研究者
J-GLOBAL ID:202001010259071277
更新日: 2024年10月12日
二宮 愛理
ニノミヤ アイリ | NINOMIYA Airi
所属機関・部署:
職名:
講師
競争的資金等の研究課題 (4件):
- 2024 - 2029 蓮池鍋島家文庫の古典籍の調査と研究ーその全貌の解明と具体例の分析
- 2022 - 2027 『栄花物語』の引歌総合データベースとその活用研究
- 2018 - 2023 小城鍋島文庫蔵典籍の解題目録と蔵書印データーベースの作成
- 2015 - 2018 地域の文化財群としての小城鍋島藩蔵書の研究-その全貌の解明と具体例の分析
論文 (8件):
-
二宮 愛理. 『栄花物語』における当子内親王と藤原道雅:「空せ貝」の引歌表現. 西日本国語国文学. 2023. 10. 16-30
-
二宮愛理. 『栄花物語』における三条天皇像:〈雄々し〉と〈らうらうじ〉を中心に. 語文研究. 2023. 135. 1-18
-
二宮 愛理. 『栄花物語』正編の引歌表現 : 諸行無常への導き (高山倫明教授 辛島正雄教授退任記念号). 語文研究. 2021. 130. 131-143
-
二宮 愛理. 『栄花物語』における伊周の遺言 : 宇治八宮との比較を中心として. 西日本国語国文学. 2020. 7. 1-15
-
二宮 愛理. 姫君たちの退場 : 『栄花物語』巻八「はつはな」伊周の遺言の周辺. 文献探究. 2020. 58. 11-26
もっと見る
MISC (5件):
-
中尾 友香梨, 白石 良夫, 三ツ松 誠, 日高 愛子, 大久保 順子, 沼尻 利通, 中尾 健一郎, 村上 義明, 二宮 愛理, 亀井 森, et al. 小城鍋島文庫蔵『和学知辺草』翻刻稿(下). 佐賀大学地域学歴史文化研究センター研究紀要. 2021. 16. 71-88
-
中尾 友香梨, 白石 良夫, 三ツ松 誠, 日高 愛子, 大久保 順子, 沼尻 利通, 中尾 健一郎, 村上 義明, 二宮 愛理, 進藤 康子, et al. 小城鍋島文庫蔵『和学知辺草』翻刻稿(中). 佐賀大学地域学歴史文化研究センター研究紀要. 2020. 15. 93-111
-
中尾 友香梨, 白石 良夫, 三ツ松 誠, 土屋 育子, 亀井 森, 日高 愛子, 大久保 順子, 村上 義明, 二宮 愛理, 河野 未弥. 小城鍋島文庫蔵『十帖源氏』翻刻稿(4)梅枝巻~竹河巻. 佐賀大学地域学歴史文化研究センター研究紀要. 2017. 12. 79-126
-
白石 良夫, 日高 愛子, 亀井 森, 沼尻 利通, 大久保 順子, 村上 義明, 脇山 真衣, 二宮 愛理, 片桐 美優, 溝内 菜央. 小城鍋島文庫蔵『十帖源氏』翻刻稿(3)玉鬘巻~真木柱巻. 佐賀大学地域学歴史文化研究センター研究紀要. 2017. 11. 87-110
-
中尾 友香梨, 白石 良夫, 日高 愛子, 三ツ松 誠, 亀井 森, 沼尻 利通, 大久保 順子, 土屋 育子, 脇山 真衣, 二宮 愛理, et al. 小城鍋島文庫蔵『十帖源氏』翻刻稿(2)賢木巻~少女巻. 佐賀大学文化教育学部研究論文集. 2016. 第20集第2号. 150-184
書籍 (2件):
-
和学知辺草 (わがくしるべぐさ) : 翻刻・注釈・現代語訳
文学通信 2023 ISBN:9784867660027
-
十帖源氏 : 立圃自筆書入本 : 「翻刻と解説」 : 佐賀大学附属図書館小城鍋島文庫蔵
笠間書院 2018 ISBN:9784305708953
講演・口頭発表等 (6件):
-
『栄花物語』における為平親王立太子問題:古活字本本文による一考察
(第73回 西日本国語国文学会 長崎大会 2023)
-
『栄花物語』における三条天皇像:「雄々し」「らうらうじ」を中心に
(歴史物語研究会 2022)
-
悲恋の斎宮:『栄花物語』における当子内親王と藤原道雅をめぐって
(中古文学会 2022)
-
『栄花物語』の引歌表現についての一考察
(西日本国語国文学会 2020)
-
『栄花物語』の素材についての一考察:伊周の遺言をめぐって
(九州大学国語国文学会 2019)
もっと見る
学歴 (1件):
経歴 (5件):
- 2023/04 - 現在 九州共立大学 スポーツ学部 講師
- 2021/04 - 現在 九州女子大学 人間科学部 非常勤講師
- 2016/04 - 現在 筑紫女学園大学 文学部 非常勤講師
- 2021/04 - 2023/03 九州共立大学 共通教育センター 講師
- 2020/04 - 2021/03 九州大学 人文科学研究院 助教
所属学会 (6件):
歴史物語研究会
, 中古文学会
, 西日本国語国文学会
, 古典研究会
, 小城鍋島文庫研究会
, 九州大学国語国文学会
前のページに戻る