研究者
J-GLOBAL ID:202001015841059976   更新日: 2024年05月08日

花田 恵介

ハナダ ケイスケ | HANADA KEISUKE
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 大阪公立大学  リハビリテーション研究科   客員研究員
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2021 - 2024 脳卒中後重度上肢麻痺に対するメンタルプラクティスとロボットを同期した治療法の開発
  • 2021 - 2024 脳卒中後に生じる体性感覚障害の機序解明と新たな知覚再教育プログラムの構築
  • 2015 - 2015 脳卒中患者の麻痺側上肢における運動計画能力の障害に関する予備的検討
論文 (79件):
  • Kaori Ito, Hideki Arakawa, Keisuke Hanada, Kazumi Hirayama. Unilateral Optic Ataxia of the Leg. Internal medicine (Tokyo, Japan). 2024. 63. 4. 617-619
  • 石根 幹久, 花田 恵介, 徳田 和宏, 竹林 崇, 藤田 敏晃. 日常生活における麻痺手の使用頻度と上肢機能評価にミスマッチが生じた脳卒中亜急性期の一例. 作業療法. 2023. 42. 6. 780-787
  • Yusuke Ueyama, Takashi Takebayashi, Kenta Takeuchi, Makoto Yamazaki, Keisuke Hanada, Yuho Okita, Shinichi Shimada. Attempt to Make the Upper-Limb Item of Objective Fugl-Meyer Assessment Using 9-Axis Motion Sensors. Sensors (Basel, Switzerland). 2023. 23. 11
  • 小渕 浩平, 竹林 崇, 花田 恵介, 松井 克明, 中村 裕一. 急性期脳卒中後の上肢麻痺に対する修正CI療法の1年後経過 ケースシリーズ研究. 作業療法. 2022. 41. 6. 694-702
  • 小渕 浩平, 竹林 崇, 花田 恵介, 徳田 和宏, 中村 裕一. 急性期脳卒中後の上肢麻痺に対する修正CI療法の短期効果の推定 傾向スコアマッチングを用いた後ろ向きコホート研究. 作業療法. 2022. 41. 6. 703-710
もっと見る
MISC (35件):
  • 花田 恵介. 感じられない,感じてしまう,違って感じる-身体・体性感覚- ナムセンス 感じないのに判別できる. 高次脳機能研究. 2023. 43. 3. 181-185
  • 花田 恵介. 行為・動作機構の新たな視点 到達動作,把握動作の機構とリハビリテーションにおけるその意義. 神経心理学. 2023. 39. 2. 98-104
  • 花田 恵介. 書評 -河村 満(編)-「連合野ハンドブック 完全版-神経科学×神経心理学で理解する大脳機能局在」. 作業療法ジャーナル. 2021. 55. 11. 1300-1300
  • 花田 恵介. We-modeと行為の障害 脳損傷後に生じる行為の障害を理解する. 日本認知神経リハビリテーション学会学術集会抄録集. 2021. 21回. 12-12
  • 竹林 崇, 花田 恵介, 天野 暁, 梅地 篤史, 道免 和久. 脳卒中患者における複数のニューロモデュレーションとCI療法を併用した試み 探索的ケースシリーズ. 日本作業療法学会抄録集. 2015. 49回. P1030f-P1030f
もっと見る
講演・口頭発表等 (63件):
  • 視床梗塞後に皮膚せん断力覚,深部圧覚の障害,局所ジストニア様症状を呈した一例
    (第46回日本高次脳機能障害学会学術総会 2022)
  • 頭頂葉出血後に一側肢について自己のものと感じない,存在を感じないと訴えた3例
    (第46回日本高次脳機能障害学会学術総会 2022)
  • 基本的体性感覚が強く障害された脳出血2症例の皮質性感覚の違い
    (第46回日本高次脳機能障害学会学術総会 2022)
  • 左半身の温度覚障害のみを呈した右延髄中外側梗塞の1例
    (第46回日本高次脳機能障害学会学術総会 2022)
  • シンポジウム6「感じられない、感じてしまう、違って感じる 身体・体性感覚」 感じないのに判別できる -後部島 - 頭頂弁蓋梗塞後の体性感覚障害例を経験して-
    (第46回日本高次脳機能障害学会学術総会 2022)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2001 - 2005 広島大学 医学部 保健学科作業療法学専攻
経歴 (5件):
  • 2023/04 - 現在 四條畷学園大学 リハビリテーション学部リハビリテーション学科作業療法学専攻 教授
  • 2020/04 - 現在 大阪公立大学 リハビリテーション学研究科 客員研究員
  • 2021/03 - 2023/03 医療法人錦秀会阪和記念病院 リハビリテーション部 作業療法士
  • 2017/04 - 2020/02 医療法人穂翔会村田病院 リハビリテーション部 作業療法士
  • 2005/04 - 2017/03 兵庫医科大学病院 リハビリテーション部 作業療法士
委員歴 (4件):
  • 2024/04 - 現在 日本作業療法士協会 代議員
  • 2021/04 - 2023/03 日本作業療法士協会 学術誌『作業療法』第二査読者
  • 2021/12 - 日本高次脳機能障害学会 代議員
  • 2021/10 - 日本神経心理学会 評議員
受賞 (3件):
  • 2021/10 - 日本作業療法学会 奨励賞 リストバンド型活動量計を用いた継時的な上肢活動量計測によって日常生活における麻痺手使用が促進された脳梗塞後右片麻痺の1例
  • 2019/05 - 第6回日本臨床作業療法学会 最優秀発表賞 脳卒中片麻痺患者を対象とした加速度計(Actigraph GT9X)による上肢活動量計測と活動量可視化の試み -3点計測法の妥当性の検討
  • 2014/09 - 日本神経心理学会 優秀論文賞 右頭頂間溝近傍の損傷により左上肢にAction Selectionの障害と思われる症状を呈した1例
所属学会 (10件):
日本行動計量学会 ,  全国パーキンソン病友の会大阪府支部 ,  日本リウマチ友の会 ,  日本高次脳機能障害学会友の会 ,  日本自律神経学会 ,  日本認知心理学会 ,  日本臨床作業療法学会 ,  日本神経心理学会 ,  日本高次脳機能障害学会 ,  日本作業療法士協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る