研究者
J-GLOBAL ID:202001015990816089   更新日: 2023年07月01日

柴田 俊生

シバタ トシオ | Shibata Toshio
所属機関・部署:
職名: 助教
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2021 - 2024 細胞外小胞への選択的・効率的なタンパク質輸送系構築
  • 2017 - 2019 脂質修飾によるトランスグルタミナーゼの exosome 依存的な分泌機構解明
  • 2015 - 2018 架橋酵素による自然免疫の応答制御と腸内細菌の維持機構
  • 2014 - 2017 脂質修飾による免疫反応調節機構の解明
  • 2012 - 2015 腸管における架橋酵素を介したシグナル伝達制御と腸内細菌との共生成立の分子機構
全件表示
論文 (22件):
  • Keisuke Yamashita, Daisuke Takahashi, Yuki Yamamoto, Shingo Kiyomoto, Toshio Shibata, Shun-ichiro Kawabata. Effects of Ca2+ ions on the horseshoe crab coagulation cascade triggered by lipopolysaccharide. The Journal of Biochemistry. 2023. 174. 1. 47-58
  • Shun-ichiro Kawabata, Toshio Shibata. New insights into the hemolymph coagulation cascade of horseshoe crabs initiated by autocatalytic activation of a lipopolysaccharide-sensitive zymogen. Developmental and Comparative Immunology. 2022. 135. 104491-104491
  • Keisuke Yamashita, Naoki Takeshita, Aina Arita, Toshio Shibata, Yuki Kobayashi, Shun-ichiro Kawabata. A mutant equipped with a regenerated disulphide for the missing His loop of a serine protease zymogen in the horseshoe crab coagulation cascade. The Journal of Biochemistry. 2021. 170. 4. 489-500
  • Doshun Ito, Hinata Kawamura, Akira Oikawa, Yuta Ihara, Toshio Shibata, Nobuhiro Nakamura, Tsunaki Asano, Shun-Ichiro. ppGpp functions as an alarmone in metazoa. Communications Biology. 2020. 3. 1. 671
  • Keisuke Yamashita, Toshio Shibata, Toshiaki Takahashi, Yuki Kobayashi, Shun-ichiro Kawabata. Roles of the clip domains of two protease zymogens in the coagulation cascade in horseshoe crabs. Journal of Biological Chemistry. 2020. 295. 26. 8857-8866
もっと見る
MISC (3件):
  • Toshio Shibata, Shun-ichiro Kawabata. Pluripotency and a secretion mechanism of Drosophila Transglutaminase. 2018. 163. 3. 165-176
  • 柴田 俊生, 川畑 俊一郎. カブトガニの病原体に対する自然免疫の応答と制御. 化学と生物. 2012. 50. 4. 277-282
  • The lipopolysaccharide-activated innate immune response network of the horseshoe crab. Invert. Surv. J. 2009. 6. 59-77
書籍 (2件):
  • Transglutaminases-Multiple Functional Modifiers and Targets for New Drug Discovery
    Springer Japan 2015
  • 研究者が教える動物飼育 第1巻-ゾウリムシ,ヒドラ,貝,エビなど-
    共立出版 2012
講演・口頭発表等 (45件):
  • ショウジョウバエトランスグルタミナーゼによる宿主腸管免疫と細菌叢の維持
    (日本生化学会大会(シンポジウム「タンパク質を架橋接着させる酵素・トランスグルタミナーゼが担う生体機能構築」) 2022)
  • ショウジョウバエ腸管における宿主免疫系ー細菌叢の相互作用
    (日本生体防御学会学術総会(シンポジウム「系統進化から読み解く自己・非自己認識系の普遍性と多様性」) 2022)
  • ショウジョウバエのフィブリノーゲン様レクチンの機能解析
    (日本生化学会九州支部例会 2022)
  • キイロショウジョウバエを用いたトランスグルタミナーゼの生理機能と分泌機構の解析
    (日本生化学会大会(シンポジウム「タンパク質架橋化反応から展開する医療と創薬へ向けた基礎研究」) 2020)
  • キイロショウジョウバエを用いたトランスグルタミナーゼの生理機能と分泌機構の解析
    (日本生化学会大会(奨励賞受賞講演) 2019)
もっと見る
委員歴 (2件):
  • 2022/04 - 2023/03 九州大学 理学研究院部門支援室
  • 2015/04 - 2017/03 九州大学 生物科学部門共通機器WG
受賞 (7件):
  • 2019/09 - 日本比較免疫学会 日本比較免疫学会優秀論文賞
  • 2019/09 - 日本生化学会 日本生化学会奨励賞
  • 2017/05 - 日本生化学会九州支部 平成29年度日本生化学会九州支部奨励賞
  • 2015/12 - トランスグルタミナーゼ研究会 Young Research Award
  • 2014/10 - 日本生化学会 第87回日本生化学会大会若手優秀発表賞
全件表示
所属学会 (3件):
日本比較免疫学会 ,  日本生体防御学会 ,  日本生化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る