研究者
J-GLOBAL ID:202001011859135470   更新日: 2024年03月20日

山本 高広

ヤマモト タカヒロ | Yamamoto Takahiro
所属機関・部署:
職名: 助教
ホームページURL (1件): https://yamamoto1027.sakura.ne.jp/
研究分野 (1件): 建築環境、建築設備
研究キーワード (2件): 建築環境工学 ,  建築学
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2019 - 2023 家庭におけるエネルギー消費パターンおよび行動変容効果に関する研究
論文 (9件):
  • 山本 高広, 住吉 大輔, 崔 榮晋. 実住宅を対象とした詳細計測に基づく家庭用燃料電池の省エネルギー効果および電力負荷追従性能に関する研究. 日本建築学会環境系論文集. 2020. 85. 767. 45-54
  • Haksung Lee, Akihito Ozaki, Myonghyang Lee, Takahiro Yamamoto. Humidity control effect of vapor-permeable walls employing hygroscopic insulation material. Indoor Air. 2019
  • Keishi Asahi, Daisuke Sumiyoshi, Takahiro Yamamoto. Study on Energy Saving Effect of Solid Oxide Fuel Cell - Energy Saving Effect According to Various Energy Demands. Asim (IBPSA Asia Conference Hong Kong). 2018
  • 山本 高広, 天辰 公史郎, 住吉 大輔. シミュレーションによる2世帯での燃料電池共有効果の推計 集合住宅における家庭用燃料電池の効率的な運用に関する研究. 日本建築学会環境系論文集. 2018. 746. 365-374
  • 朝日 啓史, 山本 高広, 住吉 大輔, 梅原 健. 固体酸化物形燃料電池の導入方法に関する研究 : 浴槽を利用した排熱有効利用システムの省エネルギー効果. 都市・建築学研究 : 九州大学大学院人間環境学研究院紀要. 2018. 33. 25-35
もっと見る
MISC (23件):
  • 田中 航, 山本 高広, 住吉 大輔, 隈 裕子, 尾崎 明仁. 空気循環式全館空調システム住宅における空調負荷削減に関する研究 : その6 太陽熱利用による給湯負荷削減効果の分析. 日本建築学会研究報告. 九州支部. 2, 環境系. 2016. 55. 165-168
  • 平田 智子, 山本 高広, 天辰 公史郎, 住吉 大輔, 牧 敦司. 集合住宅における家庭用コジェネを用いた電力・熱融通システムの調査研究 : その2 集合住宅におけるアンケート調査に基づくスケジュール作成. 日本建築学会研究報告. 九州支部. 2, 環境系. 2016. 55. 173-176
  • 天辰 公史郎, 住吉 大輔, 山本 高広, 平田 智子. 集合住宅における家庭用コジェネを用いた電力・熱融通システムの調査研究 : その4 タンク配置による給湯配管での熱損失の影響. 日本建築学会研究報告. 九州支部. 2, 環境系. 2016. 55. 181-184
  • 天野 雄一朗, 堀岡 建吾, 住吉 大輔, 松吉 祐希, 山本 高広. 41500 建物群における水蓄熱空調システムの運用最適化手法に関する研究 : その1 研究目的と計測概要(省エネルギー効果検証・最適化,環境工学II,学術講演会・建築デザイン発表会). 学術講演梗概集. 2015. 2015. 1057-1058
  • 平田 智子, 山本 高広, 住吉 大輔, 重松 佑亮. 41683 集合住宅における家庭用燃料電池を用いた電力・熱融通システムに関する研究 : その1 エネルギー需要の想定と燃料電池の導入効果(熱源機器・燃料電池,環境工学II,学術講演会・建築デザイン発表会). 学術講演梗概集. 2015. 2015. 1423-1424
もっと見る
講演・口頭発表等 (8件):
  • (4)データクレンジングツールの概要/山本高広(香川大学)
    (シンポジウム「2030年GHG 46%削減へのコミッショニングの貢献」 2022)
  • 家庭用燃料電池および蓄電池の導入手法に関する研究
    (IASUR2019 2019)
  • 集合住宅における家庭用燃料電池を用いた電力・熱融通システムに関する研究 その3 家庭用燃料電池間の電力・給湯需要の融通方法が省エネ効果に与える影響
    (日本建築学会大会 2016)
  • 40338 都市環境負荷の長期予測シミュレータの開発と民生・産業部門CO_2排出量予測 : その5 個別セクタの統合と福岡市における2050年までの部門別CO_2排出量の試算(都市の環境負荷とエネルギー消費(3),環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
    (環境工学I 2012)
  • 489 都市環境負荷の長期予測シミュレータ開発と部門別CO_2排出量の将来予測 : その10 セクタの統合と部門別CO_2排出量推計(環境工学)
    (日本建築学会研究報告. 九州支部. 2, 環境系 2012)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2015 - 2018 九州大学 大学院人間環境学府 空間システム専攻
  • 2010 - 2012 九州大学 大学院人間環境学府 空間システム専攻
  • 2006 - 2010 九州大学 工学部 建築学科
学位 (2件):
  • 博士(工学) (九州大学)
  • 修士(工学) (九州大学)
経歴 (3件):
  • 2020/04 - 現在 香川大学創造工学部 建築・都市環境コース 助教
  • 2018/10 - 2020/03 九州大学 九州大学大学院人間環境学研究院 助教
  • 2012/04 - 2014/05 株式会社 住環境計画研究所 研究員
委員歴 (5件):
  • 2022/09 - 現在 香川県環境森林部環境政策課 香川県ESCO事業提案審査会
  • 2022/09 - 現在 さぬき市教育委員会 令和4年度さぬき市学校給食共同調理場施設整備検討委員会
  • 2022/08 - 現在 高松市教育委員会 高松市学校給食共同調理場整備検討委員会
  • 2017/04 - 現在 空気調和・衛生工学会 データマネジメント活用手法小委員会
  • 2022/01 - 2022/07 三木町教育総務課 三木町学校給食センター整備等事業事業者選定委員会
受賞 (2件):
  • 2018/01 - 日本建築学会 建築学会大会 若手発表優秀賞
  • 2016/03 - 空気調和・衛生工学会 支部長賞
所属学会 (2件):
空気調和・衛生工学会 ,  日本建築学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る