研究者
J-GLOBAL ID:202001017082346100   更新日: 2024年06月03日

磯部 直樹

イソベ ナオキ | Isobe Naoki
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (2件): 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする実験 ,  天文学
研究キーワード (8件): 宇宙プラズマ物理 ,  宇宙観測機器開発 ,  位置天文衛星 JASMINE ,  月面天文台 ,  電波銀河 ,  粒子加速 ,  ジェット ,  活動銀河核
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2023 - 2026 超小型衛星による銀河系外背景光観測で切り拓く次世代光赤外スペース天文学
  • 2021 - 2025 活動銀河核ジェットにおける乱流による加速の赤外線による研究
  • 2010 - 2012 高感度の全天エックス線監視による巨大バイナリブラックホールの探査
  • 2008 - 2011 全天X線監視装置MAXIによる巨大ブラックホールのX線変動質量推定法の検証と応用
論文 (102件):
  • Naoki Isobe, Hiroshi Nagai, Motoki Kino, Shunsuke Baba, Takao Nakagawa, Yuji Sunada, Makoto Tashiro. ALMA ACA Detection of Submillimeter Emission Associated with the Western Hot Spot of the Radio Galaxy Pictor A. The Astrophysical Journal. 2023
  • Youichi Ohyama, Shusuke Onishi, Takao Nakagawa, Kosei Matsumoto, Naoki Isobe, Mai Shirahata, Shunsuke Baba, Kazushi Sakamoto. Warm Molecular Gas in the Central Parsecs of the Buried Nucleus of NGC 4418 Traced with the Fundamental CO Rovibrational Absorptions. The Astrophysical Journal. 2023
  • Kosei Matsumoto, Takao Nakagawa, Keiichi Wada, Shunsuke Baba, Shusuke Onishi, Taisei Uzuo, Naoki Isobe, Yuki Kudoh. Probing Dynamics and Thermal Properties Inside Molecular Tori with CO Rovibrational Absorption Lines. The Astrophysical Journal. 2022. 934. 1. 25-25
  • Shunsuke Baba, Masatoshi Imanishi, Takuma Izumi, Taiki Kawamuro, Dieu D. Nguyen, Takao Nakagawa, Naoki Isobe, Shusuke Onishi, Kosei Matsumoto. The Extremely Buried Nucleus of IRAS 17208-0014 Observed at Submillimeter and Near-infrared Wavelengths. The Astrophysical Journal. 2022. 928. 2. 184-184
  • Yuji Sunada, Naoki Isobe, Makoto S Tashiro, Motoki Kino, Shoko Koyama, Satomi Nakahara. Herschel discovery of far-infrared emission from the hotspot D in the radio galaxy Cygnus A. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society. 2022. 512. 4. 5995-6006
もっと見る
MISC (51件):
  • 井口聖, 磯部直樹, 山田亨, 大西利和, 山崎康正, 松本健, 山内大介, 土屋史紀, 高橋慶太郎, 岩田隆浩, et al. 月面天文台 TSUKUYOMI の実現に向けた概念設計検討. 日本天文学会年会講演予稿集 2024. 2024
  • Hori, T, Shidatsu, M, Ueda, Y, Kawamuro, T, Morii, M, Nakahira, S, Isobe, N, Kawai, N, Mihara, T, Matsuoka, M, et al. VizieR Online Data Catalog: 7yr MAXI/GSC X-ray source cat. (3MAXI), |b|<10° (Hori+, 2018). VizieR On-line Data Catalog. 2023
  • 井口聖, 自然科学研究機構国立天文台, 山田亨(JAXA 宇宙科学研究所, 大西利和, 山崎康正, 松, 本健, 山内大介, 土屋史紀, 高橋慶太郎, et al. メートル波天文学を開拓する月面天文台構想. 日本天文学会年会講演予稿集 2023. 2023
  • 末松芳法, 都築俊宏, 小原直樹, 磯部直樹, 鹿島伸悟ほか, JASMINE光学系検討チーム. JASMINE 望遠鏡光学系の地上評価検証計画. 日本天文学会年会講演予稿集 2023. 2023
  • 磯部 直樹 (ISAS/JAXA), 永井 洋 (国立天文台), 紀 基樹 (工学院大学/国立天文台), 馬場 俊介 (鹿児 島大), 中川 貴雄 (ISAS/JAXA), 砂田 裕志, 田代 信 (埼玉大学). 電波銀河 Pictor A の西ホットスポットの赤外線超過の ALMA ACA による研究. 日本天文学会年会講演予稿集 2023. 2023
もっと見る
講演・口頭発表等 (24件):
  • TSUKUYOMI:メートル波電波干渉計の実現に向けた 月面天文台
    (第25回惑星圏研究会 (SPS2024) 2024)
  • 活動銀河核ジェットに伴う粒子加速の研究に対する遠赤外線観測の意義
    (遠赤外線天文学の 将来サイエンス検討会 2024)
  • Investigation into the excess infrared emission detected from the west hot spot of the radio galaxy Pictor A: a possible evidence of the turbulence acceleration
    (The 32nd Texas Symposium on Relativistic Astrophysics 2023)
  • ALMA ACAで探る電波銀河Pictor Aの⻄ホットスポットの赤外線超過の正体
    (アタカマコンパクトアレイで探る星間ガス: 星・惑星形成から銀河まで 2023)
  • 月面天文台構想:月面に設置される電波干渉計が 挑戦する宇宙物理と惑星科学
    (第24回惑星圏研究会(SPS2023) 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1999 - 2002 東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 博士課程
  • 1997 - 1999 東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 修士課程
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京大学理学系研究科物理学専攻)
経歴 (10件):
  • 2019/04 - 現在 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 助教
  • 2018/04 - 2019/03 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 招聘職員 (主任研究開発員)
  • 2017/04 - 2018/03 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 招聘職員 (研究開発員)
  • 2016/04 - 2017/03 東京工業大学 理学院 研究員
  • 2011/04 - 2016/03 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 招聘職員 (研究員)
全件表示
受賞 (2件):
  • 2022/10 - 宇宙航空研究開発機構 2022年度理事長表彰 研究情報発信強化に向けた宇宙科学研究所研究者総覧「あいさすmap」及び研究情報ポータル「あいさすGATE」の整備
  • 2014/03 - 日本天文学会 欧文研究報告論文賞 "The MAXI Mission on the ISS: Science and Instruments for Monitoring All-Sky X-RayImages"
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る