研究者
J-GLOBAL ID:202001009004306760   更新日: 2024年06月10日

岩澤 敦史

イワサワ アツシ | Iwasawa Atsushi
所属機関・部署:
職名: 特任助教
研究分野 (3件): 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない ,  高齢者看護学、地域看護学 ,  臨床看護学
研究キーワード (8件): 自殺予防 ,  孤独・孤立 ,  コーピング ,  ゲートキーパー ,  自殺未遂者支援 ,  精神看護学 ,  社会的処方 ,  身体拘束
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2024 - 2029 日本の文化に適応した日本版リカバリー志向性尺度の開発
  • 2024 - 2029 民生委員を対象にした短縮版ゲートキーパー養成プログラムの開発及び効果検証
  • 2023 - 2027 精神的健康維持と自殺リスク低減に向けた孤独感へのコーピング評価ツールの開発
  • 2024 - 2025 民生委員を対象にしたゲートキーパー養成プログラムの評価指標開発:「気づく」と「つなぐ」に焦点を当てて
  • 2024 - 2025 看護師における日本語版トロント共感尺度の信頼性・妥当性の検証~自殺未遂者に関わる看護師支援への発展を目指して~
全件表示
論文 (4件):
  • Fumiya Tanji, Syohei Miyamoto, Atsushi Iwasawa, Hidenobu Ohta, Kyoichi Ono. Association Between History of Psychiatric Disorder and Degree of Physical Injury Among Suicide Attempters: Secondary Data Analysis in a Japanese Rural Area. Journal of Primary Care & Community Health. 2023. 14
  • 岩澤敦史. 精神科急性期病棟看護師の自殺未遂患者に対する再企図予防を意図したケア. 日本精神保健看護学会誌. 2023. 32. 1. 83-91
  • 岩澤敦史, 井上善行. 精神科病院における身体拘束の課題と最小化を目指すために必要な要因, ー国内の文献検討を通してー The Issue of Restraint in Psychiatric Hospitals and Factors Necessary for Minimizing the Use of Restraint: A Review of the Literature in Japan. 日本赤十字看護学会誌. 2022. 23. 1. 36-45
  • 岩澤敦史, 小杉英之. 自殺念慮のある患者に対してTALKの原則を用いた関わりの一事例, ー自殺予防と自尊感情向上に焦点を当ててー. 第51回日本看護学会論文集 ヘルスプロモーション精神看護 在宅看護. 2021. 211-214
MISC (3件):
  • 鄭 松伊,岩澤敦史, 太田奈歩, 五十嵐 知恵,新田 夕子, 平山 純子,山崎 貞一郎, 岩倉 正浩, 野村 恭子. 仙北市65歳以上の高齢者独居・夫婦世帯における閉じこもり実態調査. 「Well-beingが向上する健康なまちづくり」事業におけるリンクワーカーを起用した社会的処方:令和5年度高齢者医療制度円滑運営事業費補助金事業の実施効果・評価分析報告書. 2024. 25-26
  • 太田奈歩, 加藤樹紗楽, 田中静音, 岩澤敦史, 山崎貞一郎, 平山純子, 眞壁幸子, 野村 恭子. 社会的処方の社会実装に向けた課題. 「Well-beingが向上する健康なまちづくり」事業におけるリンクワーカーを起用した社会的処方:令和5年度高齢者医療制度円滑運営事業費補助金事業の実施効果・評価分析報告書. 2024. 4-13
  • 野村恭子, 太田奈歩, 岩澤敦史, 平山純子, 藤田智恵, 青木瑞樹, 海老原真優, 安田実生, 織田栄子, 眞壁幸子. 「Well-beingが向上する健康なまちづくり」事業におけるリンクワーカーを起用した社会的処方. 令和4年度高齢者医療制度円滑運営事業費補助金事業の実施効果・評価分析報告書. 2023
講演・口頭発表等 (17件):
  • Feasibility study on the implementation of social prescribing in Japan.
    (The Annual Conference 2024: The British Society of Sociology. New Castle University.)
  • Impact of Coping Profile on Suicidal Ideation: Findings from a Cross-Sectional Survey in a Rural Japanese Area
    (International Association for Suicide Prevention, 11th IASP Asia-Pacific Conference. 6/3-6/6)
  • 農村地域における日本語版UCLA孤独感尺度短縮版の再現性評価: -多世代を対象とした信頼性と妥当性の検証-
    (日本精神保健看護学会第34回学術集会・総会 2024)
  • 医師・リンクワーカーの視点から見た社会的処方の実装に向けた課題
    (第94回日本衛生学会学術集会 2024)
  • 自殺企図による救急搬送患者における精神障害の既往と身体重症度との関連:二次データ解析
    (第34回日本疫学会学術総会 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2023 - 現在 秋田大学大学院 医学系研究科 衛生学・公衆衛生学講座
  • 2020 - 2022 日本赤十字秋田看護大学大学院 看護学 研究科
  • 2013 - 2017 日本赤十字秋田看護大学 看護学部 看護学科
学位 (1件):
  • 修士(看護学)
経歴 (4件):
  • 2023/04 - 現在 秋田大学 自殺予防総合研究センター 特任助教
  • 2024/09 - 2025/03 聖霊女子短期大学 生活文化科 非常勤講師(公衆衛生学担当)
  • 2020/04 - 2023/03 日本赤十字秋田看護大学 看護学部 助手
  • 2017/04 - 2020/03 東京都立松沢病院 看護部 看護師
委員歴 (4件):
  • 2023/09 - 現在 日本自殺予防学会 広報委員会.委員
  • 2023/08 - 2025/03 美郷町 自殺予防対策推進委員会,アドバイザー
  • 2023/05 - 2025/03 由利本荘市 自殺対策推進委員,アドバイザー
  • 2024/02 - 2024/03 大潟村 自殺対策地域ネットワーク委員会, アドバイザー
所属学会 (7件):
日本精神看護協会 ,  日本農村医学会 ,  日本公衆衛生学会 ,  日本看護科学学会 ,  日本精神保健看護学会 ,  日本こころの安全とケア学会 ,  日本自殺予防学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る