研究者
J-GLOBAL ID:202001020734366452   更新日: 2024年02月01日

中村 祐三

ナカムラ ユウゾウ | Nakamura Yuzo
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2017 - 2020 医学教育における共感度向上に関する研究
論文 (56件):
  • Yuzo Nakamura, Akiko Koyama, Takeaki Takeuchi, Masahiro Hashizume. Effects of depression and anxiety on empathic communication skills in medical. MedEdPublish. 2020. 3347. 1-11
  • 中村 祐三, 端詰 勝敬. 医療における共感を考える 臨床につなげる共感 医学教育の中の共感. 心身医学. 2020. 60. 7. 597-602
  • 中村 祐三, 小山 明子, 中村 陽一, 端詰 勝敬. 実習前の医学生の精神的健康度と共感的コミュニケーション能力について. 医学教育. 2020. 51. Suppl. 118-118
  • 中村 祐三, 嶋 美香, 端詰 勝敬. 【やさしくわかる 産科婦人科検査マスターブック】(第4章)女性医学分野 心理テスト. 産科と婦人科. 2020. 87. Suppl. 309-312
  • 上野 孝之, 都田 淳, 中村 祐三, 宮下 菜穂子, 臼井 州樹, 竹内 武昭, 端詰 勝敬. 併存症である糖尿病への心理的介入を行ったことで、摂食障害への治療の展開をみた1型糖尿病合併神経性やせ症の1例. 心身医学. 2019. 59. 8. 764-764
もっと見る
MISC (3件):
  • 中村祐三†, 小山明子†, 嶋美香†, 端詰勝敬†. TEGを利用した神経性やせ症患者家族の相談. 交流分析研究. 2022. 47. 1. 24-26
  • 中村 祐三*, 上野 孝之†, 柊 未聖†, 端詰 勝敬†. 頭痛・めまい・しびれ・疼痛-慢性化のメカニズムと治療】Overview commonな症状が慢性化するメカニズムに迫る 心療内科医の立場から. 内科. 2021. 127. 6. 1211-1214
  • 中村 祐三, 橋本 和明, 竹内 武昭, 天野 雄一, 端詰 勝敬. 臨床実習における共感度を検討した研究. 医学教育. 2017. 48. Suppl. 93-93
書籍 (1件):
  • 「心身医学用語事典第3版」
    三輪書店 2020
講演・口頭発表等 (8件):
  • 治療に難渋する神経性やせ症に対し,家族からアプローチを行う試み
    (第26回日本心療内科学会学術大会 2022)
  • TEGを利用した神経性やせ症患者家族の相談
    (日本交流分析学会 第46回学術大会 2021)
  • 実習前の医学生の精神的健康度と共感的コミュニケーション能力について
    (第52回日本医学教育学会大会 2020)
  • 医学生の精神的健康度と自尊感情の実習への影響について
    (第2回 日本心身医学関連学会合同集会 2019)
  • 医学教育と心身医学
    (第2回 日本心身医学関連学会合同集会 2019)
もっと見る
経歴 (1件):
  • 2017/04 - 現在 東邦大学 医学部 医学科(大森病院) 助教
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る