研究者
J-GLOBAL ID:202101000002093301   更新日: 2024年02月01日

大熊 誠二

オオクマ セイジ | Ookuma Seiji
所属機関・部署:
職名: 専任講師
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2020 - 2025 Virtual Schoolにおける体育カリキュラム開発に関する実証的研究
  • 2012 - 2015 ICTを活用した自己調整学習実践の為の理科教授スキームの開発
論文 (25件):
  • 大熊 誠二, 鈴木 直樹, 村瀬 浩二, 石井 幸司, 中島 寿宏, 元安 陽一. テクノロジーを活用したGIGA スクール時代の体育授業の作り方-未来の体育へのGateway-. 体育科教育学研究. 2022. 38. 1. 47-47
  • 大橋 信行, 佐野村 学, 大熊 誠二. 授業教材としてのオンライン・ウォークラリーの可能性. Leisure & Recreation(自由時間研究). 2022. 47. 1. 3-9
  • 佐野村 学, 清水 正典, 宮川 宗之, 蛭間 栄介, 関水 和久, 深井 厚, 下村 一之, 島崎 直樹, 宮本 亘, 川田 茂雄, et al. スポーツ・健康運動指導者などの資格や教員免許の取得意識と知識に関する調査 T大学スポーツ医療学科の学生を対象とした3年間の追跡調査. 帝京大学スポーツ医療研究. 2021. 13. 19-35
  • 大熊 誠二. 主体的な学修に寄与するスポーツ方法実習(水泳)におけるICT利活用研究. 帝京大学高等教育開発センターフォーラム = Forum of the Center for Teaching and Learning Teikyo University. 2021. 8. 123-129
  • 大熊 誠二, 鈴木 直樹. 小学校体育指導におけるVRコンテンツ活用の適用可能性に関する検討. 東京学芸大学紀要. 芸術・スポーツ科学系. 2020. 72. 127-134
もっと見る
MISC (9件):
  • 大橋 信行, 佐野村 学, 大熊 誠二. ICTを活用した学生の主体的相互評価の研究. 帝京大学高等教育開発センターフォーラム = Forum of the Center for Teaching and Learning Teikyo University. 2023. 10. 151-162
  • 小岩 大, 上園 悦史, 大熊 誠二, 齋藤 貴博, 松津 英恵, 八坂 弘. 平成30年度 研究部活動報告. 研究紀要 / 東京学芸大学附属竹早中学校. 2019. 57. 45-50
  • 小岩 大, 上園 悦史, 大熊 誠二, 齋藤 貴博, 松津 英恵, 八坂 弘. 「多様性の教育」に関する研究. 研究紀要 / 東京学芸大学附属竹早中学校. 2019. 57. 51-52
  • 森 顕子, 猪又 匠, 上園 悦史, 大熊 誠二, 小岩 大. 平成29年度 研究部活動報告. 研究紀要 / 東京学芸大学附属竹早中学校. 2018. 56. 25-30
  • 大熊 誠二. 体育・スポーツ実践研究 中学校の体育 主体的・対話的な魅力ある陸上競技の実践を目指して : リレーとハードル走の実践から探る (ダンスがひらく 学びの世界 : 日々を重ねる・未来へ繋げる). 女子体育. 2018. 60. 2. 46-51
もっと見る
書籍 (5件):
  • GIGAスクール時代における体育の「主体的・対話的で深い学び」 : Society 5.0がもたらす体育のコペルニクス的転回
    創文企画 2021 ISBN:9784864131476
  • 8つのポイントで運動大好きの子供をつくる!体育授業のICT活用アイデア56
    明治図書出版 2020 ISBN:9784183876195
  • 体育授業「導入10分」の活動アイデア : 主体的・対話的で深い学びをつくる!
    明治図書出版 2019 ISBN:9784182752148
  • アクティブ・ラーニングで学ぶ小学校体育の授業づくり : 読書を通して
    大学教育出版 2019 ISBN:9784866920122
  • 新しい「体つくり運動」の学習評価の実践 : 小・中学校の学びの架け橋となる学習評価を目指して
    創文企画 2015 ISBN:9784864130646
経歴 (1件):
  • 2022/06 - 現在 東京国際大学 人間社会学部 人間スポーツ学科 専任講師
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る