研究者
J-GLOBAL ID:202001011328857187   更新日: 2024年05月05日

水口 啓吾

ミナクチ ケイゴ | MINAKUCHI Keigo
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (2件): 教育心理学 ,  臨床心理学
研究キーワード (5件): 記憶 ,  学習支援 ,  EMDR ,  認知行動療法 ,  アンガーマネジメント
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2023 - 2026 自伝的記憶の概括化における両側性刺激の効果に関する基礎的研究
  • 2020 - 2021 自伝的記憶の概括化に両側性刺激が及ぼす影響
  • 2011 - 2015 児童のワーキングメモリプロフィールに応じた支援データベースと教育ネットワーク構築
  • 2012 - 2012 何故日本語母語話者は英語を聞き取ることに困難が生じるのか
論文 (32件):
  • 田中 祐成, 櫻井 亮輔, 水口 啓吾. 大学生における仮想的有能感の特徴が親への自己開示の量と種類に及ぼす影響. 教育学論集. 2023. 19. 41-48
  • 岡田 英作, 水口 啓吾. ストレス職場から不眠となった男性に対するマインドフルネス瞑想ボディスキャンの試み. 教育学論集. 2023. 19. 7-15
  • 戸田 真子, 岡田 英作, 水口 啓吾. 心理臨床相談室における相談業務の情報データベース開発の試み. 愛媛大学心理臨床相談室紀要. 2023. 19. 81-85
  • 櫻井 亮輔, 水口 啓吾. 否定的な自伝的記憶想起に認知的再評価が及ぼす影響-社会性による記憶の種類に着目して-. 愛媛大学教育学部紀要. 2022. 69. 11-19
  • 戸田 真子, 岡田 英作, 水口 啓吾, 田中 洋子, 山内 加奈子. 介護老人保健施設職員の職場ストレスに関する文献的検討-離職防止にむけた 15 年以上にわたる質問紙調査の推移-. 愛媛大学教育学部紀要. 2022. 69. 216-226
もっと見る
MISC (4件):
  • 髙野 恵代, 石田 弓, 服巻 豊, 尾形 明子, 水口 啓吾, 岡本 祐子. 大学教員の発達障害に対する認識および発達障害傾向のある学生への対応に関する研究. 広島大学大学院教育学研究科共同研究プロジェクト報告書. 2016. 14. 45-54
  • 湯澤 正通, 宮谷 真人, 中條 和光, 杉村 伸一郎, 森田 愛子, 水口 啓吾. 子どもの学び支援プロジェクト : ウェブを通したワーキングメモリアセスメントと学習支援システムの構築. 広島大学大学院教育学研究科共同研究プロジェクト報告書. 2015. 13. 37-43
  • 湯澤正通, 宮谷真人, 中條和光, 杉村伸一郎, 森田愛子, 蔵永瞳, 浅川淳司, 水口啓吾. ワーキングメモリ理論に基づいた授業のユニバーサルデザインの研究. 広島大学大学院教育学研究科共同研究プロジェクト報告書. 2014. 12. 155-168
  • 水口啓吾. 何故日本語母語話者は英語を聞き取ることに困難が生じるのか. 公益財団法人広島大学教育研究支援財団教育研究助成金報告書. 2013
書籍 (3件):
  • 新・教職課程演習 第5巻 教育心理学
    協同出版 2021
  • EMDR標準プロトコル実践ガイドブック -臨床家,スーパーバイザー,コンサルタントのために-
    誠信書房 2019
  • ワーキングメモリと教育
    北大路書房 2014
講演・口頭発表等 (30件):
  • 英語母語話者はどのように英語を聴き取っているのか-英単語音声分節化による検討-
    (日本教育心理学会第65回総会 2023)
  • 復職を目指すうつ病の男性に解決志向ブリーフセラピーを用いた一事例
    (日本ブリーフサイコセラピー学会第33回岡山大会 2023)
  • 抑うつ傾向者における自伝的記憶想起に両側性刺激が及ぼす影響
    (日本EMDR学会第17回大会 2022)
  • 日本語母語中学生における英単語音声分節化傾向
    (日本教育心理学会第64回総会 2022)
  • 幸福感が自己嫌悪感に及ぼす影響-人生満足感と協調的幸福感による対比的検討-
    (日本感情心理学会第29回大会 2021)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2016 - 2018 兵庫教育大学大学院 学校教育研究科 人間発達教育専攻 臨床心理学コース
  • 2011 - 2014 広島大学大学院 教育学研究科 教育人間科学専攻 博士課程後期
  • 2009 - 2011 広島大学大学院 教育学研究科 心理学専攻 博士課程前期
  • 2005 - 2009 京都外国語大学 外国語学部 英米語学科
学位 (3件):
  • 修士(心理学)
  • 修士(学校教育学)
  • 博士(心理学)
経歴 (11件):
  • 2024/04 - 現在 放送大学 愛媛学習センター 客員准教授
  • 2023/04 - 現在 愛媛大学 教育学部 准教授
  • 2022/04 - 現在 松山学院高等学校 看護科専攻科 非常勤講師
  • 2021/04 - 現在 松山大学 薬学部医療薬学科 非常勤講師
  • 2021/04 - 現在 聖カタリナ大学 人間健康福祉学部 非常勤講師
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2020/04 - 2122/03 愛媛県臨床心理士会 事務局員
  • 2021/10 - 2021/10 認知行動療法教育研究会四国推進委員会 事務局長
  • 2014/04 - 2016/03 中国四国心理学会 事務局員
受賞 (1件):
  • 2012/12 - 日本ワーキングメモリ学会第10回大会 優秀発表賞
所属学会 (6件):
日本学校メンタルヘルス学会 ,  愛媛県臨床心理士会 ,  日本EMDR学会 ,  日本心理臨床学会 ,  日本教育心理学会 ,  日本発達心理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る