研究者
J-GLOBAL ID:202001020520798347   更新日: 2024年02月01日

福本 義憲

フクモト ヨシノリ | Fukumoto Yoshinori
所属機関・部署:
職名: 名誉教授
研究分野 (1件): ヨーロッパ文学
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2007 - 2008 1910年から1960年までのドイツ語圏の社会文化的ディスクルスの研究
  • 2001 - 2003 オーストリア戦後文学の現況-1989年以降を中心に-
  • 2000 - 2003 文法と知識-- ドイツ語研究を文法と知識のインターフェイスで捉えるための基礎的研究
  • 1996 - 1998 ドイツ語の統語構造と意味構造のインターフェイスに関する通時論的・共時論的研究
  • 1991 - 1993 現代ドイツ語の特徴と発展傾向
全件表示
論文 (25件):
  • 福本 義憲. オトフリートの「福音書」におけるイエスの系図(第1巻第3章)とマリア像 : 「タツィアーン」および「ヘーリアント」と比較して. 人文学報 = The Journal of social sciences and humanities. 2019. 515. 1-25
  • 福本 義憲. 古高ドイツ語「タツィアーン」研究の新展開 : 「ディアテッサロン」あるいは「ハルモニー」 (ヴァルター・ループレヒター教授 記念論文集). 人文学報 = The Journal of social sciences and humanities. 2017. 513. 33-48
  • 福本 義憲. ヴェロニカの冥い眸 : E.T.A.ホフマン『黄金の壺』における反転の構図. 人文学報 = The Journal of social sciences and humanities. 2014. 495. 1-15
  • 福本 義憲. 「NS比喩」のディスクルス分析と「ユダヤ人比喩」 : ドイツ語圏政治的メディアにおける最近の症例. 人文学報. 2012. 465. 1-10
  • 福本 義憲. パーテラ、ゴーレム、カリガリ--魔術的表現主義序論. 人文学報. 2011. 450. 1-19
もっと見る
MISC (12件):
  • 福本義憲. ドイツ・ミステリーの忘却装置. ROM. 2003. No.112. p75-78
  • 福本義憲. だれが結び目を編んだのか. 『ゴルディオスの結び目』(小学館)解説. 2003. p276-282
  • 福本義憲. 老探偵ゼルプ最後の挨拶. 『ゼルプの殺人』(小学館)解説. 2003. p298-305
  • 福本義憲. 六八年世代のポストモダン・テロ. 『ゼルプの裁き』(小学館)解説. 2002. p342-348
  • 福本義憲. アテーナの転生、あるいは深窓の殺人鬼. 『殺戮の女神』(扶桑社)解説. 2001. p298-303
もっと見る
書籍 (18件):
  • グリム兄弟言語論集 : 言葉の泉
    ひつじ書房 2017 ISBN:9784894768505
  • クラウン独和辞典 第5版
    2013 ISBN:9784385120119
  • ドイツ語圏社会文化的ディスクルスの研究
    [首都大学東京] 2009
  • 敗北の文化 : 敗戦トラウマ・回復・再生
    法政大学出版局 2007 ISBN:9784588008696
  • 探偵小説の哲学
    法政大学出版局 2005 ISBN:4588008110
もっと見る
学歴 (1件):
  • 東京大学 大学院人文科学研究科 独語独文学修士課程修了
所属学会 (1件):
日本独文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る