研究者
J-GLOBAL ID:202001017561112424   更新日: 2024年06月15日

仲村 康秀

ナカムラ ヤスヒデ | Nakamura Yasuhide
所属機関・部署:
職名: 助教 (日本学術振興会 卓越研究員)
研究分野 (4件): 環境動態解析 ,  水圏生命科学 ,  水圏生命科学 ,  環境動態解析
研究キーワード (14件): 堆積物コア ,  古代DNA ,  VPR ,  アミ ,  プランクトン ,  海洋生態系 ,  シリカ骨格 ,  群集構造 ,  DNAメタバーコーディング ,  単細胞動物プランクトン ,  リザリア ,  ケルコゾア ,  放散虫 ,  フェオダリア
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2023 - 2026 後期完新世の気候変動・人為的環境改変に対する水圏生態系の応答とメカニズム
  • 2023 - 2026 完新世年縞堆積物を用いた汽水域生態系構造の高分解能復元と周期的気候変動に伴う変化
  • 2021 - 2026 汽水成年縞堆積物と年輪試料の複合解析による完新世の気候変化と高分解能編年の研究
  • 2023 - 2025 灰塚ダムにおけるアオコ対策に関する研究
  • 2020 - 2024 海洋物質循環に大きな影響を与えるリザリア類の種組成・バイオマス解明
全件表示
論文 (38件):
  • Momoka Yamaguchi, Yasuhide Nakamura, Hiroto Watanabe, Katsunori Kimoto, Yuya Oaki, Shinji Shimode, Hiroaki Imai. A biogenic geodesic dome of the silica skeleton in Phaeodaria. Scientific Reports. 2024. 14. 1
  • Sangyeob Kim, Takuto Ando, Yasuhide Nakamura, Shohei Hayashi, Shun Kawaida. Clustering evaluation of water quality for various classes of in-flow rivers in connected brackish lakes. Environmental Monitoring and Assessment. 2024. 196. 6
  • Natalia Llopis Monferrer, Sarah Romac, Manon Laget, Yasuhide Nakamura, Tristan Biard, Miguel M. Sandin. Gelatinous matrix, an original convergent evolution to cope with oligotrophy in Nassellaria (Radiolaria). 2024
  • Yasuhide Nakamura, Eri Ogiso-Tanaka, Koji Seto, Takuto Ando, Kota Katsuki, Yoshiki Saito. DNA metabarcoding focusing on the plankton community: an effective approach to reconstruct the paleo-environment. Scientific Reports. 2023. 13. 1
  • Kunito Yamamae, Yasuhide Nakamura, Kohei Matsuno, Atsushi Yamaguchi. Vertical changes in zooplankton abundance, biomass, and community structure at seven stations down to 3000 m in neighboring waters of Japan during the summer: Insights from ZooScan imaging analysis. Progress in Oceanography. 2023. 219. 103155-103155
もっと見る
MISC (14件):
  • 瀬戸浩二, 香月興太, 仲村康秀, 辻本彰, 安藤卓人, 入月俊明, 齋藤文紀. 島根県東部宍道湖における斐伊川東流イベントの年代と堆積環境の変化. 日本地質学会学術大会(Web). 2023. 130th
  • 安藤卓人, 仲村康秀, 星野洋輔. 細胞壁由来の抵抗性高分子を用いた原生生物初期進化の解明へ向けて. 日本原生生物学会大会講演要旨集. 2022. 55th (CD-ROM)
  • 仲村康秀, 小木曽映里, 瀬戸浩二, 安藤卓人, 香月興太, 齋藤文紀. プランクトンを標的としたDNAメタバーコーディングを応用した古生態系の推定. 日本原生生物学会大会講演要旨集. 2022. 55th (CD-ROM)
  • 仲村康秀, 小木曽映里, 瀬戸浩二, 安藤卓人, 香月興太, 齋藤文紀. 堆積物コア調査と定期モニタリングとを組み合わせた古生態系復元. 日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会講演要旨集. 2022. 2022
  • 仲村康秀, 瀬戸浩二, 安藤卓人, 香月興太, 齋藤文紀, 小木曽映里, 山岸聖, 高原輝彦. DNAメタバーコーディング等を応用した生態系構造の長期的変遷解明. 日本海洋学会大会講演要旨集(Web). 2022. 2022
もっと見る
書籍 (6件):
  • 8-31: 海洋一次生産の制限要因『古生物学の百科事典』
    丸善出版 2023 ISBN:4621307584
  • 4-3: フェオダリア類『古生物学の百科事典』
    丸善出版 2023 ISBN:4621307584
  • Chapter: Zooplankton. A Guide to Flora and Fauna of Southern Myanmar
    National Museum of Nature and Science 2020
  • ガラスの殻を持つ未知のプランクトン - 世界中のフェオダリアと放散虫を調べ尽くす -(『自然と科学の情報誌 ミルシル』)
    2019
  • フェオダリア類・放散虫類の生態と共生生物 (『海洋と生物』)
    2019
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(水産科学) (北海道大学)
経歴 (4件):
  • 2023/10 - 現在 日本学術振興会 卓越研究員
  • 2023/10 - 現在 島根大学 研究・学術情報本部 エスチュアリー研究センター 助教
  • 2020/05 - 2023/09 島根大学 研究・学術情報機構 エスチュアリー研究センター 特任助教
  • 2014/04 - 2015/12 北海道大学 大学院水産科学院 日本学術振興会特別研究員 (DC2)
受賞 (8件):
  • 2022/09 - 日本原生生物学会 奨励賞 単細胞動物プランクトン(ファエオダリア類・放散虫類)の生態・系統分類に関するフィールド研究
  • 2022/03 - 日本プラントン学会 論文賞 Feeding ecology of a mysid species, Neomysis awatschensis - combining approach with microscopy, stable isotope analysis and DNA metabarcoding.
  • 2020/11 - JSP/KSOP Joint Meeting committee Best Presentation Award Single-cell DNA metabarcoding and in situ imaging reveal the symbiosis of Rhizaria (Phaeodaria and Radiolaria).
  • 2019 - 日本プランクトン学会 奨励賞 フェオダリア類・放散虫類の分布生態および遺伝的多様性の解明
  • 2017 - 国際放散虫研究集会 (InterRad) Best Presentation Award for Young Scientist (poster presentation) Cell division of phaeodarians-the first step to clarify the life cycle-
全件表示
所属学会 (6件):
日本海洋学会 ,  国際放散虫研究集会 (InterRad) ,  日本地球惑星科学連合 (JpGU) ,  国際原生生物学会 (ISoP) ,  日本原生生物学会 ,  日本プランクトン学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る