研究者
J-GLOBAL ID:202001015077843659   更新日: 2024年01月31日

大澤 篤

オオサワ アツシ | Osawa Atsushi
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (3件): 経済史 ,  経営学 ,  経済史
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2015 - 2017 日本の砂糖産業にみる改良品種の地域貿易ブロック内普及プロセスに関する研究
論文 (15件):
  • 大澤篤. 20世紀前半における国際砂糖市場に関する一考察(3). 商大論集. 2022. 74. 2. 22-46
  • 大澤篤. 煙害問題と地主制ー秋田県鹿角郡の地域開発-. 秋田近代史研究. 2022. 61. 7-21
  • 大澤篤. 20世紀前半における国際砂糖市場に関する一考察(2). 商大論集. 2022. 74. 1. 1-22
  • 林祥平, 大澤篤. 知覚される「上司」と「組織」の境界:定量的・歴史的アプローチからの検討. 経済研究. 2020. 160
  • 大澤 篤. 20世紀前半における国際砂糖市場に関する一考察(1)」. 経済研究. 2020. 159
もっと見る
MISC (2件):
  • 林祥平, 大澤篤. 知覚される「上司」と「組織」の限界. ディスカッションペーパー. 2019. 2019-1
  • 大澤 篤. 書評(平井健介『砂糖の帝国 日本植民地とアジア市場』). アジア経済. 2018. 64. 3
書籍 (6件):
  • 鹿角市古文書整理事業報告書
    鹿角市教育委員会 2023
  • 生産・流通:鉱山業・製造業・商業・金融(下)
    2020
  • 戦前期日本の家計消費
    東京大学社会科学研究所 2015
  • 戦前日本の食品産業-1920~30年代を中心に-
    東京大学社会科学研究所 2009
  • 東アジア資本主義史論II
    ミネルヴァ書房 2008
もっと見る
講演・口頭発表等 (11件):
  • 鹿角市古文書シンポジウム~古文書を残し、活かし、未来に伝える~
  • 煙害問題と地主制 -秋田県鹿角郡を事例に
    (秋田近代史研究会 秋季大会 2021)
  • 企業成長と地主制-1920年代における秋田県鹿角郡の事例-
    (経営史学会 関西部会部会大会 2018)
  • ビジネス系学部・学科における歴史領域の可能性
    (経営史学会 関西部会4月例会 2017)
  • 植民地期台湾における在来種から外国種への品種転換
    (経営史学会 第65回中部ワークショップ 2016)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 東京大学大学院 経済学研究科 博士課程 経済史専攻
  • 京都大学大学院 経済学研究科 修士課程 経済システム専攻
  • 京都大学 経済学部 経済学科
学位 (1件):
  • 修士(経済学) (京都大学)
経歴 (11件):
  • 2023/04 - 現在 兵庫県立大学 政策科学研究所 講師
  • 2022/04 - 現在 愛知大学 経営学部 非常勤講師
  • 2014/04 - 現在 愛知大学 特別研究員
  • 2020/04 - 2023/03 兵庫県立大学 国際商経学部 講師
  • 2020/04 - 2021/03 明治学院大学 経済学部 非常勤講師
全件表示
所属学会 (4件):
台湾史研究会 ,  秋田近代史研究会 ,  同時代史学会 ,  政治経済学経済史学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る