研究者
J-GLOBAL ID:202001018359463980   更新日: 2024年06月20日

小原 静夏

オハラ シズカ | OHARA SHIZUKA
所属機関・部署:
職名: 助教
研究キーワード (1件): 植物プランクトン海洋基礎生産有害藻類沿岸漁業の再生微細藻類光合成
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2021 - 2025 赤潮発生に必要な栄養基盤形成機構に海洋環境微生物の物質代謝が果たす役割の解明
  • 2022 - 2024 低栄養が植物プランクトンの強光防御機構および分類群組成に及ぼす影響
  • 2020 - 2024 マングローブ域に隠された巨大な生物生産システムの解明;ミャンマーでの実証
  • 2020 - 2023 人為起源化学物質が沿岸域の基礎生産に及ぼす影響:低栄養や強光との複合影響の解明
  • 2020 - 2022 漁業者と共に海を耕す「海底耕耘」の科学的エビデンスに関する研究
論文 (12件):
  • 山本 佳奈, 平江 想, 石田 直也, 山砥 稔文, 小原 静夏. 佐世保湾における有害赤潮鞭毛藻Heterosigma akashiwo, Karenia mikimotoiおよびChattonella spp.の出現状況と環境特性. 日本水産学会誌. 2021
  • 今井一郎,赤穂那海,中野温美,松野孝平,山口篤,小原静夏,矢野諒子,小池一彦. 内湾域の港湾において形成される貧酸素水塊は有害赤潮のインキュベーターか?. 月刊海洋. 2021. 610. 478-488
  • Masami Umeki, Hiroshi Yamashita, Go Suzuki, Taiki Sato, Shizuka Ohara, Kazuhiko Koike. Fecal pellets of giant clams as a route for transporting Symbiodiniaceae to corals. PLoS ONE. 2020. 15. 12. e0243087
  • Shizuka Ohara, Ryoko Yano, Etsuko Hagiwara, Hiroyuki Yoneyama, Setsuko Sakamoto, Kazuhiko Koike. Environmental factors leading to the occurrence of a harmful alga, Vicicitus globosus, in the center of the Seto-Inland Sea, Japan. Proceedings of the 18th International Conference on Harmful Algae. 2020. 68-71
  • Environmental and seasonal dynamics altering the primary productivity in Bingo-Nada (Bingo Sound) of the Seto Inland Sea, Japan. 2020. 15. 2. 78-96
もっと見る
書籍 (1件):
  • 月刊養殖ビジネス 2022年6月号
    2022
講演・口頭発表等 (48件):
  • リン欠乏条件下においてHeterosigma akashiwoがリン源とするポリリン酸合成細菌の発見
    (日本微生物生態学会第34回大会 2022)
  • 瀬戸内海東部海域におけるAlexandrium 属の潜在的分布-2 鉛直分布
    (令和4年度日本水産学会秋季大会 2022)
  • 瀬戸内海における珪藻 Skeletonema costatumの衰退要因を探る
    (海洋生物シンポジウム2022 2022)
  • Characterization of Marine Bacteria that support growth of harmful algae under nutritionally limiting conditions.
    (Chilean Microbiology Society (SoMiCh) annual meeting (Congreso Chileno de Microbiologia) 2021 2021)
  • The combination of oligotrophication and strong light leads to fading diatoms and blooms of Chattonella marina var. antiqua
    (19th International Conference on Harmful Alage 2021)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2017 - 2020 広島大学 環境循環系制御学専攻博士課程 生物圏科学研究科
  • 2015 - 2017 広島大学 環境循環系制御学専攻修士課程 生物圏科学研究科
  • 2011 - 2015 広島大学 生物生産学科 生物生産学部
経歴 (3件):
  • 2024/04 - 現在 水産研究・教育機構 水産技術研究所 日本学術振興会特別研究員PD
  • 2023/04 - 2024/03 広島大学 統合生命科学研究科 特任助教
  • 2020/04 - 2023/03 広島大学 統合生命科学研究科 助教
所属学会 (8件):
土木学会 ,  Association for the Sciences of Limnology and Oceanography ,  日本海洋学会 沿岸海洋研究会 ,  International Society for the Study of Harmful Algae ,  日本海洋学会 海洋生物学研究会 ,  日本海洋学会 ,  日本水産学会 ,  日本プランクトン学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る