秀人, 玉井亮多, 平田耕志郎, 若林海人, 吉雄忠行, 山本春佳, 丹野茉莉枝, 高橋裕介, 永田靖典, et al. ゴム気球による薄殻型深宇宙サンプルリターンカプセルの自由飛行実験: RERA-2 & RERA-3. 宇宙航空研究開発機構研究開発報告: 大気球研究報告. 2024. JAXA-RR-23-003. 59-75
  • Hideto TAKASAWA, Tomoya FUJII, Koshiro HIRATA, Takahiro MORIYOSHI, Yusuke TAKAHASHI, Yasunori NAGATA, Kazuhiko YAMADA. Dynamic instability modeling on phase plane for thin aeroshell capsule with pitching motion at transonic speed. Mechanical Engineering Journal. 2024
  • Yuki Takao, Osamu Mori, Jun Matsumoto, Toshihiro Chujo, Shota Kikuchi, Yoko Kebukawa, Motoo Ito, Tatsuaki Okada, Jun Aoki, Kazuhiko Yamada, et al. Sample return system of OKEANOS-The solar power sail for Jupiter Trojan exploration. Acta Astronautica. 2023. 213. 121-137
もっと見る
MISC (116件):
  • Rito Kawano, Tsubasa Ikami, Hiroki Nagai, Kazuhiko Yamada. Dynamic Behavior Measurement of New Sample Return Capsule for Deep Space Exploration using Transonic Wind Tunnel. AIAA SCITECH 2024 Forum. 2024
  • Sakura Endo, Akira Oyama, Kazuhiko Yamada. Numerical Study on Dynamic Instability of Reentry Capsule at Subsonic Speeds. AIAA SCITECH 2024 Forum. 2024
  • Yuma Yagi, Toshiyuki Suzuki, Hirokazu Adachi, Kazuhiko Yamada. X-ray CT scanning method of detecting density gradient of arc heated ablator samples. 13th Ablation Workshop. 2023
  • Rito Kawano, Tsubasa Ikami, Hiroki Nagai, Kazuhiko Yamada. Experimental Investigation on Dynamic Instability at Transonic Speeds of Thin-aeroshell Reentry Capsule. Twentieth International Conference on Flow Dynamics(ICFD2023). 2023
  • 山田, 和彦, 小野, 稜介, 八木, 邑磨, 中尾, 達郎, 髙栁, 大樹, 杉本, 諒, 丸, 祐介, 小澤, 宇志, 永田, 靖典, 今井, 駿, et al. 「はやぶさ」型カプセルの気球投下による自由飛行試験についての速報. 大気球シンポジウム: 2023年度. 2023
もっと見る
講演・口頭発表等 (203件):
  • 火星着陸探査に向けた取り組み:工学検討の概要
    (第8回重力天体(月火星)着陸探査シンポジウム 2024)
  • 振動環境下におけるBOS法精度改善のためのARマーカーの利用
    (令和5年度衝撃波シンポジウム 2024)
  • くさび形状周りの極超音速プラズマ流に対する電磁流体制御効果に関する研究
    (令和5年度衝撃波シンポジウム 2024)
  • S-520-33 号機における海上回収
    (第6回 観測ロケットシンポジウム 2024)
  • S-520-34 号機 観測ロケット実験データ回収モジュール RATS2
    (第6回 観測ロケットシンポジウム 2024)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京大学)
受賞 (9件):
  • 2024/02 - 宇宙航空研究開発機構 研究開発部門 JAXA研究開発部門 理事表彰 大気球を利用した「はやぶさ」型サンプルリターンカプセルの自由飛行試験
  • 2023/10 - 第67回宇宙科学技術連合講演会 学生優秀賞 形状記憶合金型展開エアロシェルの耐空力荷重の構造強度に関する実験的研究
  • 2023/01 - AIAA 2022 AIAA PRESSURE GAIN COMBUSTION BEST PAPER AWARD Flight Demonstration of Detonation Engine System Using Sounding Rocket S-520-31: Performance of Rotating Detonation Engine
  • 2022/10 - 宇宙航空研究開発機構 JAXA理事長賞 観測ロケット実験データ回収モジュールRATSの開発とその実証試験
  • 2022/09 - 19th International Planetary Probe Workshop (IPPW2022) Outstanding Student Poster Presentation, 2nd pla Separation Demonstration of Flexible Aeroshell in Hypersonic Flow for Drag-Modulation Aerocapture
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る