研究者
J-GLOBAL ID:202101000025518920   更新日: 2024年06月07日

西谷 友重

NISHITANI-NAKAMURA TOMOE
研究分野 (1件): 生理学
研究キーワード (12件): サバイバル因子 ,  記憶・学習 ,  電気生理 ,  培養心筋細胞 ,  エネルギー代謝 ,  カルシウムセンサー ,  幼少期心筋 ,  神経機能 ,  心機能 ,  トランスポーター ,  イオンチャネル ,  カルシウムシグナル
競争的資金等の研究課題 (43件):
  • 2022 - 2025 肥満を抑制する新規カルシウムシグナル経路の解明
  • 2023 - 2024 K+チャネル制御因子NCS-1の神経障害時における痛み緩和への役割と 関連シグナルの解明
  • 2022 - 2023 先天性難病の原因となる GIRK2 チャネル変異のマルチスケールな解析と治療戦略
  • 2021 - 2023 喫煙関連物質の成体心筋および未成熟心筋への影響とその相違の解析
  • 2020 - 2022 NCS-1は神経障害性疼痛の新規治療標的となるか
全件表示
論文 (53件):
  • Sakiko Matsumura, Jumpei Yasuda, Takuya Notomi, Yoshihiro Suzuki, I-Shan Chen, Daichi Murakami, Muneki Hotomi, Tomoe Y. Nakamura. Direct toxicity of cigarette smoke extract on cardiac function mediated by mitochondrial dysfunction in Sprague-Dawley rat ventricular myocytes and human induced pluripotent stem cell-derived cardiomyocytes. PLoS One. 2024
  • I-Shan Chen, Jumpei Yasuda, Takuya Notomi, Tomoe Y. Nakamura. Licorice metabolite 18β-glycyrrhetinic acid activates G protein-gated inwardly rectifying K+ channels. British Journal of Pharmacology. 2023. 1-17
  • Ivan Gando, Manuel Becerra Flores, I-Shan Chen, Hua-Qian Yang, Tomoe Y Nakamura, Timothy J Cardozo, William A Coetzee. CL-705G: a novel chemical Kir6.2-specific KATP channel opener. Frontiers in pharmacology. 2023. 14. 1197257-1197257
  • Norikazu Kiguchi, Yohji Fukazawa, Ayano Saika, Daisuke Uta, Fumihiro Saika, Tomoe Y Nakamura, Mei-Chuan Ko, Shiroh Kishioka. Chemogenetic activation of central gastrin-releasing peptide-expressing neurons elicits itch-related scratching behavior in male and female mice. Pharmacology research & perspectives. 2021. 9. 3. e00790
  • 西谷(中村)友重. 興奮性細胞における新規Ca2+シグナル制御因子NCS-1の多彩な生理機能と各種疾患との関連. 和歌山医学. 2021. 72. 4. 192-197
もっと見る
MISC (2件):
  • Tomoe Y. Nakamura-Nishitani, Shu Nakao, Shigeo Wakabayashi. Cardioprotective Roles of Neuronal Ca2+ Sensor-1 during Stress. BIOPHYSICAL JOURNAL. 2015. 108. 2. 609A-609A
  • 西谷友重. Oh NO! NOが筋ジストロフィーの原因となる!. 蛋白質核酸酵素 PNE. 2009. 54. 7. 852
特許 (1件):
  • トランスジェニック非ヒト動物
書籍 (24件):
  • 研究者の多様性を阻む;無意識のバイアス;を意識的に外してみよう
    実験医学・羊土社 2023
  • 小児特有の心筋細胞内Ca2+シグナル調節機構とその治療標的としての可能性
    日本薬理学会 2021
  • 幼少期の心機能を制御する新しいCa2+調節タンパク質の発見とその分子機構
    日本小児循環器学会雑誌 ・日本小児循環器学会 2014
  • 子どもの心臓収縮と心肥大を調節する新しい制御蛋白質NCS-1
    循環器病研究の進歩(通巻52号)・共和企画 2012
  • Oh NO! NOが筋ジストロフィーの原因となる!
    蛋白質核酸酵素 PNE・共立出版 2009
もっと見る
講演・口頭発表等 (67件):
  • 細胞内Ca2+センサーによるミトコンドリア機能制御:心筋ストレス抵抗性およびエネルギー代謝への寄与
    (日本生理学会第100回記念大会 2023)
  • ヒト脂肪由来幹細胞培養上清はラット初代培養およびヒトiPS細胞由来心筋細胞において酸化ストレス誘発性細胞傷害を防御する
    (日本生理学会第100回記念大会 2023)
  • 甘草の主成分グリチルリチン酸とその代謝産物によるGIRKチャネル活性への影響と作用機序
    (日本生理学会第100回記念大会 2023)
  • Effects of Cigarette Smoke Extracts (Combustible and Heated Tobacco) on Rat and Human iPS Cell-Derived Cardiomyocytes
    (BPS 2023 - Biophysical Society Annual Meeting 2023)
  • A novel KIR-specific KATP channel opener
    (BPS 2023 - Biophysical Society Annual Meeting 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1992 - 1995 岡山大学大学院 自然科学研究科
  • 1995 - 岡山大学 大学院自然科学研究科 博士(薬学)取得
  • - 1989 岡山大学 薬学部 薬学科
経歴 (7件):
  • 2020/01 - 現在 和歌山県立医科大学 医学部・薬理学講座 教授
  • 2004/04 - 2009 国立研究開発法人国立循環器病研究センター 研究所 室長
  • 2002/08 - 2004 九州大学 大学院医学研究院 COEポストドクトラルフェロー
  • 1999/08 - 2002 ニューヨーク大学 医学部・小児循環器科 アシスタントプロフェッサー
  • 1997/10 - 1999 国立研究開発法人国立循環器病研究センター 研究所 JST科学技術特別研究員
全件表示
委員歴 (22件):
  • 2024/04 - 現在 日本薬理学会 研究推進委員会委員
  • 2024/04 - 現在 自然科学研究機構生理学研究所 運営会議共同利用研究部会委員
  • 2024/04 - 現在 自然科学研究機構生理学研究所 運営会議委員
  • 2024/04 - 現在 日本学術会議 連携会員(IUPHAR分科会)
  • 2024/04 - 現在 日本学術会議 連携会員(機能医科学分科会 幹事)
全件表示
受賞 (2件):
  • 2014 - 国立循環器病研究センター ジョイントプロジェクト賞
  • 2012 - 日本生理学会 第2回入澤彩記念女性生理学賞
所属学会 (7件):
Biophysical Society ,  American Heart Association ,  International Society for Heart Research ,  日本生化学会 ,  日本循環薬理学会 ,  日本生理学会 ,  日本薬理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る