研究者
J-GLOBAL ID:202001014442288795   更新日: 2024年05月29日

岡橋 伸幸

オカハシ ノブユキ | Okahashi Nobuyuki
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
研究分野 (2件): システムゲノム科学 ,  バイオ機能応用、バイオプロセス工学
研究キーワード (5件): 代謝工学 ,  腸内細菌 ,  がん代謝 ,  質量分析 ,  13C代謝フラックス解析
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2020 - 2023 13C代謝フラックス解析を用いた分化細胞の代謝計測と運命制御
  • 2020 - 2023 微生物の新規代謝物-酵素遺伝子の統合オミクス推定法の開発
  • 2021 - 代謝フラックス解析を用いたがん幹細胞特異的代謝の解明
  • 2017 - 2019 好酸球の中心代謝と12/15-リポキシゲナーゼを介した炎症収束メカニズムの解明
  • 2015 - 2017 遊離代謝物を用いた13C代謝フラックス解析法の構築と動物細胞代謝プロセスへの応用
論文 (37件):
  • Takeo Taniguchi, Nobuyuki Okahashi, Fumio Matsuda. 13C-metabolic flux analysis reveals metabolic rewiring in HL-60 neutrophil-like cells through differentiation and immune stimulation. Metabolic Engineering Communications. 2024. e00239-e00239
  • Chinatsu Matsuyama, Taisuke Seike, Nobuyuki Okahashi, Teppei Niide, Kiyotaka Y. Hara, Yoko Hirono-Hara, Jun Ishii, Hiroshi Shimizu, Yoshihiro Toya, Fumio Matsuda. Metabolome analysis of metabolic burden in Escherichia coli caused by overexpression of green fluorescent protein and delta-rhodopsin. Journal of Bioscience and Bioengineering. 2024. 137. 3. 187-194
  • Masahiko Sugimura, Taisuke Seike, Nobuyuki Okahashi, Yoshihiro Izumi, Takeshi Bamba, Jun Ishii, Fumio Matsuda. Improved 2,3-Butanediol Production Rate of Metabolically Engineered Saccharomyces cerevisiae by Deletion of RIM15 and Activation of Pyruvate Consumption Pathway. International Journal of Molecular Sciences. 2023. 24. 22. 16378-16378
  • Kazuki Nishimoto, Nobuyuki Okahashi, Masaharu Maruyama, Yoshihiro Izumi, Kohta Nakatani, Yuki Ito, Junko Iida, Takeshi Bamba, Fumio Matsuda. Lipidome and metabolome analyses reveal metabolic alterations associated with MCF-7 apoptosis upon 4-hydroxytamoxifen treatment. Scientific Reports. 2023. 13. 1
  • Futa Yatabe, Taisuke Seike, Nobuyuki Okahashi, Jun Ishii, Fumio Matsuda. Improvement of ethanol and 2,3-butanediol production in Saccharomyces cerevisiae by ATP wasting. Microbial Cell Factories. 2023. 22. 1
もっと見る
MISC (12件):
  • Takeo Taniguchi, Nobuyuki Okahashi, Fumio Matsuda. Development of 13C-Metabolic Flux Analysis for HL-60 Neutrophil-like Cell Using GC-MS. Journal of the Mass Spectrometry Society of Japan. 2023. 71. 4. 155-159
