研究者
J-GLOBAL ID:202001014154488453   更新日: 2024年02月01日

濵中 晃弘

ハマナカ アキヒロ | Hamanaka Akihiro
所属機関・部署:
職名: 助教
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2022 - 2024 水素サプライチェーン構築を目指した低品位石炭資源採掘-CO2貯留システムの開発
  • 2021 - 2023 低品位炭の有効利用に向けた石炭地下ガス化におけるAE発生メカニズムの解明
  • 2022 - 2022 未利用地下資源の地下CO2フリー水素化システム構築モジュール
  • 2022 - 2022 機械学習を用いた鉱山発破における起砕物の粒径予測に関する研究
  • 2020 - 2021 解析ソフトFLAC3Dの使用に関する技術的指導
全件表示
論文 (293件):
  • Akihiro HAMANAKA, Yuma ISHII, Ken-ichi ITAKURA, Takashi SASAOKA, Hideki SHIMADA, Nuhindro Priagung WIDODO, Budi SULISTIANTO, Jun-ichi KODAMA, Gota DEGUCHI. Monitoring the gasification area and its behavior in underground coal gasification by acoustic emission technique instead of temperature measurement. Scientific Reports. 2023. 13
  • Akihiro HAMANAKA, Yuma ISHII, Ken-ichi ITAKURA, Takashi SASAOKA, Hideki SHIMADA, Fa-qiang SU, Jun-ichi KODAMA, Gota DEGUCHI. Assessment of Gasification Area with Acoustic Emission Instead of Temperature Monitoring in Underground Coal Gasification. Proc. of 26th World Mining Congress. 2023. 3458-3465
  • Bosong YU, Hideki SHIMADA, Takashi SASAOKA, Akihiro HAMANAKA, Fumihiko MATSUMOTO, Tomo MORITA. A jacking force study based on interpretation of box jacking records: A case study of curved rectangular box jacking in soft soil in Saitama, Japan. Tunnelling and Underground Space Technology. 2023. 139
  • Fa-qiang SU, Jun-bo WU, Zhang TAO, Qi-chao DENG, Yyi-he YU, Akihiro HAMANAKA, Meng-Jia DAI, Jun-Nan YANG, Xiao-long HE. Study on the monitoring method of cavity growth in underground coal gasification under laboratory conditions. Energy. 2023
  • Joan Atieno ONYANGO, Takashi SASAOKA, Hideki SHIMADA, Akihiro HAMANAKA. A Methodology for Slope Stability Analysis in Karst-Prone Rock Mass using Random Number Generator and Finite Element Analysis. Proc. of International Symposium on Earth Science and Technology 2022. 2022. 273-278
もっと見る
MISC (4件):
  • 島田英樹, 笹岡孝司, 濵中晃弘. 推進工法を用いたパイプルーフ施工による地中構造物の近接施工. 2022
  • 笹岡孝司, 島田英樹, 濵中晃弘. 岩盤・巨礫層における掘削メカニズムおよび技術的課題. 2019
  • 濵中晃弘, 島田英樹, 笹岡孝司, 一ノ瀬政友. 露天掘り石灰石鉱山における土壌浸食を考慮した環境修復のための再緑化の検討. 2018
  • Ken-ichi Itakura, Gota Deguchi, Kazuhiro Takahashi, Akihiro Hamanaka, Jun-ichi Kodama. Compact coal underground gasification (UCG) system development. 2017
講演・口頭発表等 (385件):
  • Assessment of Gasification Area with Acoustic Emission Instead of Temperature Monitoring in Underground Coal Gasification
    (26th World Mining Congress 2023)
  • 採掘跡地の黄鉄鉱含有土壌条件下におけるヨモギの生育に関する研究
    (資源・素材学会九州支部若手研究者および技術者の研究発表会 2023)
  • UCG における水注入が生成ガスおよび反応領域の温度に与える影響に関する基礎的研究
    (資源・素材学会九州支部若手研究者および技術者の研究発表会 2023)
  • ラオスSepon鉱山における露天採掘から坑内採掘移行時のクラウンピラーの設計および採掘方法に関する基礎的研究
    (資源・素材学会九州支部若手研究者および技術者の研究発表会 2023)
  • 石炭加熱実験による石炭の品位がAE及びガスの発生に与える影響
    (資源・素材学会春季大会 2023)
もっと見る
委員歴 (14件):
  • 2022/03 - 2025/03 資源・素材学会九州支部 幹事
  • 2023/03 - 2023/03 九州大学 九大一般入試後期日程試験場係
  • 2022/02 - 2022/02 九州大学 九大一般入試前期日程試験場係
  • 2017/06 - 2021/06 資源・素材学会九州支部 常議員
  • 2021/02 - 2021/02 九州大学 九大一般入試前期日程試験場係
全件表示
受賞 (10件):
  • 2021/05 - 公益社団法人日本推進技術協会 黒瀬章(優秀論文部門)
  • 2020/03 - 資源・素材学会 奨励賞 石炭地下ガス化における燃焼・ガス化の制御に関する研究
  • 2019/12 - The 5th ISRM Young Scholars' Symposium on Rock Mechanics & International Symposium on Rock Engineering for Innovative Future Young Researcher Excellent Paper Award
  • 2014/12 - International Symposium on Earth Science and technology 2014 MITSUI MASTUSHIMA AWARD for BEST PAPER
  • 2014/05 - 資源・素材学会九州支部 Young Researcher Award Kyushu, MMIJ
全件表示
所属学会 (3件):
資源・素材学会 ,  農業生産技術管理学会 ,  岩の力学連合会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る