研究者
J-GLOBAL ID:202001009138863003   更新日: 2024年06月23日

朝元 雅明

アサモト マサアキ | Asamoto Masaaki
所属機関・部署:
職名: 講師
ホームページURL (1件): https://www.ut-anes.org/asamoto/
研究分野 (3件): 救急医学 ,  生体医工学 ,  麻酔科学
研究キーワード (9件): 周術期生理学測定分析 ,  データサイエンス ,  脳波分析 ,  圧波形分析 ,  局所麻酔薬効果の可視化 ,  パルスオキシメーター ,  心拍出量 ,  心拍変動解析 ,  低侵襲モニタリング
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2024 - 2029 麻酔中脳波の大規模データ分析
  • 2023 - 2027 手術麻酔における麻酔深度と脳波変化の前向き観察研究
  • 2020 - 2023 フレキシブル血中酸素濃度計を用いた麻酔効果の評価に関する研究
  • 2023 - 寄附金BTA
  • 2021 - 2022 脳波計測に関わる機器開発
全件表示
論文 (9件):
  • 東 星一, 朝元 雅明, 赤刎 真一, 江坂 真理子, 大辻 幹哉, 内田 寛治. Comparison of leak fraction between the laryngeal mask airway and endotracheal tube during anesthesia: a single-center retrospective study. Journal of Anesthesia (JOAN). 2024
  • Seiichi Azuma, Masaaki Asamoto, Kohshi Hattori, Mikiya Otsuji, Kanji Uchida, Yoshitsugu Yamada. Quantitative relationship between anteriorization of alpha oscillations and level of general anesthesia. Journal of Clinical Monitoring and Computing. 2022. 37. 2. 609-618
  • Yuji Ueda, Masaaki Asamoto, Taro Kariya, Takafumi Akai, Katsuyuki Hoshina, Kanji Uchida. Ventricular fibrillation during carotid endarterectomy and bailout stenting: a case report. JA Clinical Reports. 2022. 8. 1
  • 朝元雅明. 低侵襲心拍出量測定装置の心拍出量値の広い範囲における互換性と追従性の検討. 2021
  • Kohshi Hattori, Masaaki Asamoto, Mikiya Otsuji, Nobuko Ito, Satoshi Kasahara, Yoko Hashimoto, Yoshitsugu Yamada. Quantitative evaluation of stress in Japanese anesthesiology residents based on heart rate variability and psychological testing. Journal of clinical monitoring and computing. 2020. 34. 2. 371-377
もっと見る
書籍 (3件):
  • Anet Vol.28 No.1 2024
    丸石製薬株式会社 2024 ISBN:9784907481308
  • 臨床雑誌外科 第83巻第9号
    南江堂 2021
  • Q&A形式で学ぶ周術期気道・呼吸管理の基礎と実際
    克誠堂 2021
講演・口頭発表等 (34件):
  • 全身麻酔中の脳波
    (日本神経麻酔集中治療麻酔学会 教育セミナー 2024)
  • trisomy13児の3回目の吸入麻酔曝露において術後悪性高熱症が疑われた一例
    (日本小児麻酔学会 2024)
  • 機械学習を用いた術中の低血圧予測
    (日本麻酔科学会第71回学術集会 2024)
  • 全身麻酔抜管後の血圧変動に対する麻酔方法の影響についての検討
    (日本麻酔科学会第71回学術集会 2024)
  • 成長曲線により身長・体重の標準偏差(SD)スコア別に分けた小児気管チューブのサイズ、深さの検討
    (第51回日本集中治療医学会学術集会 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2001 - 2005 東京大学 医学部 医学科
  • 1999 - 2001 東京大学 教養学部 理科三類
  • 1996 - 1999 ラ・サール高等学校
学位 (1件):
  • 博士 (東京大学医学系研究科・医学部)
経歴 (6件):
  • 2021/04 - 現在 東京大学 医学部附属病院 麻酔科・痛みセンター 講師
  • 2010/10 - 2021/03 東京大学 医学部附属病院 麻酔科・痛みセンター 助教
  • 2009/04 - 2010/09 帝京大学医学部附属病院 救命救急センター 助手
  • 2008/04 - 2009/03 東邦大学医療センター佐倉病院 麻酔科 専攻生
  • 2007/04 - 2008/03 東京大学 医学部附属病院 麻酔科・痛みセンター 専門研修医
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2023/02 - 現在 日本麻酔科学会 麻酔科専門医認定試験 筆記試験問題作成委員
  • 2022/11 - 現在 日本麻酔科学会 麻酔科専門医認定試験 口頭試験試験官/実地試験試験官
  • 2022/04 - 現在 東京大学医学部附属病院 専門研修管理委員会委員
受賞 (8件):
  • 2023/06 - 日本麻酔科学会 最優秀演題賞 中心静脈圧波形と三尖弁閉鎖不全症の重症度との関係について、データサイエンスのアプローチを用いた検討
  • 2023/02 - 東京大学医学部 Best Tutor's Award
  • 2020/06 - 日本麻酔科学会 優秀演題賞 リスクの高い患者における、外科医と麻酔科医の認識の違い
  • 2019/11 - 日本臨床麻酔学会 優秀演題賞 重症肥満症患者における腹腔鏡下胃スリーブ切除術(LSG)11例の麻酔経験
  • 2019/05 - 日本麻酔科学会 優秀演題賞 プロポフォールによる全静脈麻酔479例における投与量に影響を及ぼす複数の麻酔因子の検討
全件表示
所属学会 (8件):
日本神経麻酔集中治療学会 ,  日本小児麻酔学会 ,  日本手術医学会 ,  日本静脈麻酔学会 ,  日本区域麻酔学会 ,  日本麻酔科学会 ,  日本ペインクリニック学会 ,  日本集中治療医学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る