研究者
J-GLOBAL ID:202001011121657897   更新日: 2024年04月15日

大野 光一郎

オオノ コウイチロウ | Ohno Ko-ichiro
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (4件): グリーンサステイナブルケミストリー、環境化学 ,  反応工学、プロセスシステム工学 ,  環境材料、リサイクル技術 ,  金属生産、資源生産
研究キーワード (15件): 銑滓分離 ,  還元反応 ,  バイオマス ,  炭材ガス化 ,  高温直接観察 ,  軟化溶融 ,  浸炭溶融 ,  乾式製錬 ,  高炉法 ,  製鉄プロセス ,  移動現象論 ,  反応速度論 ,  平衡熱力学 ,  物理化学 ,  反応制御学
競争的資金等の研究課題 (70件):
  • 2021 - 2025 緻密マイクロ波集中加熱を利用したフロー型ゼロカーボン製鉄プロセスの開発
  • 2022 - 2024 精密マイクロ波照射による高温融体の粘性制御
  • 2022 - 2024 マイクロ波照射による固液間反応随伴濡れ挙動の制御
  • 2022 - 2024 ゼロカーボンパイロメタラジーのためのケミカルマイクロメカニクスの創生
  • 2020 - 2024 高温冶金反応へのフロー型マイクロ波加熱システムの定量的利活用
全件表示
論文 (146件):
  • Ko-ichiro Ohno, Taiga Eguchi, Tatsuya Kon. Measurement of Bubble Size Distribution and Generation Position of Bubbles Generated during Smelting Reduction of Iron Oxide-containing. Tetsu-to-Hagane. 2024
  • Tatsuya Kon, Ginichiro Sato, Ko-ichiro Ohno. Effect of Gangue Distribution on Compressive Strength of Iron Ore Granules. ISIJ International. 2023
  • Thomas Echterhof, Ko-Ichiro Ohno, Ville-Valtteri Visuri. Modeling and Simulation of Metallurgical Processes in Ironmaking and Steelmaking. Metals. 2022. 12. 7. 1185-1185
  • Thomas Echterhof, Ko-ichiro Ohno, Ville-Valtteri Visuri. Modeling and Simulation of Metallurgical Processes in Ironmaking and Steelmaking. Metals. 2022
  • Ko-ichiro Ohno, Yoshiki Kitamura, Sohei Sukenaga, Shungo Natsui, Takayuki Maeda, Kazuya Kunitomo. Gas Permeability Evaluation of Granulated Slag Particles Packed Bed during Softening and Melting Stage with Fanning’s Equation. Tetsu-to-Hagane. 2022. 108. 10. 703-712
もっと見る
MISC (26件):
  • 大野光一郎. 脱炭素社会の創出 -製鉄技術の挑戦-. 2022
  • 大野光一郎. 研究室紹介 九州大学大学院工学研究院 材料工学部門冶金物理化学講座反応制御学研究室. 2022
  • 大野 光一郎, 三浦槙也, 前田 敬之, 国友 和也. 純鉄の浸炭溶融挙動に及ぼす炭材表面性状の影響. 2019
  • 助永壮平, 川西咲子, 打越雅仁, 石原真吾, 夏井俊悟, 大野光一郎, 齊藤敬高, 中島邦彦, 柴田浩幸. 鉄ケイ酸塩スラグの還元過程における表面張力変化. 資源・素材(Web). 2019. 2019
  • 湯谷友明, 多木寛, 前田敬之, 大野光一郎, 国友和也. マグネタイトの酸化速度および酸化反応熱を考慮した焼結機数値シミュレーション. 材料とプロセス(CD-ROM). 2017. 30. 1
もっと見る
書籍 (1件):
  • 第 241 回西山記念技術講座 「先端鉄鋼製精錬プロセス技術における基礎と実践研究」
    一般社団法人 日本鉄鋼協会 2021
講演・口頭発表等 (162件):
  • 製銑プロセスのゼロカーボン化に向けた取り組み
    (一般社団法人資源・素材学会 九州支部 2022 年度春季例会 2022)
  • マイクロ波加熱による酸化タングステンの水素還元挙動
    (日本金属学会2022年春季講演大会 2022)
  • ファニングの式による軟化溶融を伴うスラグ粒子充填層の通気性評価
    (日本鉄鋼協会 第183回春季講演大会 2022)
  • 水素富化条件での還元挙動に及ぼす焼結鉄鉱石中のFeO濃度の影響
    (日本鉄鋼協会 第183回春季講演大会 2022)
  • マグネタイトを混合した高リン鉄鉱石からのマイクロ波加熱を利用した脱リン
    (日本鉄鋼協会 第183回春季講演大会 2022)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2003 - 2006 東北大学 大学院工学研究科 金属工学専攻 博士課程
  • 2001 - 2003 東北大学 大学院工学研究科 金属工学専攻 修士課程
  • 2000 - 2001 東北大学 工学部 研究生
  • 1996 - 2000 東北大学 工学部 金属工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東北大学)
経歴 (5件):
  • 2021/11 - 現在 九州大学 大学院工学研究院 教授
  • 2013/04 - 2021/10 九州大学 大学院工学研究院 准教授
  • 2006/04 - 2014/03 九州大学 大学院工学研究院 助教
  • 2010/03 - 2011/03 アーヘン工科大学 鉄冶金研究所 訪問研究員
  • 2003/04 - 2006/03 東北大学 大学院工学研究科 金属フロンティア工学専攻 日本学術振興会特別研究員(DC1)
委員歴 (10件):
  • 2022/04 - 九州大学 カリキュラム委員
  • 2016/04 - 2022/03 九州大学 安全衛生委員
  • 2021/04 - 九州大学 工学部同窓会評議員
  • 2014/04 - 2016/03 九州大学 研究企画専門委員
  • 2015/04 - 九州大学 鉄鋼リサーチセンター委員
全件表示
受賞 (18件):
  • 2022/03 - 社団法人 日本鉄鋼協会 澤村論文賞
  • 2021/03 - 日本鉄鋼協会 山岡賞(共同研究賞)
  • 2019/03 - 社団法人 日本鉄鋼協会 俵論文賞
  • 2019/03 - 日本鉄鋼協会 俵論文賞 分割造粒法を活用したマグネタイト鉱石の酸化促進による焼結鉱強度および被還元性向上
  • 2018/03 - 社団法人日本鉄鋼協会 学術記念賞(西山記念賞)
全件表示
所属学会 (5件):
日本電磁波エネルギー応用学会 ,  日本実験力学会 ,  AIST ,  社団法人 日本鉄鋼協会 ,  一般社団法人 資源・素材学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る