研究者
J-GLOBAL ID:202001019298717360   更新日: 2024年06月06日

山本 華

ヤマモト ハナ | Yamamoto Hana
所属機関・部署:
職名: 嘱託研究員
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2021 - 2025 土器敷物圧痕の素材植物と編組技法から見た縄文時代の技術知の解明
  • 2021 - 2023 炭化種実塊と多量種実圧痕から探る先史時代の種実利用
論文 (8件):
  • 佐々木 由香, 山本 華. 真脇遺跡出土土器の敷物圧痕の観察. 石川県能登町真脇遺跡III. 2023. -. 185-191
  • 山本 華, 佐々木 由香. 土器圧痕からみた縄文時代のシソ属果実 (特集 動物・植物考古学). 古代 = Journal of the Archaeological Society of Waseda University. 2021. 147. 57-89
  • 山本 華, 佐々木由香. 山形県押出遺跡と長者屋敷遺跡にみる縄文時代のアズキ利用. 山形考古. 2019. 48. 48. 1-10
  • 佐々木由香, 山本 華, 米田恭子, 阿部芳郎, 須賀博子. 上境旭台貝塚土器付着炭化物からみた縄文時代後期前葉の植物利用. 研究ノート. 2018. 15. 15. 55-66
  • 佐々木由香, 山本 華. 上境旭台貝塚の大型植物遺体からみた縄文時代後期前葉の植生と植物資源利用. 研究ノート. 2018. 15. 40-49
もっと見る
MISC (12件):
  • 小林 謙一, 小林 尚子, 中山 真治, 西本 志保子, 山本 華, 佐々木 由香. 本宿町遺跡の研究 : 出土縄紋中期土器の土器圧痕調査. 武蔵府中を考える : 新府中市史研究 : studies in the history of Fuchu City / 府中市史編集委員会 編. 2023. 5. 1-10
  • 佐々木 由香, 山本 華. 子ノ神遺跡出土土器底部の布目圧痕の観察. 弥生布の出現と展開-紡錘車と布目圧痕土器-. 2022. 87-88
  • 西本 志保子, 佐々木 由香, 小林 謙一, 山本 華, 小林 尚子. 清水が丘遺跡・武蔵国府関連遺跡東京競馬場地区の土器圧痕調査. 新 府中市史研究 武蔵府中を考える. 2022. 4. 23-33
  • 山本 華, 佐々木 由香, 竹原 弘展. レプリカ法とX線透過撮影による土器の種実圧痕の検討-小特集 七社神社前遺跡出土資料からわかった縄文時代前期の新たな諸相. 北区飛鳥山博物館研究報告 / 北区飛鳥山博物館 編. 2021. 23. 25-36
  • 山本 華, 佐々木由香. レプリカ法による土器種実圧痕の同定. 木の根田遺跡 内出遺跡. 2021. 陸平研究所叢書14. 50-53
もっと見る
講演・口頭発表等 (10件):
  • 土器の圧痕および混入繊維におけるX 線CT 画像の有効性
    (日本文化財科学会第39 回大会 2022)
  • 土器圧痕同定のためのX 線CT 画像を用いた現生種実の形態把握
    (日本文化財科学会第39 回大会 2022)
  • Correspondence between carbonized seeds and seed impressions on pottery
    (SEAA 2022)
  • 神奈川県大日野原遺跡における縄文中・後期の昆虫および種子圧痕
    (日本文化財科学会第38回大会 2021)
  • 縄紋中期土器文様装飾時におけるダイズの意図的混和例
    (日本考古学協会第87回総会 2021)
もっと見る
受賞 (1件):
  • 2018/11 - 日本植生史学会 第11回奨励賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る