研究者
J-GLOBAL ID:202001018812705639   更新日: 2024年04月25日

今山 武志

イマヤマ タケシ | Imayama Takeshi
所属機関・部署:
職名: 准教授
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2023 - 2026 ヒマラヤ山脈下の地球深部ダイナミクス
  • 2022 - 2025 ヒマラヤ造山帯の沈み込み-大陸衝突初期造構プロセス
  • 2018 - 2021 北西インドヒマラヤの地質年代学的・岩石学的研究:大陸衝突帯初期プロセスの解明
  • 2016 - 2018 ヒマラヤ造山帯における初期の地殻溶融イベントとその役割の解明
論文 (34件):
  • Takeshi Imayama, Dripta Dutta, Keewook Yi. The origin of the ultrahigh-pressure Tso Morari complex, NW Himalaya: Implication for early Paleozoic rifting. Geological Magazine. 2024
  • Takeshi Imayama, Narayan Bose, Keewook Yi, Yeon-Joong Jeong, Kenji Horie, Mami Takehara, Ryoichi Kawabata. Zircon U-Pb, Hf, and O isotopic constraints on the tectonic affinity of the basement of the Himalayan orogenic belt: Insights from metasedimentary rocks, orthogneisses, and leucogranites in Garhwal, NW India. Precambrian Research. 2023. 397. 107183-107183
  • Toru Takeshita, Takeshi Imayama, Mizuho Ando, Yuto Kimura, Marie Python. Pressure-temperature paths of tectonic blocks in mélange: Recording thermal evolution of a subduction channel at an initial stage of subduction. Journal of Metamorphic Geology. 2023. 41. 6. 787-816
  • 渡部 将太, 長谷川 健, 小畑 直也, 豊田 新, 今山 武志. 福島県南部,二岐山火山の噴火史とマグマ供給系. 地質学雑誌. 2023. 129. 1. 307-324
  • Narayan Bose, Takeshi Imayama, Ryoichi Kawabata, Saibal Gupta, Keewook Yi. Intra-channel detachment in a collisional orogen: The Jhala Normal Fault in the Bhagirathi river section, Garhwal Higher Himalaya, India. Journal of Earth System Science. 2023. 132. 1
もっと見る
MISC (19件):
  • 石垣, 忍, 豊田, 新, 西戸, 裕嗣, 能美, 洋介, 今山, 武志, 山本, 樹, 篠原, 隆, 寺野, 元規. 岡山理科大学構内を「地球史博物館」化する試み : 構内の野外教育資源をつなぐオリエンテーリングコースの開発. 岡山理科大学教育実践研究. 2024. 7. 205-214
  • 遠藤 拓, 今山 武志. 隠岐帯苦鉄質変成岩類に記録された広域的な緑色片岩相の変質作用-Regional greenschist facies alteration recorded in the metabasites of the Oki belt, Japan. フロンティア理工学研究所研究報告 = The bulletin of Research Institute of Frontier Science and Technology / 岡山理科大学フロンティア理工学研究所 編. 2022. 4. 4. 25-28
  • 今山, 武志. 東ネパール角閃岩類の角閃石の過剰アルゴン年代. 岡山理科大学古生物学・年代学研究センター事業報告. 2022. 2. 2. 59-62
  • 佐藤成修, 今山武志, DRIPTA Dutta, 金田泰明, 渡部将太, 長谷川健, 南雅代, 若杉勇輝, 若木重行. 沈み込み初期における北西インドNidarオフィオライト層火成岩類の成因. 名古屋大学年代測定研究. 2022. 6
  • 佐藤 成修, 今山 武志, Dutta Dripta. 北西インドNidarオフィオライト層火成岩類の角閃石化学組成とその累帯構造-Chemical composition and zoning of amphibole from igneous rocks of the Nidar Ophiolite in northwestern India. フロンティア理工学研究所研究報告 = The bulletin of Research Institute of Frontier Science and Technology / 岡山理科大学フロンティア理工学研究所 編. 2021. 3. 3. 37-41
もっと見る
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る