研究者
J-GLOBAL ID:202001017899269213   更新日: 2024年02月01日

伊藤 豊

イトウ ユタカ | ITO YUTAKA
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://sites.google.com/view/ulabapple/u-lab
研究分野 (1件): 環境政策、環境配慮型社会
研究キーワード (3件): バイオ炭 ,  循環型経済社会 ,  持続可能社会
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2022 - 2027 メタ労働プラットフォーム構築を通じた計算論的分業の理論的・構成的研究
  • 2022 - 2027 カーボン・ニュートラルと地域課題への対応に向けたバイオ炭の普及に関する包括的検討
  • 2022 - 2026 災害対策としての歴史的・文化的資産の利用可能性
  • 2021 - 2023 大学と地域が協働して運営するブックスペースの可能性 「まちライブラリー」事例から、大森図書館の活用法を模索する
  • 2019 - 2023 ジブチにおける広域緑化ポテンシャル評価に基づいた発展的・持続可能水資源管理技術確立に関する研究
全件表示
論文 (27件):
  • Shuto Mikami, Yutaka Ito, Hernan Gabriel Oyola Gonzales. Assessing peruvian university students’ preferences for labor conditions in mining site. Sustainability (Switzerland). 2021. 13. 17
  • Yutaka Ito, Ken'ichi Matsumoto, Aswin Usup, Yuki Yamamoto. A sustainable way of agricultural livelihood: Edible bird’s nests in Indonesia. Ecosystem Health and Sustainability. 2021
  • Fumiya Kimura, Yutaka Ito, Toshiya Matsui, Hidehiko Shishido, Itaru Kitahara, Youhei Kawamura, Atsuyuki Morishima. Tourist Participation in the Preservation of World Heritage - A Study at Bayon Temple in Cambodia -. Journal of Cultural Heritage. 2021. 50. 163-170
  • Yutaka ITO, Masato TAKEUCHI, Shuto MIKAMI, Youhei KAWAMURA. Development and Validation of Virtual Reality Application in Mining Education. Journal of MMIJ. 2020. 136. 5. 33-39
  • Yutaka Ito, Shuto Mikami, Hyongdoo Jang, Abbas Taheri, Kent Tanaka, Youhei Kawamura. University Students’ Preferences for Labour Conditions at a Mining Site: Evidence from Two Australian Universities. Resources. 2020. 9. 3. 29-29
もっと見る
MISC (7件):
  • 伊藤豊. バイオ炭を活用した温暖化対策. 秋田果樹通信. 2022. 2329. 1-2
  • 伊藤豊. りんご枝の炭でCO2の削減を図る. 秋田果樹通信. 2022. 2323. 1-1
  • Yutaka Ito, Ken'ichi Matsumoto, Aswin Usup, Tomoya Fukui, Yuki Yamamoto. Edible Bird’s Nests: A Way for Sustainable Agricultural Livelihood in Indonesia. SSRN Working Paper Series. 2020
  • 伊藤豊, 馬奈木俊介. 燃料電池自動車と電気自動車の普及に伴う費用便益分析. 環境システム研究論文発表会講演集. 2010. 38. 38. 271-276
  • 伊藤 豊, 馬奈木 俊介, 寺園 淳. 環境経済学の到達点と今後. 環境科学会誌 = Environmental science. 2009. 22. 2. 103-112
もっと見る
書籍 (11件):
  • 世界遺産の百科事典
    丸善出版株式会社 2023
  • 持続可能な社会に向けたバイオ炭の活用
    機関誌『愛農』公益社団法人 全国愛農会 2022
  • 会誌『自動車技術』(2019) 体験型バーチャル鉱山-仮想空間で鉱山を知る・体験する
    自動車技術会 2019
  • 季刊誌『資源と素材鉱山バーチャルシステム研修 実施報告 資源開発業界へのVRの実用可能性と現状の課題
    資源素材学会 2019
  • The Routledge handbook of environmental economics in Asia
    Routledge 2018 ISBN:9780367172978
もっと見る
講演・口頭発表等 (31件):
  • University Students’ Preferences for Labour Conditions at a Mining Site: Evidence from Two Peruvian Universitie
    (環境経済政策学会 2020)
  • Residents Social and Environmental Preferences regarding Mining Activities The Best-Worst Scaling Technique and Mixlogit Model
    (環境経済政策学会 2020)
  • Study on Conservation of World Heritage Sites by Participation of Tourists -A Study of Bayan Temple in Cambodia
    (環境経済政策学会 2020)
  • ベストワーストスケーリングを用いた住民主体の水質改善政策に関する研究 ミャンマーインレー湖湖上生活者を対象として
    (環境経済政策学会 2020)
  • 観光客参加型の世界遺産の 保全に関する研究 -富岡製糸場を対象として-
    (環境経済政策学会 2019)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2010 - 2011 東北大学 大学院環境科学研究科 博士後期課程
  • 2008 - 2010 横浜国立大学 大学院国際開発研究科 博士課程後期 経営学専攻
  • 2006 - 2008 横浜国立大学 大学院国際社会科学研究科 博士課程前期 経営学専攻
  • 2002 - 2006 東京農工大学 工学部 化学システム工学科
学位 (3件):
  • 博士(環境科学) (東北大学)
  • 修士(経営学) (横浜国立大学)
  • 学士(工学) (東京農工大学)
経歴 (4件):
  • 2021/04 - 現在 島根県立大学 地域政策学部 准教授
  • 2016/04 - 2021/03 秋田大学 大学院国際資源学研究科 講師
  • 2013/04 - 2016/03 広島大学 大学院国際協力研究科 助教
  • 2012/04 - 2013/03 東北大学 大学院環境科学研究科 産学官連携研究員
委員歴 (3件):
  • 2022/04 - 現在 島根県浜田市 まちづくり総合交付金課題解決特別事業選考委員会 委員
  • 2022/10 - 2023/03 安来市再生可能エネルギー地産地消ビジョン策定委員会 委員長
  • 2021 - 2021 環境経済・政策学会 環境経済・政策学会 2021年大会 プログラム委員
受賞 (1件):
  • 2018/06 - 国際開発学会 優秀ポスター発表賞奨励賞 性別の違いと競争的環境の選好に関する比較実験 -ミャンマーインレー湖上生活者を対象として-
所属学会 (5件):
日本バイオ炭普及会 ,  日本砂漠学会 ,  国際開発学会 ,  環境経済政策学会 ,  資源・素材学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る