研究者
J-GLOBAL ID:202001020456811814   更新日: 2024年02月01日

牧野 公美子

マキノ クミコ | Makino Kumiko
所属機関・部署:
職名: 准教授
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2021 - 2022 治験及び臨床研究におけるQuality by Designの相違調査と求められる体制整備統一方法論の確立
  • 2014 - 2017 終末期認知症高齢者の代理決定における家族と看護師の対立と一致
  • 2010 - 2011 認知症高齢者のエンドオブライフ・ケア充実に向けた家族ケア実践能力育成に関する検討
  • 2007 - 2009 EBN に基づいた認知症高齢者のための日本型転倒リスクマネジメントの開発と理論化
  • 2007 - 2008 消防職員の惨事ストレス対策の在り方に関する検討-ソーシャルスキルとの関係から
論文 (10件):
  • 牧野公美子, 杉澤秀博, 白柳聡美. 満足のいく施設内看取りの決断ができた家族に対して看護師が行っていた代理意思決定支援 -介護老人福祉施設において認知症高齢者を看取った家族の場合-. 老年学雑誌. 2022. 12. 15-31
  • 牧野 公美子, 杉澤 秀博, 白柳 聡美. 施設内看取りを代理意思決定し看取る過程で家族が経験した精神的負担と代理意思決定に対する想い -介護老人福祉施設に入所する認知症高齢者の家族の場合-. 老年看護学. 2020. 25. 1. 97-105
  • 牧野 公美子, 杉澤 秀博. 認知症高齢者の終末期医療と看取り場所を最終決断した遺族の代理意思決定に対する「満足感」と「後悔」に関連する要因 -介護老人福祉施設で行われた看護支援に着目して-. 老年学雑誌. 2020. 10. 82-97
  • 内藤 智義, 倉田 貞美, 牧野 公美子, 中村 美詠子, 岡田 栄作, 尾島 俊之. 直腸性便秘に対する看護実践の介護保険施設間の比較. 日本健康開発雑誌. 2019. 40. 14-21
  • 牧野 公美子, 杉澤 秀博, 白柳 聡美, 内藤 智義. 日本における高齢者の終末期医療に関する家族による代理決定についての文献レビュー. 老年看護学. 2018. 23. 1. 65-74
もっと見る
MISC (3件):
  • 大見サキエ, 山本恵美子, 牧野公美子, 宮城島恭子, 木山幹恵, 加藤和子. 医療安全教育に関する取り組みの現状と看護職のニーズ. 日本看護研究学会第15回東海地方会学術集会示設発表用ポスター集. 2011. 12-13
  • 鈴木 みずえ, 牧野 公美子, 菊地 慶子. 認知症高齢者の家族介護者に対するソフトマッサージ(タクティールケア)の有効性. 研究助成・事業助成報告書. 2010. 21. 167-186
  • 牧野 公美子, 水田 明子, 菊地 慶子. 高齢者の転倒に潜んだ真のニーズと本人のQOLを考えたケアプランとは--「転倒予防指導者養成講座」を開催して. コミュニティケア. 2009. 11. 10. 64-69
書籍 (1件):
  • 始めてみようよタクティールケア
    クオリティケア 2012 ISBN:9784904363300
講演・口頭発表等 (25件):
  • 臨床看護師及びCRCを調査対象とした臨床試験に関する国内研究の動向と概要 -医学中央雑誌をデータベースとした文献レビュー-
    (第26回日本看護研究学会東海地方会学術集会)
  • 被験者らの視点から臨床研究看護のあり方を探る国内研究の動向と概要-医学中央雑誌をデータベースとした文献レビュー-
    (日本臨床試験学会第13回学術集会総会)
  • 特定臨床研究における「臨床研究保険」加入状況調査
    (第42回日本臨床薬理学会学術集会)
  • 浜松医科大学における研究者自らが行うモニタリングの支援状況と今後の課題
    (日本臨床試験学会第12回学術集会総会)
  • モニタリング報告書から読み解く特定臨床研究実施の注意点
    (日本臨床試験学会第12回学術集会総会)
もっと見る
学位 (3件):
  • 博士-老年学 (桜美林大学大学院)
  • 修士-看護学 (浜松医科大学大学院)
  • 学士-看護学 (浜松医科大学)
受賞 (1件):
  • 2021/07 - (日本老年看護学会) 研究論文奨励賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る