  • 岡橋伸幸. 宿主受容体に作用する腸内細菌代謝物. 生物工学会誌. 2023. 101. 11. 597-597
  • 両角 諭, 岡橋 伸幸, 有田 誠. 腸内細菌が産生する脂質代謝物の構造と機能. 2023. 95. 4. 428-435
  • 山田侑季, 村上慶多, 岡橋伸幸, 遠山敦彦, 飯田順子, 松田史生. LC-QTOF/MSを用いたリン脂質の13Cトレーサー解析. 2022. 70. 4. 241-244
  • 岡橋伸幸, 有田誠. 腸内細菌が生成する脂質代謝物の構造と機能. 肥満研究. 2022. 28. 1. 10-15
もっと見る
特許 (2件):
  • 情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム
  • 同位体分布データ作成方法
書籍 (6件):
  • 決定版質量分析活用スタンダード : 代謝物からタンパク質、食品・環境の分析まで質量分析のポテンシャルを活かしきる戦略とプロトコール
    羊土社 2023 ISBN:9784758122641
  • Mass Spectrometry for Lipidomics: Methods and Applications
    Wiley-VCH 2023 ISBN:3527350152
  • メタボロミクス実践ガイド
    羊土社 2021 ISBN:9784758122511
  • メタボロミクス実践ガイド
    羊土社 2021 ISBN:9784758122511
  • ヒトマイクロバイオーム Vol.2 解析技術の進展とデータ駆動型・ターゲット機能型研究最前線
    NTS(エヌ・ティー・エス) 2020 ISBN:9784860436599
もっと見る
講演・口頭発表等 (29件):
  • 微生物代謝物の網羅計測とゲノムデータとの統合
    (日本微生物生態学会第36回浜松大会 2023)
  • シーケンシングデータを取った後の解析 ~オミクスデータの統合解析事例~
    (NGS expo 2023 2023)
  • DIAリピドミクスを用いた低温ストレス下の出芽酵母の脂質解析
    (第17回メタボロームシンポジウム 2023)
  • Untargeted analysis of microbial metabolites using mass spectrometry
    (3rd International BMS Symposium 2023 in Kyoto 2023)
  • グラム陰性腸内細菌のLipid Aの構造解析
    (第75回日本生物工学会大会 2023)
もっと見る
Works (1件):
  • Isotope Calculation Gadgets
    2021 -
学歴 (3件):
  • 2014 - 2017 大阪大学 大学院情報科学研究科 バイオ情報工学専攻
  • 2012 - 2014 大阪大学 大学院情報科学研究科 バイオ情報工学専攻
  • 2008 - 2012 大阪大学 工学部 応用自然科学科
学位 (3件):
  • 博士(情報科学) (大阪大学)
  • 修士(情報科学) (大阪大学)
  • 学士(工学) (大阪大学)
経歴 (5件):
  • 2019/12 - 現在 大阪大学 大学院情報科学研究科 バイオ情報工学専攻 准教授
  • 2018/04 - 現在 特定国立研究開発法人理化学研究所 統合生命医科学研究センター 客員研究員
  • 2018/04 - 2019/11 大阪大学 大学院情報科学研究科 バイオ情報工学専攻 助教
  • 2017/04 - 2018/03 特定国立研究開発法人理化学研究所 統合生命医科学研究センター 特別研究員
  • 2015/04 - 2017/03 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員DC2
委員歴 (17件):
  • 2023/12 - 現在 生物工学会関西支部 若手企画委員
  • 2019 - 現在 日本生物工学会 バイオインフォマティクス相談部会 運営委員
  • 2018 - 現在 日本生物工学会 バイオ計測サイエンス研究部会 運営委員
  • 2023/10 - 第17回メタボロームシンポジウム 実行委員
  • 2023/05 - 第71回質量分析総合討論会 実行委員
全件表示
受賞 (5件):
  • 2016/03 - 化学工学会 第81年会本部大会学生賞 最優秀学生賞
  • 2015/06 - 日本質量分析学会 第63回質量分析総合討論会ベストプレゼンテーション賞 ポスター発表部門優秀賞
  • 2015/03 - 化学工学会 第80年会本部大会学生賞 特別賞
  • 2014/10 - 日本生物工学会 第3回飛翔賞
  • 2014/05 - 日本質量分析学会 第62回質量分析総合討論会ベストプレゼンテーション賞 優秀賞
所属学会 (4件):
日本農芸化学会 ,  日本分子生物学会 ,  日本質量分析学会 ,  日本生物工学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る