研究者
J-GLOBAL ID:202001016180624805   更新日: 2023年12月31日

笹井 隆秀

ササイ タカヒデ | SASAI TAKAHIDE
所属機関・部署:
研究キーワード (6件): ウミヘビ ,  ウミガメ ,  トカゲ ,  水族館 ,  両生類 ,  爬虫類
論文 (35件):
  • 笹井隆秀, 前田好美, 笹井美穂. チュウゴクスッポンの砂浜における産卵初記録. AKAMATA. 2023. 32. 25-29
  • 山本 拓海, 安里 瞳, 宮里 俊輔, 笹井 隆秀. 慶良間諸島における外来種ニホンイノシシによるウミガメ卵の食害. 沖縄生物学会誌. 2023. 61. 33-41
  • A trial to control invasive Mozambique tilapia populations using the sterile-male release technique in the artificial ponds on Okinawa. The Biological Magazine Okinawa. 2023. 61. 1-12
  • 河津 勲, 真栄田賢, 小淵貴洋, 笹井隆秀, 水落夏帆, 山崎 啓, 前田好美, 木野将克, 深田晋悟. 飼育アオウミガメにおける卵黄形成開始時の年齢および体サイズ. 動物園水族館雑誌. 2023. 65. 2. 31-36
  • TAKAHIDE SASAI, TAISHI OKAZAWA, MINORI HASEGAWA, KEI YAMAZAKI. The first record of sea anemone Stichodactyla gigantea consuming a sea snake Emydocephalus ijimae. The Herpetological Bulletin. 2022. 161. 44-45
もっと見る
講演・口頭発表等 (52件):
  • トカラ列島口之島および悪石島におけるトカゲ類の生息状況
    (日本爬虫両棲類学会 第62回大会 2023)
  • 日本で産卵するウミガメ類3種における孵卵温度が幼体の孵化及び運動性に及ぼす影響
    (第34回日本ウミガメ会議 2023)
  • 飼育ウミガメ類幼体で確認された原虫感染症
    (第34回日本ウミガメ会議 2023)
  • 飼育下クロイワトカゲモドキの繁殖成功
    (日本爬虫両棲類学会 第62回大会 2023)
  • 有鱗類の舌で発現する嗅覚受容体遺伝子--タンフリック行動の分子基盤の解明に向けて
    (日本進化学会第 25 回大会 2023)
もっと見る
経歴 (3件):
  • 2020/12 - 現在 一般財団法人沖縄美ら島財団 水族館管理センター 沖縄美ら海水族館 海獣課 保全生物係
  • 2019/03 - 現在 一般社団法人沖縄美ら島財団 総合研究所 動物研究室
  • 2013/04 - 2019/03 神戸市立須磨海浜水族園 飼育教育部 魚類飼育課
委員歴 (2件):
  • 2019 - 現在 日本爬虫両棲類学会 会計幹事 補佐
  • 2018 - 現在 日本動物園水族館協会生物多様性委員会 ミヤコカナヘビ飼育管理検討会議 委員
所属学会 (1件):
日本ウミガメ協議会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る