研究者
J-GLOBAL ID:202001014265242909   更新日: 2024年02月01日

稲田 シュンコ

イナダ シュンコ | INADA SHUNKO
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (3件): 医用システム ,  生体医工学 ,  電子デバイス、電子機器
競争的資金等の研究課題 (17件):
  • 2023 - 2026 感染症予防デバイスの開発とその評価
  • 2022 - 2025 ケトン体代謝を利用した非アルコール性脂肪性肝疾患治療法の研究開発
  • 2022 - がんを克服する体内植込み型フォトニックス治療デバイスの開発
  • 2021 - 癌を克服する体内植込み型フォトニックス治療デバイスの開発
  • 2020 - 2021 補助人工心臓に特化した急性感染症予防デバイスの研究開発
全件表示
論文 (12件):
  • Shunko A. Inada, Daniel ZKW. Evaluation of 389nm UV-LED to Induce Apoptosis in Leukemia Cells for Develop Implant Photonics-Device. Biomedical Journal of Scientific & Technical Research. 2019. 19. 5. 14688-14692B
  • Shunko A. Inada, Takuto Sakurai, Tsugunobu Soma, W. Daniel Zadrak. The New Method for Bacterial Sterilization by Using UVA1 Range Light Emitting Diode. Journal of Biomedical Systems & Emerging Technologies. 2019. 6. 1. 1-3
  • Shunko A. Inada, Hayao Nakanishi, Masahiro Oda, Kensaku Mori, Akihiro Ito, Junichi Hasegawa, Kazunari Misawa, Shingo Fuchi. Development of a new laparoscopic detection system for gastric cancer using near-infrared light emitting clips with glass phosphor. Micromachines. 2019. 10(2). 81. 1-9
  • Shunko A. Inada. Investigation of Effective UVA1 Peak Wavelength Range to Application on Phototherapy. Journal of Biomedical Systems & Emerging Technologies. 2018. 5. 2
  • Akihiro Ito, Mitsuhiko Ohta, Yukinari Kato, Shunko Inada, Toshio Kato, Susumu Nakata, Yasushi Yatabe, Mitsuo Goto, Norio Kaneda, Kenichi Kurita, et al. A Real-Time Near-Infrared Fluorescence Imaging Method for the Detection of Oral Cancers in Mice Using an Indocyanine Green-Labeled Podoplanin Antibody. Technology in Cancer Research & Treatment. 2018. 17. 1-11
もっと見る
MISC (10件):
  • Masato Sawatari, Shunko A. Inada. Research on development of abdominal cancer detection system using fluorescent markers. The 17th International Student Conference on Advanced Science and Technology. 2022. 10-3. 213-214
  • 稲田 シュンコ アルバーノ. 農作物病原菌の予防・治療に特化した袋型フォトニクスデバイスの研究開発. 弘前大学戦略1プロジェクト アグリ・ライフ・グリーン分野における地域の特性・資源を活か したイノベーション創出・人材育成. 2019. 59
  • 根本 佳祐, 稲田 シュンコ, 花田 修賢. エッチング支援による紫外透過性フッ素ポリマーCYTOPの各種レーザー加工. レーザー学会研究会報告巻. 2017. 513. 21-25
  • 稲田 シュンコ アルバーノ. 新しい光線治療を実現するためのUVA1-LED有効ピーク波長の発見. 平成28年度 弘前大学若手・新任研究者支援事業研究成果集. 2017. 51
  • 稲田 シュンコ アルバーノ. 近赤外蛍光腹腔鏡システムに用いるガラス蛍光体クリップの開発. 「知の拠点あいち」重点研究プジェクト超早期診断技術開発プロジェクト研究開発成果集. 2016. 5. 12
もっと見る
特許 (5件):
  • 生体埋込型紫外線照射デバイスおよび生体埋込型紫外線照射システム
  • 農作物の製造装置および製造方法
  • The invention relates to a method of phototherapy by a semiconductor light-emitting element, and a system of phototherapy with a semiconductor light-emitting element
  • 紫外線照射の制御方法及び紫外線照射装置
  • 蛍光体、蛍光クリップ及び検出対象部位の検出システム
書籍 (4件):
  • 平成30年度版 機械科学科 基礎物理学実験の手引き
    弘前大学出版会 2018
  • 平成30年度版 機械科学科 医用科学実験・実習テキスト
    弘前大学出版会 2018
  • 平成29年度版 機械科学科 基礎物理学実験の手引き
    弘前大学出版会 2017
  • 平成28年度版 機械科学科 基礎物理学実験の手引き
    弘前大学出版会 2016
講演・口頭発表等 (34件):
  • 白血病細胞のUV 光吸収測定のためのバイオチップ開発および評価
    (生体医工学シンポジウム2023 2023)
  • 低侵襲癌治療のための体内植え込み型UVA1 発光デバイスの開発
    (生体医工学シンポジウム2023 2023)
  • 生細胞、細胞死、壊死の解析に特化したバイオチップシステムの開発および評価
    (生体医工学シンポジウム2023 2023)
  • 細胞解析に特化したバイオチップの開発及び評価に関する研究
    (第62回日本生体医工学会大会 2023)
  • Research on development of abdominal cancer detection system using fluorescent markers
    (17th ICAST 2022 (The 17th International Student Conference on Advanced Science and Technology) 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2006 - 2012 名城大学 大学院 理工学研究科 電気電子・情報・材料工学科
  • 2004 - 2006 名城大学 大学院 理工学研究科 材料機能工学科
  • 1999 - 2003 名城大学 理工学部 電気電子工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (名城大学)
経歴 (7件):
  • 2020/03 - 現在 熊本大学 大学院先端科学研究部 助教
  • 2015/12 - 2020/02 弘前大学大学院 理工学研究科 助教
  • 2012/06 - 2015/11 名古屋大学大学院 工学研究科 博士研究員
  • 2011/04 - 2012/03 名古屋市立大学 医学部研究科 助手
  • 2005/04 - 2011/03 四日市市教育委員会
全件表示
受賞 (3件):
  • 2021/07 - 熊本県次世代ベンチャー創出支援コンソーシアム 熊本テックプラングランプリ Taisho FRC賞(大正製薬株式会社) がんを克服する体内植込み型フォトニックス治療デバイスの開発
  • 2014/07 - ICOOPMA ICOOPMA 2014 Best Student Abstract
  • 2010/02 - (公財)科学技術交流財団 わかしゃち奨励賞 紫外LEDによる治療の将来
所属学会 (2件):
日本生体医工学会 ,  日本癌学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る