研究者
J-GLOBAL ID:202101001200349067   更新日: 2024年05月01日

長辻 貴之

Nagatsuji Takashi
所属機関・部署:
職名: 特別研究所員
研究分野 (3件): 政治学 ,  地域研究 ,  国際関係論
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2021 - 2025 メコン河流域内「越境移民」の空間的相関と域内セーフティネット構想の研究
  • 2020 - 2025 選挙と政治暴力:計量テキスト分析と実験に基づく地域間比較
  • 2019 - 2024 「一路」(海のシルクロード)インフラ開発における日中間の競争と協調の可能性
  • 2024 - 2024 Political Science and Field Research in Africa for Japanese Researchers
  • 2023 - 2024 アフリカにおける選挙結果公表タイミングと選挙暴力
全件表示
論文 (2件):
  • 長辻 貴之. 2019年セネガル大統領選挙に向けた展望 --2012年大統領選挙と2017年国民議会選挙から--. アフリカレポート. 2018. 56. 0. 83-92
  • Takashi Nagatsuji. Determinants of Japan’s ODA Allocation in Africa. Asie.Visions. 2016. 84. 1-32
MISC (7件):
  • 長辻貴之. 「中国による知られざる対アフリカ政策」(講座概要報告). アフリカ. 2022. 62. 4. 26-31
  • 長辻貴之. 中国とアフリカの政党関係(後編). アフリカ. 2022. 62. 1. 38-43
  • 長辻 貴之. 民主化と権威主義化のはざまに立つガンビア. ワセダアジアレビュー. 2022. 24. 72-77
  • 長辻貴之. 中国とアフリカの政党関係(前編). Africa = アフリカ. 2021. 61. 3. 45-49
  • 淺野塁、長辻貴之. 石油・天然ガス資源をめぐるアフリカ国家間関係:大局を見るセネガルと大局を知らないギニアビサウ. ワセダアジアレビュー. 2021. 23. 22-28
もっと見る
講演・口頭発表等 (33件):
  • 日本の対アフリカODAの再考:ODA供与額から読み解く動機と効果
    (アフリカ協会主催 第8回オンライン・アフリカ講座 2024)
  • China’s Party-State Relations in Africa
    (The 34th JASID Annual Conference 2023)
  • China’s Africa Strategies and the CPC’s External Work
    (Académie JICA Sénégal 2023)
  • China’s Party-State Relations in Africa
    (IPSA 27th World Congress of Political Science 2023)
  • China’s Africa Strategies from the Perspective of Party-State Relations
    (Seminar at Sciences Po CERI 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 2022 早稲田大学 大学院政治学研究科 博士後期課程 満期退学
  • 2009 - 2011 早稲田大学 大学院政治学研究科 修士課程
学位 (1件):
  • 修士 (早稲田大学大学院)
経歴 (14件):
  • 2024/04 - 現在 早稲田大学 地域・地域間研究機構 国際平和戦略研究所 招聘研究員
  • 2024/04 - 現在 成城大学 非常勤講師
  • 2024/04 - 現在 東京成徳大学 国際学部 非常勤講師
  • 2023/10 - 現在 早稲田大学 現代政治経済研究所 特別研究所員
  • 2023/09 - 2024/03 東京成徳大学 国際学部 非常勤講師
全件表示
所属学会 (5件):
日本政治学会 ,  日本選挙学会 ,  日本アフリカ学会 ,  日本比較政治学会 ,  日本国際政治学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る