研究者
J-GLOBAL ID:202001014607622121   更新日: 2024年06月21日

佐野 真樹子

Makiko SANO
所属機関・部署:
職名: 助教
研究キーワード (5件): 医療疫学 ,  公衆衛生学 ,  心肺蘇生 ,  医療情報リテラシー ,  シミュレーション教育
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2021 - 2022 佛教大学特別奨励研究費
  • 2017 - 2018 日本救急看護学会研究助成
  • 2017 - 2018 日本救急看護学会
論文 (6件):
  • Mayumi Toyama, Hiroko Mori, Akira Kuriyama, Makiko Sano, Haruki Imura, Mayumi Nishimura, Takeo Nakayama. Challenges of Using Body bags for COVID-19 Deaths from the Healthcare Provider Perspective A Qualitative Study. 2024. 2024;13:e002548
  • Providing End-of-Life Care for Dying COVID-19 Patients and their Families in Isolated Death during the Pandemic in Japan: The PRECA-C Project. 2022
  • 佐野真樹子, 森安 朋子, 利木佐起子. COVID-19 禍における急性期代替実習の学習効果と学生の思い. 保健医療技術学部論集. 2022. 16. 41-52
  • 奥野信之 マルティネス真紀子 野島敬佑 佐野真樹子 河原宣子. 協働学習会における実習指導者の経験とその経験が実習指導に与えた影響-効果的な臨地実習に向けた実習指導者と看護教員との継続的な学習会の取り組み-. 日本看護学教育学会誌. 2022
  • Makiko Sano, Ryuhei Sato, Kosuke Kiyohara, Izumi Chida, Taku Iwami, Chika NIshiyama. Effect of Instituinng Upper Limites for Chest Compression Depth for Layperosns at Six-months After Chest Compression-Only Training: A Randomized Contorolled Simulation Study. 2020. 3. 2. 22-35
もっと見る
講演・口頭発表等 (7件):
  • 協働学習会における実習指導者の経験とその経験が実習指導に与えた影響
    (第40回日本看護科学学会 2020)
  • 心肺停止患者の家族への看護に関する文献検討
    (第26回日本家族看護学会 2019)
  • 非医療従事者を対象に胸骨圧迫の上限を設定した指導方法による教育効果の検討
    (第20回日本救急看護学会 2018)
  • Actual behavior after a training of chest compression-only CPR and AED use for 3000 new students at Kyoto
    (American Heart 2017)
  • 瞳孔記録計NPi-100の使用経験
    (2015)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2001 - 2005 京都大学 医療技術短期大学部 看護学科
学位 (1件):
  • 人間健康科学修士 (京都大学)
経歴 (4件):
  • 2018/04 - 2020/03 京都橘大学 看護学部看護学科成人看護学 助手
  • 2008/09 - 2008/11 市立芦屋病院 救急外来 看護師
  • 2005/04 - 2008/03 神戸大学医学部附属病院 救命救急部 看護師
  • 2005/04 - 2008/03 神戸大学医学部附属病院 救命救急科 看護師
所属学会 (4件):
クリティカルケア看護学会 ,  日本看護学教育学会 ,  日本救急看護学会 ,  日本家族看護学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る