研究者
J-GLOBAL ID:202001019889378068   更新日: 2024年06月03日

山田 彬尭

ヤマダ アキタカ | Yamada Akitaka
所属機関・部署:
職名: 准教授 (2022年10月~)
ホームページURL (1件): https://www.ay.lang.osaka-u.ac.jp/
研究分野 (2件): 言語学 ,  言語学
研究キーワード (9件): 言語変異 ,  言語変化 ,  動的語用論 ,  発話行為論 ,  丁寧語 ,  ベイズ統計学 ,  敬語 ,  言語統計学 ,  コーパス言語学
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2022 - 2027 コーパス言語学と実験言語学の統合:敬語の確率的構文交替を事例に
  • 2021 - 2026 自然言語の構造と獲得メカニズムの理解に向けた研究拠点形成
  • 2020 - 2022 敬語表現の選択:コーパスを用いた一般化階層ベイズモデリングの理論言語学への統合
  • 2018 - 2021 言語と論理的思考の発達に関する研究
論文 (11件):
  • 山田彬尭. 「です」の分類:Elsewhere formとしての丁寧語. 自然言語への理論的アプローチ. 2023. 59-68
  • Looking for default vocabulary insertion rules: Diachronic morphosyntax of the Japanese addressee-honorification system. Glossa a journal of general linguistics. 2023. 8. 1. 1-47
  • Akitaka Yamada. Constructionalization of the Japanese addressee-honorification system. 日本認知言語学会論文集. 2023. 23
  • Gurmeet Kaur, Akitaka Yamada. Honorific (mis)matches in allocutive languages with a focus on Japanese. Glossa: a journal of general linguistics. 2022. 44. 1. 1-38
  • 山田彬尭. イ形容詞文における丁寧語使用の歴史的変化:状態空間モデルを用いた時系列分析. 言語文化共同研究プロジェクト 2021: 自然言語への理論的アプローチ. 2022
もっと見る
書籍 (2件):
  • The Wiley Blackwell Companion to Morphology
    2023 ISBN:9781119693574
  • Key Concepts of Experimental Pragmatics
    開拓社 2022 ISBN:9784758923743
講演・口頭発表等 (62件):
  • 丁寧語の類型論
    (第167回 日本言語学会大会 2023)
  • 埋め込み節のムードとトコロ節の意味論
    (第41回 日本英語学会)
  • 敬語の変化と状態空間モデル
    (阪大・人社系・統計 第3回統計実践ワークショップ 2023)
  • A modal approach to the Japanese high-applicative expression -temoraw
    (Workshop on Altaic Formal Linguistics (WAFL) 17 2023)
  • Not always introducing arguments: the syntax of high-applicative constructions in Japanese
    (Workshop on Altaic Formal Linguistics (WAFL) 17 2023)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2014 - 2019 ジョージタウン大学
  • 2012 - 2014 東京大学 大学院総合文化研究科 言語情報科学専攻
  • 2010 - 2012 東京大学 教養学部 超域文化科学科
  • 2008 - 2010 東京大学 教養学部 文科III類
学位 (3件):
  • PhD (Linguistics) (Georgetown University)
  • 修士(学術) (東京大学)
  • 学士(教養) (東京大学)
経歴 (6件):
  • 2022/10 - 現在 大阪大学 大学院 人文学研究科 言語文化学専攻 (准教授)
  • 2022/04 - 現在 大阪大学 数理・データ科学教育研究センター データ科学部門 (兼任教員)
  • 2019/10 - 現在 国立国語研究所(共同研究員)
  • 2022/04 - 2022/09 大阪大学 大学院 人文学研究科 言語文化学専攻(講師)
  • 2020/04 - 2022/03 大阪大学 大学院 言語文化研究科(講師)
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2023/04 - 現在 計量国語学会 理事
受賞 (7件):
  • 2023/12 - 日本英語学会 【学会発表賞】大会優秀発表賞 埋め込み節のムードとトコロ節の意味論
  • 2023/11 - 大阪大学 【大学賞】大阪大学賞
  • 2019 - 日本英語学会 【学会発表賞】国際春季フォーラム優秀発表賞
  • 2018 - 日本言語学会 【学会発表賞】第156回大会 大会発表賞
  • 2015 - JASSO 【奨学金】JASSO奨学金 大学院留学(学術系学位)プログラム
全件表示
所属学会 (5件):
日本認知言語学会 ,  日本語用論学会 ,  計量国語学会 ,  日本英語学会 ,  日本言語学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る