研究者
J-GLOBAL ID:202001011764004440   更新日: 2024年02月19日

渡邊 一平

ワタナベ イツペイ | Ippei Watanabe
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 栄養学、健康科学
研究キーワード (1件): 東洋医学、東洋哲学、鍼灸、中枢神経系、疼痛、鎮痛生理学
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2000 - 2001 レーザー刺激による大脳誘発電位からみた鍼刺激の鎖痛特性について
論文 (53件):
  • 豊島紫乃, 中野祐也, 清水径子, 栗栖照雄, 渡邊一平. 月経に関する対処法および相談にみられる鍼灸の可能性に関する研究. 東方医学. 2020. 36. 3. 53-59
  • 冨田賢一, 渡邊一平. 灸熱緩和紙を用いた施灸燃焼温度の測定. 東方医学. 2019. 35. 3. 23-30
  • 冨田賢一, 渡邊一平. 艾炷点火技法の基礎的検討 ~艾炷点火時の線香直下温度の観察~. 全日本鍼灸学会雑誌. 2017. 68. 1. 32-41
  • 糀谷大和, 正野知基, 渡邊一平, 栗栖照雄. 通所介護施設における粒鍼治療とマシントレーニングの有効性に関する介入研究. 東方医学. 2017. 33. 1. 79-87
  • 清水径子, 栗栖照雄, 渡邊一平, 横山奈緒枝. 言葉による抑制(スピーチロック)に関する介護老人福祉施設職員の認識と実態. 日本認知症ケア学会誌. 2016. 15. 3. 624-633
もっと見る
MISC (4件):
  • 稲田弘子, 貫優美子, 清水径子, 渡邊一平, 栗栖照雄. 認知症高齢者の生活暦等の施設間連携の現状と課題. 九州保健福祉大学紀要. 2018. 19. 59-65
  • 福崎径子, 稲田弘子, 渡邊一平, 栗栖照雄. 潜在的介護福祉士の介護現場への復帰の可能性:介護系大学卒業生に対する調査から. 九州保健福祉大学紀要九州保健福祉. 2011. 12. 12. 39-43
  • 稲田弘子, 松本由美子, 平川公子, 貫優美子, 渡邊一平, 栗栖照雄. レクリエーション体操と足浴が高齢者に及ぼす効果. 九州保健福祉大学紀要. 2006. 7. 7-12
  • 無敵剛介, 栗栖照雄, ダーリングブルース, 渡邊一平, 高木俊明, 下津浦康裕. 医療、介護福祉領域における東洋医学診断法に関する研究. 九州保健福祉大学紀要. 2004. 5. 123-131
書籍 (4件):
  • 日本伝統医学テキスト 鍼灸編
    統合医療を推進するための日本伝統医学の標準化 研究班 2011
  • 東洋医学を応用した刺激療法の実際
    医歯薬出版株式会社 2008
  • 介護福祉教育の方法と実践
    角川書店 2005
  • 鍼灸最前線-科学化の現在と臨床の展開-
    医道の日本社.横須賀 1997
学歴 (1件):
  • 明治鍼灸大学
学位 (1件):
  • 医学博士 (大阪大学(第19636号))
受賞 (1件):
  • 2015/10 - 日本社会医療学会 恒吉賞
所属学会 (7件):
日本介護福祉学会 ,  日本社会医療学会(理事) ,  全日本鍼灸学会 ,  リハビリテーション連携科学学会 ,  臨床神経生理学会 ,  東方医学会 ,  日本東洋医学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る