研究者
J-GLOBAL ID:202001018078540128   更新日: 2024年06月23日

中澤 博志

ナカザワ ヒロシ | Nakazawa Hiroshi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 地盤工学 ,  地盤工学
研究キーワード (5件): 土質動力学 ,  地盤調査 ,  液状化 ,  地盤防災 ,  耐震
競争的資金等の研究課題 (79件):
  • 2024 - 2026 文化財城郭石垣の変位計測システムの開発
  • 2023 - 2026 微生物機能を利用した『確実に砂の固化につながる』炭酸カルシウム生成のプロセス 開発
  • 2023 - 2025 城郭石垣の維持や施工管理における新たな計測機器の開発
  • 2023 - 2025 再生改良土の品質評価に向けての基本的条件に関する検討
  • 2024 - 埋設管埋戻し土の液状化対策を目的とした建設発生土の再利用に関する研究
全件表示
論文 (158件):
  • 森田 大成, 大塚 鎮, 酒井 久和, 小野 祐輔, 橋本 隆雄, 中澤 博志, 池本 敏和. 集合体モデルを用いた3次元DEMによる実物大石垣の大型振動台実験の数値シミュレーション. 土木学会論文集. 2024. 80. 3. 1-11
  • 中澤博志, 末次大輔, 原 忠, 栗原裕之, 西 剛整. 中詰め材と金網の種類の違いが蛇籠の圧縮特性に与える影響. 材料. 2024. 73. 1. 46-51
  • 河又洋介, 中澤博志. 液状化地盤中の杭の引抜き抵抗に関する実験的検討. 第16回日本地震工学シンポジウム. 2023
  • 中澤 博志, 河又 洋介. 液状化地盤の長期的回復傾向に関する現地調査および実験的研究. 第16回日本地震工学シンポジウム. 2023
  • Suresh LAUDARI, Tadashi HARA, Hiroshi NAKAZAWA. IMPROVED GABION TECHNOLOGY FOR SOIL STABILITY AND FLOOD CONTROL IN NEPAL. Proceedings of World Research Society International Conference. 2023. 1-13
もっと見る
MISC (129件):
  • 中澤博志. 9章 研究結果のまとめと総括. 地震工学委員会 水循環施設の合理的な地震・津波対策研究小委員会 活動報告書. 2024. 193-194
  • 中澤 博志, 河又 洋介. 液状化地盤の長期的回復傾向に関する現地簡易地盤調査. 静岡理工科大学紀要. 2023. 31. 79-83
  • 中澤 博志, 石澤 友浩, 檀上 徹. 林道路面の豪雨時簡易排水対策に関する検討. 静岡理工科大学紀要. 2023. 31. 84-90
  • 南海トラフ大地震を対象とした静岡県内津波対策技術の開発研究~新材料,新構造による津波避難シェルターの利活用方法の検討~. 公益社団法人ふじのくに地域・大学コンソーシアム 令和4年度共同研究助成事業成果報告書. 2023. 39-41
  • 森田大成, 大塚鎮, 酒井 久和, 小野 祐輔, 橋本隆雄, 中澤博志, 池本敏和. 3次元 DEM による実物大石垣の振動シミュレーション. 第42回地震工学研究発表会講演論文集. 2022
もっと見る
講演・口頭発表等 (255件):
  • 袋井市内における建設発生土の有効利用のための基礎的検討
    (ふくろい産業イノベーションセンター令和 5 年度地域研究助成金研究成果報告会 2024)
  • 南海トラフ大地震を対象とした静岡県内津波対策技術の開発研究 ~新材料,新構造による津波避難シェルターの利活用方法の検討~
    (第9回ふじのくに 地域・大学フォーラム 「感染症や自然災害から命と財産を守るための取組」 2024)
  • Elemental Tests and Full-Scale Model Experiments on Gabion Structures
    (Gabion Design, Construction Techniques for Environmental Protection and Disaster Risk Reduction, Eχperiences from Japan and Nepal, Nepal Engineer's Association 2023)
  • WG2の研究テーマとこれまでの研究経過、本活動成果の概要報告
    (水循環施設の合理的な地震・津波対策研究小委員会 活動報告会 2023)
  • 直立積み蛇籠護岸の水理模型実験
    (令和5年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 2023)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京理科大学)
経歴 (13件):
  • 2023/04 - 現在 静岡理工科大学 防災教育センター センター長
  • 2022/07 - 現在 静岡大学 未来の社会インフラデザイン研究所 客員教授
  • 2021/04 - 現在 静岡理工科大学 理工学部 土木工学科 教授
  • 2020/04 - 現在 高知大学 防災推進センター 客員教授
  • 2021/06 - 2023/03 静岡理工科大学 防災教育センター 副センター長
全件表示
委員歴 (74件):
  • 2024/06 - 現在 地盤工学会中部支部 地盤工学会中部支部災害調査団
  • 2024/04 - 現在 土木学会 地震工学論文集編集小委員会委員
  • 2024/04 - 現在 菊川市教育委員会 菊川城館遺跡群整備委員会委員
  • 2024/04 - 現在 国土交通省中部地方整備局 中部地方整備局事業評価監視委員会委員
  • 2023/12 - 現在 富士宮市都市整備部建築住宅課 富士宮市社会資本総合整備計画等事業評価 委員長
全件表示
受賞 (9件):
  • 2021/10 - 国立研究開発法人科学技術振興機構 STI for SDGs アワード 防災と環境を両立する「蛇籠技術」の普及に向けた機関横断型の取り組み
  • 2020/07 - 防災科学技術研究所 防災科学技術研究所理事長表彰 施設を利活用した外部資金獲得と液状化実験による標準化
  • 2020/06 - 地盤工学会 令和元年度地盤工学会論文賞(英文部門) Seismic Performance of Small Earth Dams with Sloping Core Zones and Geosynthetic Clay Liners using Full-Scale Shaking Table Tests, Soils and Foundations
  • 2013/05 - 日本港湾協会 平成24年度日本港湾協会論文賞 鋼矢板による海岸堤防の耐震・耐津波対策の研究
  • 2009/12 - 港湾空港技術研究所 平成21年度港湾空港技術研究所優良研究者表彰 「実物大の空港施設を用いた液状化実験」プロジェクト
全件表示
所属学会 (10件):
インフラメンテナンス国民会議 ,  一般社団法人日本UAS産業振興協議会(準会員) ,  日本防災士会 ,  日本建築学会 ,  物理探査学会 ,  日本地震工学会 ,  国際地盤工学会 ,  土木学会 ,  地盤工学会 ,  地質リスク学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る