研究者
J-GLOBAL ID:202001012484708848   更新日: 2024年04月01日

落合 将暉

オチアイ ショウキ | Ochiai Shoki
所属機関・部署:
職名: 研究員
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
研究分野 (1件): 農業環境工学、農業情報工学
研究キーワード (5件): バイオマス ,  省エネルギー ,  省力化 ,  農業機械 ,  畑作物センシング
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2023 - 2026 AIを用いた生育モニタリングと塊根肥大モデルを融合したサツマイモ収量の高精度推定
論文 (3件):
  • 落合将暉, 齊藤晶, 石井孝典. 熱赤外カメラを用いたサツマイモ基腐病の発病検出手法の検討. 農作業研究. 2024. 59. 1. 25-31
  • 落合将暉, 松尾健太郎. キャベツ直播栽培の省力化に適した播種方法と間引き作業時期の検討. 農作業研究. 2022. 57. 2. 83-89
  • Shoki Ochiai, Kazunori Iwabuchi, Takanori Itoh, Toshihiro Watanabe, Mitsuru Osaki, Katsumori Taniguro. Effects of Different Feedstock Type and Carbonization Temperature of Biochar on Oat Growth and Nitrogen Uptake in Coapplication with Compost. JOURNAL OF SOIL SCIENCE AND PLANT NUTRITION. 2020. 21. 1. 276-285
講演・口頭発表等 (10件):
  • キャベツの秋播き直播栽培における緩効性肥料の局所施肥が生育に及ぼす影響
    (日本農作業学会 2024年度春季大会 2024)
  • 熱赤外カメラを用いたサツマイモ基腐病の早期検出の可能性
    (園芸学会令和5年度春季大会研究発表 2023)
  • UAVを用いたキャベツの個体別生育診断技術の開発
    (日本農作業学会 令和5年度春季大会 2023)
  • サツマイモの曲げ苗定植を活用した早掘り栽培技術の検討
    (日本農作業学会 令和4年度春季大会 2022)
  • サツマイモの茎葉生育量推定のためのドローンセンシング手法の検討
    (園芸学会令和4年度春季大会 2022)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2017 - 2019 北海道大学 大学院農学院 環境資源学専攻 生物生産工学講座 修士課程
  • 2013 - 2017 北海道大学 農学部 生物環境工学科
経歴 (4件):
  • 2023/04 - 現在 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター 研究推進部 技術適用研究チーム 研究員
  • 2022/06 - 現在 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 基盤技術研究本部 農業情報研究センター AI研究推進室 画像認識ユニット 研究員
  • 2021/04 - 現在 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター 暖地畑作物野菜研究領域 畑作物・野菜栽培グループ 研究員
  • 2019/04 - 2021/03 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター 畑作研究領域 畑機械・栽培グループ 研究員
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る