研究者
J-GLOBAL ID:202001019999044890   更新日: 2024年06月24日

細谷 誠

ホソヤ マコト | Hosoya Makoto
所属機関・部署:
職名: 助教
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2023 - 2026 マウスと小型霊長類コモンマーモセットにおける内耳幹細胞能についての比較検討
  • 2021 - 2024 IoTセンシングとiPS細胞研究の融合による内耳障害の統合的理解と次世代型創薬
  • 2021 - 2024 聴神経腫瘍の聴力予後改善に向けた新規聴覚誘発電位測定法およびアルゴリズムの開発
  • 2021 - 2023 進化動物学的知見からの発生時間軸の種差を応用した聴覚器発生の高時間分解解析
  • 2020 - 2023 コモンマーモセットを用いた内耳研究プラットフォームの創生
全件表示
論文 (82件):
  • Takeshi Wakabayashi, Ryota Tamura, Kosuke Karatsu, Makoto Hosoya, Takanori Nishiyama, Yasuhiro Inoue, Kaoru Ogawa, Jin Kanzaki, Masahiro Toda, Hiroyuki Ozawa, et al. Natural history of hearing and tumor growth in vestibular schwannoma in neurofibromatosis type 2-related schwannomatosis. European archives of oto-rhino-laryngology : official journal of the European Federation of Oto-Rhino-Laryngological Societies (EUFOS) : affiliated with the German Society for Oto-Rhino-Laryngology - Head and Neck Surgery. 2024
  • Makoto Hosoya, Sho Kurihara, Hajime Koyama, Noritaka Komune. Recent advances in Otology: Current landscape and future direction. Auris, nasus, larynx. 2024. 51. 3. 605-616
  • Shujiro Minami, Masahiro Takahashi, Seiichi Shinden, Kyoko Shirai, Naoki Oishi, Hiroshi Nishimura, Masatsugu Masuda, Sawako Masuda, Takanori Nishiyama, Makoto Hosoya, et al. Prediction of Cochlear Implant Effectiveness With Surface-Based Morphometry. Otology & neurotology : official publication of the American Otological Society, American Neurotology Society [and] European Academy of Otology and Neurotology. 2024. 45. 2. 114-120
  • Kenichiro Arashi, Takanori Nishiyama, Makoto Hosoya, Nobuyoshi Tsuzuki, Takeshi Wakabayashi, Hiroyuki Ozawa, Naoki Oishi. Bilateral Deafness Due to Relapsing Polychondritis with Semicircular Canal Calcification Treated With Cochlear Implantation: A Case Report. Ear, nose, & throat journal. 2023. 1455613231215173-1455613231215173
  • Katsuyoshi Idei, Mitsuru Kitamura, Marie N Shimanuki, Makoto Hosoya, Nobuyoshi Tsuzuki, Natsuki Hasebe, Takanori Nishiyama, Hiroyuki Ozawa, Naoki Oishi. Effective cochlear implantation for idiopathic hypertrophic pachymeningitis with bilateral profound hearing loss: A case report. Medicine. 2023. 102. 47. e36124
もっと見る
MISC (196件):
  • 細谷 誠. 古典あれこれ Tenuta Mazzolinoの丘に続く道 ラセン器の名称となったCortiの研究の歩み. JOHNS. 2022. 38. 12. 1634-1638
  • 西山 崇経, 大石 直樹, 若林 毅, 北間 翼, 細谷 誠, 小澤 宏之. 症例をどうみるか 内頸動静脈の露出を伴う先天性真珠腫症例に対する耳後部切開併用内視鏡下摘出術. JOHNS. 2022. 38. 10. 1403-1406
  • 神崎 晶, 我那覇 章, 吉村 豪兼, 森田 由香, 松本 希, 藤田 岳, 白井 杏湖, 赤井 亮, 伊藤 吏, 土井 勝美, et al. 耳科手術とQOLワーキンググループ 耳科手術とQOLに関する調査. 日本耳科学会総会・学術講演会抄録集. 2022. 32回. 73-73
  • 平林 源希, 栗原 渉, 新村 一, 吉村 豪兼, 細谷 誠, 藤岡 正人. 小型霊長類難聴モデルと超高磁場MRIで明らかにする難聴が及ぼす脳の変化 common marmosetのVBM・VBA解析. 日本耳科学会総会・学術講演会抄録集. 2022. 32回. 125-125
  • 西山 崇経, 細谷 誠, 若林 毅, 島貫 茉莉江, 小川 郁, 小澤 宏之, 大石 直樹. アブミ骨底板小開窓術の成功を左右する耳硬化症例の特徴について. 日本耳科学会総会・学術講演会抄録集. 2022. 32回. 136-136
もっと見る
受賞 (4件):
  • 2020 - (公財)井上科学振興財団 井上研究奨励賞 疾患特異的iPS細胞を用いた蝸牛細胞モデルが明らかにした蝸牛変性疾患と先天性進行性難聴に対する治療法
  • 2019 - 第30回 日本医学会総会 2019 中部 日本医学会総会奨励賞 外科系 ヒトiPS細胞と小型霊長類コモンマーモセットを用いた内耳性難聴治療法開発
  • 2018 - International Meeting Innovative Perspectives in Acoustic Neuroma Surgery Young Doctors Competition Award
  • 2015 - 第36回日本炎症・再生医学会 優秀演題賞 Pendred症候群疾患特異的iPS細胞由来内耳細胞を用いた薬剤スクリーニング
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る