研究者
J-GLOBAL ID:202001019306852549   更新日: 2024年01月30日

栗原 行人

クリハラ ユキト | Kurihara Yukito
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): 教科教育学、初等中等教育学 ,  固体地球科学 ,  地球生命科学
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2022 - 2025 ICTを活用した「身近な地域の大地の成り立ち」を理解する授業プログラムの開発
  • 2013 - 2016 化石から探る現生種貝類の起源
  • 2010 - 2012 最古の現生種化石記録から探る現生貝類群集の成立:その時期と古環境背景
  • 2010 - 2011 西太平洋における中新世温暖期貝類相の古生物学的・地球化学的研究
  • 2006 - 2009 複合的アプローチによる東南アジア熱帯島嶼の生物多様性の起源の解明
論文 (14件):
  • Hiroyuki Hoshi, Hideki Iwano, Tohru Danhara, Hikoma Oshida, Hiroki Hayashi, Yukito Kurihara, Yukio Yanagisawa. Age of the N7/N8 (M4/M5) planktonic foraminifera zone boundary: constraints from the zircon geochronology and magnetostratigraphy of early Miocene sediments in Ichishi, Japan. Chemical Geology. 2019. 530. 119333-119333
  • Yukito Kurihara. Late Miocene specimens of Aturia (Cephalopoda : Nautilida) from Utsunomiya, central Japan. Journal of Fossil Research. 2019. 52. 1. 33-37
  • Caren P Shin, Moriaki Yasuhara, Hokuto Iwatani, Tomoki Kase, Allan Gil S Fernando, Hiroki Hayashi, Yukito Kurihara, Hita Pandita. Neogene marine ostracod diversity and faunal composition in Java, Indonesia: Indo-Australian Archipelago biodiversity hotspot and the Pliocene diversity jump. Journal of Crustacean Biology. 2019. 39. 3. 244-252
  • 大信田彦磨, 林 広樹, 柳沢幸夫, 栗原行人, 星 博幸. 三重県に分布する中新統一志層群上部の浮遊性有孔虫・珪藻化石層序. 地質学雑誌. 2018. 124. 11. 919-933
  • Yukito Kurihara, Kazuhiro Ohta. The identity of the large “Mytilus” (Mollusca: Bivalvia: Mytilidae) from the lower Miocene Iwamura Group, central Japan. Bulletin of the Mizunami Fossil Museum. 2018. 44. 51-58
もっと見る
MISC (1件):
  • Kase Tomoki, Kitao Fumimasa, Aguilar Yolanda Maac, YUKITO KURIHARA, HITA PANDITA, Department of Geology and Paleontology National Museum of Nature and Science, Petrolab Mines and Geosciences Bureau, Department of Geology and Paleontology National Museum of Nature and Science, Department of Geology Sekolah Tinggi Teknologi Nasional Yogyakarta. Reconstruction of color markings in Vicarya, a Miocene potamidid gastropod (Mollusca) from SE Asia and Japan. Paleontological research. 2008. 12. 4. 345-353
講演・口頭発表等 (3件):
  • リュウグウハゴロモガイ科化石二枚 貝 Periploma besshoense (Yokoyama)と P. yokoyamai Makiyama:殻形態とその分類
    (日本古生物学会2020年例会 2021)
  • 下部中新統一志層群におけるリュウグウハゴロモガイ科二枚貝2種の産状と生息環境
    (日本古生物学会2020年例会 2020)
  • 下部中新統一志層群におけるリュウグウハゴロモガイ科二枚貝2種の殻形態と分類
    (日本古生物学会2020年例会 2020)
学歴 (2件):
  • 1994 - 2001 筑波大学大学院 地球科学研究科
  • 1990 - 1994 筑波大学 第一学群自然学類
学位 (1件):
  • 博士(理学) (筑波大学)
経歴 (2件):
  • 2019/04 - 現在 三重大学 教育学部 教授
  • 2009/10 - 2019/03 三重大学 教育学部 准教授
所属学会 (4件):
米国古生物学会 ,  日本地質学会 ,  日本貝類学会 ,  日本古生物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る