研究者
J-GLOBAL ID:202001017005879252   更新日: 2024年02月01日

久住 憲嗣

ヒサズミ ケンジ | Hisazumi Kenji
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (2件): https://www.hisazumi.jphttps://www.hisazumi.jp/hisazumi-lab-en.html
研究分野 (1件): ソフトウェア
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2023 - 2026 ロボット運用環境のシナリオベースシミュレーションの体系化に関する研究
  • 2018 - 2021 Concept Design and Implementation of Personalized Triage to Reduce Healthcare Data Errors in Human Assisted Remote Healthcare Systems
  • 2017 - 2021 Robot Operating System向け文脈指向言語基盤と方法論
  • 2016 - 2021 情報科学の基礎概念理解向け“万人のための情報学”指向なIoT学習パッケージの開発
  • 2015 - 2020 持続可能なスマートモビリティ向け情報基盤プラットフォーム研究
全件表示
論文 (72件):
  • Shintaro Takenaka, Kenji Hisazumi. xtUML-COP: xtUML Modeling Tool for Context-Oriented Programming. Proceedings of the 17h South East Asian Technical University Consortium. 2023
  • Shintaro Takenaka, Kenji Hisazumi. xtUML-COP: xtUML modeling tool with COP extensions. Proceedings of the Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform (APRIS 2022)}. 2022
  • Masamichi Kakeshtia, Kenji Hisazumi, Yasutaka Michiura, Keita Sakemi, Michihiro Matsumoto. Conversion Method of MATLAB/Simulink Model for a Functional Resonance Analysis Method-based Model. Proceedings of the 10th International Conference on Model-Driven Engineering and Software Development. 2022. 234-241
  • 大江 信宏, 久住 憲嗣, 大川 猛, 佐藤 未来子, 三輪 昌史, 渡辺 晴美. 1A10 サイバーフィジカル連携でのプロトタイプ開発によるIoT教育法の検討. 工学教育研究講演会講演論文集. 2022. 2022. 18-19
  • Tiancheng Jin, Takuya Ogata, Yuge Liu, Kenji Hisazumi. Improving the Accuracy of Estimating the Probability of Test Case Generation for Simulink Models Using Machine Learning. Proceedings of the Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform (APRIS 2021). 2021
もっと見る
MISC (110件):
  • 中西 恒夫, 荒川 豊, 安藤 崇央, 石田 繁巳, 金子 邦彦, 田頭 茂明, 久住 憲嗣, 峯 恒憲, 福田 晃. SMArch : スマートモビリティのためのソフトウェアアーキテクチャ. 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 2020. 119. 472. 13-18
  • 柴原 大賀, 佐藤 未来子, 大江 信宏, 久住 憲嗣. モデル駆動型開発ツールを使用したARマーカーに基づく自律航行クアッドコプターの位置制御. 第82回全国大会講演論文集. 2020. 2020. 1. 79-80
  • 大江信宏, 久住憲嗣, 三輪昌史, 佐藤未来子, 渡辺晴美. グローバルProject-based Learningにおける組込みソフトウェアのモデル駆動開発と適用評価. 日本ソフトウェア科学会大会講演論文集(Web). 2020. 37th
  • 大江 信宏, 佐藤 未来子, 渡辺 晴美, 久住 憲嗣, 三輪 昌史, 松浦 佐江子, 菅谷 みどり, 久保秋 真, 小倉 信彦, 元木 誠, et al. ESSロボットチャレンジ2019. 2019. 2019. 96-102
  • 谷川 郁太, 大江 信宏, 佐藤 未来子, 大川 猛, 渡辺 晴美, 久住 憲嗣, 福田 晃. 多様な教育ロボット向けライブプログラミング環境の試作. 2019. 2019. 17-20
もっと見る
書籍 (3件):
  • つながる!基礎技術IoT入門 : コンピュータ・ネットワーク・データの基礎から開発まで
    コロナ社 2020 ISBN:9784339029000
  • Model-Based Methodology Establishing Traceability Between Requirements, Design and Operation Information in Lifecycle-Oriented Architecture
    Springer 2018
  • Toward Sustainable Smart Mobility Information Infrastructure Platform :Project Overview
    Springer 2018
講演・口頭発表等 (114件):
  • A Verification Method for Security and Safety of IoT Applications Through DSM Language and Lustre
    (the 3rd International Conference on Information Science and System 2020)
  • Prototype of fpga dynamic reconfiguration based-on context-oriented programming
    (13th IEEE International Symposium on Embedded Multicore/Many-Core Systems-on-Chip, MCSoC 2019 2019)
  • code2vec for C: The Acquisition Method of Distributed Representation of the C Language using TF-IDF
    (Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform (APRIS 2019) 2019)
  • IoT Educational System on Mixed Reality Environments with Context-Oriented Programming
    (Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform (APRIS 2019) 2019)
  • Toward the Application of Uncertainty Handling Methods to the Continuous Software Engineering
    (Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform (APRIS 2019) 2019)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2001 - 2004 九州大学 システム情報科学府 情報工学専攻
  • 1999 - 2001 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
  • 1997 - 1999 信州大学 工学部 情報工学科
  • 1992 - 1997 国立福井工業高等専門学校 電子情報工学科
経歴 (5件):
  • 2022/04 - 現在 芝浦工業大学 システム理工学部電子情報システム学科 教授
  • 2021/04 - 2022/03 芝浦工業大学 システム理工学部 電子情報システム学科 准教授
  • 2008/08 - 2021/03 九州大学 システムLSI研究センター 准教授
  • 2005/10 - 2008/06 九州大学 システムLSI研究センター 特任講師
  • 2004/04 - 2005/09 国立研究開発法人科学技術振興機構
受賞 (4件):
  • 2020/10 - Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform (APRIS) APRIS2020 Best Working-In-Progress Paper Award IoT Devices Sharing System Using Smart Contract
  • 2018/09 - International Conference on Dependable Systems and Their Applications Best Paper Award Verification Model Translation Method toward behavior model for CAST
  • 2018/08 - 組込みシステムシンポジウム 奨励賞 DFEAM: 動的フィーチャ指向消費電力適応型モデリング
  • 2018/07 - IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI AAI) Honorable Mention Award A Process of Uncertainty Handling Method to Smart Mobility Application Development
所属学会 (3件):
電子情報通信学会 ,  Association for Computing Machinery ,  情報処理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る