研究者
J-GLOBAL ID:202001013583584812   更新日: 2024年02月01日

前田 あずさ

Maeda Azusa
研究分野 (1件): 補綴系歯学
論文 (21件):
  • 前田あずさ, 縄稚久美子, 菊谷 武, 兒玉直紀, 萬田陽介, 窪木拓男. コロナ禍における老人介護施設での口腔栄養関連サービスに関するPBL演習. 岡山歯学会雑誌. 2022. 41. 2. 21-33
  • 下村 侑司, 土山 雄司, 窪木 慎野介, 松永 直也, 北川 若奈, 黄野 頂策, 石橋 啓, 田仲 由希恵, 大森 江, 水口 真実, et al. 卒前臨床技術教育でデジタル光学印象を経験させる相互実習の導入. 岡山歯学会雑誌. 2022. 41. 2. 58-59
  • 窪木 拓男, 縄稚 久美子, 水口 真実, 前田 あずさ, 中村 幸伸, 日笠 晴香, 佐川 敬一朗, 田代 晴基, 戸原 雄, 高橋 賢晃, et al. 【「高齢者の食べることを支援するIPE・IPWについて」】介護保険施設、在宅における多職種ミールラウンドや口腔栄養関連サービスをいかに根付かせるか ミールラウンドとそれに基づくカンファレンスを多職種連携スモールグループディスカッション教育で模倣した試み. 保健医療福祉連携. 2020. 13. 2. 119-124
  • 窪木 拓男, 縄稚 久美子, 水口 真実, 前田 あずさ, 戸原 雄, 高橋 賢晃, 菊谷 武. ミールラウンドとそれに基づくカンファレンスを模倣した多職種連携ワークショップを要介護高齢者の栄養管理に関する実務者養成教育に応用した試み. 日本口腔科学会雑誌. 2019. 68. 4. 268-272
  • Subhadip Bodhak, Luis F de Castro, Sergei A Kuznetsov, Maeda Azusa, Danielle Bonfim, Pamela G Robey, Carl G Simon Jr. Combinatorial cassettes to systematically evaluate tissue-engineered constructs in recipient mice. Biomaterials. 2018. 186. 31-43
もっと見る
MISC (47件):
  • 縄稚 久美子, 前田 あずさ, 兒玉 直紀, 萬田 陽介, 菊谷 武, 窪木 拓男. 老人介護施設における要介護高齢者や介護職員と歯学部生を電子的に繋いだPBL演習の取組. 老年歯科医学. 2022. 37. 2. 162-162
  • 前田 あずさ, 縄稚 久美子, 兒玉 直紀, 萬田 陽介, 菊谷 武, 窪木 拓男. コロナ禍における老人介護施設での口腔栄養関連サービスに関するPBL演習. 日本補綴歯科学会誌. 2022. 14. 特別号. 313-313
  • 縄稚 久美子, 前田 あずさ, 兒玉 直紀, 萬田 陽介, 窪木 拓男. 老人介護施設における要介護高齢者や介護職員と歯学部生を電子的に繋いだPBL演習の取組. 日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集. 2022. 33回. P7-01
  • 窪木拓男, 縄稚久美子, 水口真実, 前田あずさ, 戸原雄, 高橋賢晃, 菊谷武, 菊谷武. ミールラウンドとそれに基づくカンファレンスを模倣した多職種連携ワークショップを要介護高齢者の栄養管理に関する実務者養成教育に応用した試み. 日本口腔科学会雑誌(Web). 2019. 68. 4
  • 縄稚 久美子, 前田 あずさ, 窪木 拓男. 【保険適用新技術完全マスター!】(第4章)口腔内装置 挿管時の歯の保護. 補綴臨床. 2018. 別冊. 保険適用新技術完全マスター!. 148-152
もっと見る
書籍 (3件):
  • International Clinical Research Designing Workshop 2023 in Haiphong
    Okayama University 2023
  • International Clinical Research Designing Workshop 2020 in Yangon
    Okayama University 2020
  • 補綴臨床別冊 保険適用新技術完全マスター!
    医歯薬出版 2018
講演・口頭発表等 (50件):
  • ミールラウンドを模した食支援 人材養成ワークショップの取組み
    (第37回日本口腔リハビリテーション学会学術大会 2023)
  • コロナ禍における老人介護施設での口腔栄養関連サービスに関するPBL演習
    (日本補綴歯科学会誌 2022)
  • 老人介護施設における要介護高齢者や介護職員と歯学部生を電子的に繋いだPBL演習の取組
    (日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集 2022)
  • 集学的治療を受けた悪性褐色細胞腫患者の口腔管理
    (特定非営利活動法人日本がん口腔支持療法学会第4回学術大会 2018)
  • 第12回岡山県委託事業“死生学とアドバンスケアプランニングを取り入れた要介護高齢者の尊厳を最後まで守る多職種連携口腔栄養関連サービスの推進事業”公開セミナー
    (第12回岡山県委託事業“死生学とアドバンスケアプランニングを取り入れた要介護高齢者の尊厳を最後まで守る多職種連携口腔栄養関連サービスの推進事業”公開セミナー 2020)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2005 - 2009 岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科
  • 1999 - 2005 長崎大学 歯学部
学位 (1件):
  • 博士 (歯学) (岡山大学)
経歴 (3件):
  • 2015 - 現在 岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科 助教
  • 2010 - 2014 National Institutes of Health NIDCR Visiting Fellow
  • 2009 - 2010 岡山大学病院 補綴科 (クラウンブリッジ) 後期研修医
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る